ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニチュアダックスフントコミュのアドバイスください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
我が家は3歳6ヶ月になるミニチュアダックスを飼っています。生後2ヶ月くらいから飼いはじめたんですが,かなり甘やかして育ててしまって私達が食べてるものをつ横取りしたり,お客さんが来た時にすごい喜んではしゃぎまわっては服を噛んでひっぱったりします。
なかでも一番困ってるのは…食事中やお客さんが来たときはリビングの扉を閉めてしまい,玄関(ワンちゃんの小屋,ベッドもそこにある)に出して入ってこれないようにしてるのですが,『ワンワン』ないて扉をひっかいてしまいます。何度注意しても治らないし,これが酷い時には1時間以鳴きつづけます。

さらに1ヶ月前,我が家に赤ちゃんがやってきたので今まで以上にリビングから出している時間が長くなってしまい余計に鳴いてしまいます。
リビングから出してもおとなしく待っていられるようにするにはどぅすればいいでしょうか?また赤ちゃんと犬の関係でどんなことに気をつけたらいいですか?


お願いします!教えてください(>_<)

コメント(8)

十ヶ月の男の子を飼っていますが、同じく甘やかしてしまったので外では猫被り・家では我が儘の立派な内弁慶ですf^_^;

以前は家の子も人間のご飯を横取りしようとしていましたが、わざと見せびらかしながら食べていると「絶対にもらえない」事が分かったようでした。
どうしても欲しがるときは少々手荒ですがダックスに馬乗りになって叱っています(おやつ等でごまかすと変に癖になりそうなので)。

また実家に戻った時など、人間の食事中にドアを閉められる場所ではドアの向こう側で待機させていました。
ドアの向こう側で泣かなくなれば、もう一枚ドアを隔てた別の場所で待機させます。
いきなり遠くで待機させず、少しずつ遠ざけるといいんじゃないでしょうか。
優先順位がズットダックスの子やったのにお客様が来たり赤ちゃんが来たら急に閉じ込められるわ可哀相だと思いますがく〜(落胆した顔)

毎日習慣づけをしてあげるのわどおですかexclamation & question

ゲージに入れて鳴いたら無視して静かやったら褒めてあげるハート達(複数ハート)

人間の食べ物を欲しがるのであればゲージに入れて食べ終わってから出すウッシッシ

閉じ込めるのわ可哀相と思うかもしれませんが落ち着く場所として入れてあげればいいと思います手(グー)
頑張ってください手(パー)
もう「3歳6ヶ月」と考えるのではなく、「3歳6か月なんだから」と大きく構えて、「一から」というより「ゼロから」関係の再構築をする道を選んでみてはいかがでしょうか?
専門家のご意見をいただくと、皆さん口を揃えたように「しつけに歳は関係しない」、「何歳からでも躾ができる」とおっしゃっています。
さぁかママ*。゜さんが、ご自身で「甘やかせてしまった」とお考えであるなら最初からやり直すことが一番だと思います。

次に「赤ちゃん」の件ですが、「赤ちゃんが来た」というのは、ご家族に加わったということでよろしいでしょうか?
もしそうだとすると、妊娠されている間はどのくらいダックスと接する時間があったでしょうか?胎児の時にダックスの声を多く聞いていると、かなりの確率で「慣れ」が生じていますので、吠えに対する赤ちゃんの恐怖心は少ないです。
我が家の場合は、赤ちゃんが興味をしました場合は、「可能な限り」スキンシップをさせていました。
スキンシップは賛否両論ありますので、さぁかママ*。゜の判断にお任せしますが、うちでは物凄く良い「兄と妹」(そろそろ姉と弟)の関係が出来上がっています。
衛生面のことを言われてしまうと、うちのツバサとマナカが「問題がなくてよかった」だけだったのかもしれませんが、我が家の場合は接触する機会を多くしていてよかったと思いまあす。
こんにちは。
我が家にも一ヶ月ちょっとの赤ん坊が居ますわーい(嬉しい顔)

問題は「お客さんを甘噛みする」「玄関に出すと要求吼えをする」「ご飯を
横取りする」なのですよね。
三つとも個別にしつけをするのは可能だと思うのですが、赤ちゃんが
うまれたばかりで、時間を取るのが大変だと思います(私も毎日世話に追われて
必死です〜あせあせ(飛び散る汗)

