ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニチュアダックスフントコミュの膝蓋骨の外反脱臼について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。はじめまして。
生後70日♂クリームのルークと暮らしています。
家族になってまだ20日、ぐんぐん成長していて毎日楽しみでするんるん

さて、今回トピを立てさせていただいたのですが、
「膝蓋骨の外反脱臼」を抱えておられるわんちゃん、おられますでしょうか??
おられましたら、日常生活でどのような対応をされているか、お伺いしたいです。

ルークは健康診断で後肢の膝蓋骨が外反脱臼しやすいことが判りました。
痛みもびっこもなく、元気に走り回っていたので本当に驚きました。
生まれつき、膝蓋骨の収まる溝が浅いのか、骨が動いてしまいやすいそうです。
手で簡単に戻せるくらいの軽度の脱臼ということでしたが、
手で簡単に戻るなら、外れやすいということでもあり、心配しています。
獣医さんと相談させていただいて、
週1ペースで触診しながら様子を見ていくことにしたのですが、
発達期でもあり、脛が曲がって成長してしまわないか心配です。
できれば、手術をせずに済むようにしてあげたいのですが、
同じような症状のわんちゃんおられましたら、是非情報交換させてください。
フローリングなので、滑りづらいようカーペットを引いて対応しています。
飛びつかないように気をつけたり・段差の注意はしているのですが、
他にどんな予防をしておられますでしょうか??
アドバイスどうぞ宜しくお願いいたします。

ブリーダーさんからは、別の子とチェンジしましょうか?とも言われましたが、
一度家族に迎えたからには、どんな子でもちゃんと育てていきたいです。
どうぞ宜しくお願いいたします犬

コメント(4)

うちの犬は『膝蓋骨外反脱臼』と『脛骨異形形成症』を併発し骨きりの手術をしました。

小さい時に内股歩きなのが気になって近所の動物病院に行ったのですが
その時は
『膝の溝が生まれつき浅く関節が外れやすいみたいなので様子を見ましょう』と
言われたのですが一歳になりやっぱり気になったので外科の専門医の先生に診てもらいました。
痛がらないので気付かなかったのですが
脱臼のグレードはすでに3、関節の腱が断烈してしまっていました。

1つの病院だけではなく色々行ってみるのも良いと思います。
うちは手術決めるまでに4つの病院に行きました。
生後半年ぐらいで手術をするのが治りも早いそうです。

うちもカーペットをしいて段差に注意して
後は太らないように気を付けています。

ルーク君は酷くならないと良いですね。
こんにちは。
みいさん、ゆーこさん、早速のお返事ありがとうございます。
『膝蓋骨外反脱臼』のわんちゃん、やっぱりおられるんですねあせあせ(飛び散る汗)
先生からは内反脱臼はよくあるとお伺いしたんですが、
『脛骨異形形成症』を併発するのは外反脱臼だと聞いて、不安になっていたのです。
自分で治せてしまうわんちゃんもおられるんですね電球
うちの子はどうなんでしょう!?!?
ルークもレントゲンは今の段階では不要ということで撮っていないのですが、
今後必要になってくるのかなぁと思っています。
いずれにせよ、成長期のこの段階から経過観察を行なえるのは、本当に助かります。
セカンドオピニオンも、また検討してみますね。
ほんと、酷くならないようにしっかり見守っていきたいと思います犬
サプリメント・保険の件は先生と相談してみますね。
食事療法でも予防効果が期待できるのであれば、どんどん取り入れたいですね、
体重管理の重要性もありますし。
運動も、今時期はまだワクチンが完了していないので
お外は控えたいのですが、お部屋の中でしっかりした足腰がつくれるように、
運動させてあげたいと思います。

本当にありがとうございました。
また、今後もルークの状況をみながら、ご質問等させていただけたらと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。

うちの子は病名は違うのですが、後ろ右足のお皿がズレてます。
左足も皿の表面が普通とちょっと違うらしくズレやすいと言われました。

7ヶ月頃から、足が着いたときに外に曲がるという症状がでました。
一番ひどかった時は20分ぐらい歩いたり、ドックランでちょっと走っただけで、すぐにびっこひいてました。

病院の先生からは、ほっといたらひどくなると言われ、グルコサミンのサプリメントを勧められ、病院から買ってるのと、ダックスダックスというところのサプリメントを買って、4ヶ月間のんでます。

病院の先生からは体重を落とすように言われました。

ひどい時からは体重が400グラム落ちたせいなのか、サプリメントが効いたのかわかりませんが、今はびっこひく事はほとんどありません。
(左足と比べると、まだ右足は曲がってます。)


今は薬とかが良くなってるので、みなさん薬やサプリメントで治療をしてるそうです。
生活に支障が出るようになってから、手術を考えましょうと言われましたが、今は手術するわんちゃんは少ないみたいです。



お散歩やランは筋肉をつける為と体重維持の為に行っています。
足の調子が悪くなったら、すぐやめてます。

後は体重を増やさないようにしてます。



うちはこんな感じですわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニチュアダックスフント 更新情報

ミニチュアダックスフントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。