ハウストレーニングをはじめてはどうでしょうか???
ハウスでおとなしくしていられるようになったら、上記の三点はとりあえず
解決するかなと思います^^
「お客さんが来たとき」「悪いことをしたとき」「みんながご飯を食べているとき」
など、楽しそうで興奮したり、ハウスが罰になったりするような条件下で
だけやってしまうと、ハウスを嫌いになると思います。
最初は日中の30分くらいからはじめて、徐々に時間を延ばして、毎日の習慣に
すれば「いざ」というときも大丈夫かなと・・。
おやつやおもちゃで中に誘って入ったら褒め、夢中になっている間に閉め、
吼えても徹底的に無視。
静かになったら出してあげる、を繰り返して行く感じでした(うちの場合ですが・・)

赤ちゃんと犬の関係・・は、放っておけば段々と仲良くなるかなと思っています(笑)が、
子供を噛ませない、赤ちゃんに取られたと思わせない、というのを気をつけています。

うちは生まれる三ヶ月くらい前から練習をはじめて、生まれる前に
完全ケージ飼いにしました。
最初は胸が痛んだのですが、入院やお世話の時間に「構ってくれなくなった」という
ストレスを与えるよりは「人間と距離を置いて過ごす」という生活に慣れさせて
おいた方がいいと思ったので・・・。
そのかわりドッグランや散歩を最低でも一時間、他に暇を見ては撫でに
行ったり、声をかけたり、深夜にサシで遊んだり、ストレスを溜めないように気を遣います^^;
今は赤ん坊のお世話をしようがしまいが、自分の穴倉でのんびりしています。
赤ちゃんが立つようになったら徐々に外飼いに戻そうと考えてます。

あとは、生まれる数ヶ月前からドッグトレーナーをお願いしています。
出産前後のストレスから無駄吠えや噛むなどの問題行動を起こしたら困ると
思ったので、妊娠中、産後と継続してトレーニングを教えていただきました。
うちのワンは上の子供達が大好きなのですが、ごくたまーに甘噛みをするので
絶対に噛まない関係を作れるようにしたいので・・・。
子供には私が対応を教えて主従関係を作るように頑張ってます(難しいですが・・あせあせ(飛び散る汗)
赤ん坊の場合は私の管理下でしか会えないので、横で見ているだけですが、
今のところは仲良くなりそうかな?と思っています^^

赤ちゃんと犬の世話に追われて大変ですよね。そのうち楽になる!と
自分に言い聞かせています。一緒にがんばりましょー指でOK
注意してもやめないとの事ですがどのくらいの注意なんでしょうか??

余計費に油を注ぐみたいみたいな事になってる気がしますが・・・

注意を注意だと思わなければ構っててあげてるのと同じだと思います

怒るときはきっちり怒らないと早急には直らないと思いますが



うちは甘やかされてきたんですが俺のスパルタでとってもいい子になりましたw

内容を書くと訳の分からないやつからの誹謗中傷になってあれる原因になりますので割愛しますが(笑



*スレタイには気を配った方がよろしいかと思います
みなさん様々なアドバイスをわかりやすく書いて頂きありがとぅございますo

最近、弟や旦那にも協力してもらいながらヮンちゃんの躾について見直しました。
数年前、まだ10代だった私は親を亡くした淋しさのあまりブリーダーの知人に頼んで今のヮンちゃんを飼いはじめました。あまりに可愛くて愛おしいくてついつい甘やかしてしまいましたが、『おすわり』や『待て』散歩中の歩く速度など、私達の指示を聞いてできることもあります。
ただ最近になって赤ちゃんが我が家に来て、あまりヮンちゃんに構ってあげることができていなかったこともあり、ストレスを溜めさせてしまったかもしれません。

ですが、みなさんからもらったアドバイスを素にヮンちゃんと接するようにしてから、最近は食事中などにゲージに入れてもお利口さんに待っていてくるようになりました。
赤ちゃんも妊娠中から私がヮンちゃんといることが多かったせいか、近くで鳴いていても起きないし怖がりもしませんし、ヮンちゃんも最近赤ちゃんの存在を理解してくれたのか、赤ちゃんと一緒にしていても(もちろん私達が傍にはいますが) いたずらすることがなくなりました。
このまま赤ちゃんとヮンちゃんがいい兄妹になってくれるといいなと思います。


これからはどんなに可愛くて大好きでも、時には心を鬼にして叱ることも頑張ります。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニチュアダックスフント 更新情報

ミニチュアダックスフントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング