ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミニチュアダックスフントコミュの噛みました・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前にもこのトピがあったらすみません。


うちの犬は、家の前を通ったバイクや車、郵便屋さん、とにかく誰にでも吠えます。

吠えるのはなんとか我慢できるのですが・・・



さっきも、近所のおじいちゃんがうちに来てて、興奮して腕を噛んじゃったんです・・・。涙

ちょっと出欠してたし。

家の中ではリードにつないで飼っているのですが。


私がだっこしてお客さんのにおいをかがせてから手の甲のにおいをかがせると、わりと落ち着くんですが、


もう何人もの方が噛まれていて本当に悩んでます↓


何がいけないのでしょうか?

どうしたらいいんでしょうか?

したくないけど、あまりにも吠え&噛み付きがひどいようなら

保健所など考えてしまっています。


どなたか良いアドバイスお願いします。涙

コメント(44)

naoさん☆最中さん☆あすかさん☆みぃさん
ご意見ありがとうございます。ほんとにかわいいと思って愛情いっぱいで飼っていますよ。しつけもしてるし。でもよくならなくて悩んでるんです・・・涙。やっぱりプロのしつけが必要なんですかね?
家の人からは攻められるし。去年、保健所からいただいた犬なので、きっと何か人間に対するトラウマもあるのかもしれないんです。人間が怖いんだと思います。早めにトレーナーなどに頼んでみたいとおもいます。
申し訳ないですが、書き込みさせていただきます。

私も皆さんと同じ意見で、「保健所」という言葉が出てくることに怒りを感じました。なので、スルーしようと思いましたが、一言いわせていただきます。

飼い主都合で、飼ったり、保健所とかって、自分勝手すぎませんか??犬の性質を勉強してから、犬を飼ったらいかがですか?

犬のせいにすることが間違っています。飼い方が悪いのです。
ダックスはもともとは、狩猟犬です。吠えるのは、当たり前です。

どんな飼い方をなされてるのか、わかりませんが、家の中でリードにつなげてるって・・・・

犬にストレスがたまってませんか?
たくさん、遊ばせたりしていますか?

それと、人に噛むのは、人に慣れていないからじゃないですか?
臆病だから、吠えるんです。臆病だから、噛むのです。
少しずつ、人に慣れさせる必要があると思います。
すぐには、直りませんが、時間をかけて解決するしかありません。
やはり、適切な方法としては、ドッグトレーナーに相談するほうがいいです。
たった、1匹のわんちゃんではないでしょうか?

ちなみに、うちは、ダックス6匹います。さすがに、集団なので、吠えますが・・・。うちも吠え癖だけは、努力してます。

わんこには、何の罪もないのです。それを上手にしつけするのが、飼い主の役目です。簡単に保健所という言葉を口にするのでしたら、最初から、動物は飼わないでください。

わんちゃんを大切にしてあげてくださいね。
まいさん一人の力では難しいと思います。

家族で住まわれているのなら、家族の協力も必要です。
家族の方を説得して、プロの方に相談するのが、
完治の1番の近道だと思います。
どうか、諦めないでくださいね。
保健所からつれてきてくれた犬だったのですね。

それは、人間不信になってしまっているんです。
犬には罪はないのです。人間が勝手に飼って、勝手に捨てて・・・

そういうわんこであれば、余計に、愛情をたくさん注いであげてください。きっと、普通のわんこより、時間はかかると思います。
愛情をたっぷり注ぎながらも、しつけはしっかりしていかなければなりません。ドッグトレーナーさんの力を借りて、本当に時間をかけて、直していってあげてください。
がんばってくださいね。

まいさんのところにきて幸せだ!とわんちゃんに思ってもらえるように♪
♡まい♡さん   こんにちわ
コメントを迷ったのですけど、混乱しているのが見受けられるので少し厳しい意見を・・・(犬は一人は生きていけないんです!この仔を守ってやれるのはあなたしかいないんですよ!しっかりしましょう!)

保健所から来たから噛み付くのではなく、あなたがリーダーシップをとれていないのが問題です!

ワンちゃんを抱っこして、ニオイをかがせるのはよくありません!
それは小さいワンちゃんが急に視界が開けて、偉くなった気になってしまうからです

それと、噛み付いた後のあなたの対応はどのような感じなのでしょう?
ウチでは、犬が人を噛むという行為は一番悪い事と教えているので、キャンと鳴くほど押さえつけて叱ります!
幼犬の頃なら、キャンと鳴くほど私が噛みつきます
これは、人が居ようが居まいが変わりません
(この例はあくまで私がやるであろう行動の例ですが、この位の覚悟で向き合って欲しいという意味です)

一度噛み付いて危険や嫌な事を回避できた犬に対して、それを強化させるような行動をとるのは非常に危険です
という事は、素人の考えではなく、プロの人に見てもらったほうがいいということです
あなたの考えているしつけ方法をよく話、体罰で教えていくしつけ方法ではなく、イイ事をしたときにすかさず誉めて、それを強化してくれるようなトレーナーさんに相談したほうがいいと思います

犬が人を噛んでしまって混乱している事は文章からも読み取れますので、決して♡まい♡さんを責めているのではないんですよ
保健所を考える前にきっと何か出来る事があると思いますし、愛情は必ず伝わると思います
もう一度、犬と自分の関係について考えてみてください^^
保健所から貰って来たのなら、トピ主さんもおっしゃる通り人間不信が残っているかもしれないですねあせあせ(飛び散る汗)

でもせっかく助けた命ですから、最期まで諦めないで下さい。
うちのワンコが...と思うと、保健所に渡すなんて考えられません。

まず室内でリードだなんて止めて下さい。
きちんとゲージは用意されていますか??
ワンコは自分の安全な場所として、必ずハウスが必要です。
お留守番の時間が長いようでしたら、普通に売られているサイズの2倍のサークルを用意し、出かける時や来客時などはゲージに入れてあげてください。
トイレもゲージ内に設置し、寝床とトイレをはっきり区別してください。

そしてハウスが安全で楽しい場所という事を教えます。
ご飯をあげる時も必ずハウスで。
ハウスと声をかけ、入ったらご褒美をあげるなどで...。
寝る時もハウスの方が良いと思います。

また、たくさん遊んであげたり、お散歩も十分な時間をとり、ストレスを取り除いてあげて下さい。
でも、あくまでも人間が中心です。
ワンコ主体にならないように。

噛み癖は、あま噛みも許してはいけません。

まずはワンコの飼い方の見直しと同時に、しつけ教室などで訓練して下さい。
上記の方もおっしゃってますが、訓練は同行された方が良いです。
トレーナーの指示しか聞かないようになりますから。

頑張って下さいぴかぴか(新しい)
まいさん頑張って!o(^-^)o
うちも無駄ぼえやマーキングなどで精神的にツラいときがありましたが、みんなほっといても年々歳をとると落ち着いてきますから。
しつけも年齢は関係ないです。今年で4歳のうちのこは最近やっとアイコンタクトが取れるようになり、随分とおりこうさんになりましたグッド(上向き矢印)無駄ぼえは治らないですけど…。これはしょうがないですね。
うちも同じくクリームダックスなのでついついエールを送りたくなりました。
うちのロンもよく吠えます。でもダックスフントはよく吠える犬種なんです。もともとは土に穴を掘りウサギなどをみつけたらそれを飼い主におしえるという牧羊犬というんですか?なので。でも大事なのはなんでその子が吠えてるのか理解してあげることです。うちのこは怖がりなので怖いあまりに吠えます。だから家にお客様は呼べなくなりました。でも、ダックスフントは家族をまもる犬らしいのです。夜目をさますとじっと足もとで私をみてるときもあります。だから飼い主さんもあわてずに大丈夫ということをおしえてあげてください。保健所からもらってきたならきっとみなさんがいうように少し人間不振になってるのかもしれません。でも一度でもこのこを救ってあげようと思った気持ちわすれないでください。犬はよく言葉を理解します 言葉だけでなくこちらが考えてることまでも空気でよみとります。吠えたり噛んだりしたときあなたもイライラしたりしてませんか?噛んだら痛いと大きな声でいっていけないということおしえてあげてください。家族がきらいとかじゃないです。わからないだけです。きっと 焦らずゆっくり、信頼かんけいを築いていってください。頑張ってくださいね
まいさん
我が家の3ワン目もそれはそれは激しい性格ですよ。友人宅に預けたとき、脱走しちゃって1週間ほど行方不明になり、見つかったときに何かに噛まれた痕が身体中にあり、そのトラウマからか、かなり攻撃的なところがありました。
正直、精神的に疲れた時期もありましたよ。
そんな時、トレーナーさんに相談に行ったんです。そのトレーナーさんは、どんなトラウマを持っている子でも飼い主さんの根気と努力次第で良くなると言ってくれました。
その教室はワンコの躾というより、飼い主も一緒にトレーニング方法を学びます。出来るようになるまで同じことを何度も繰り返すので、本当根気が必要です。
少しずつですが、成果が出てきました。
トレーニングは家族で誰かがやれば良いというものではなく、家族全員の意識を合わせることも大切です。

まいさんもご家族にワンちゃんのトレーニングについて相談さた上でプロの手を借りてはどうでしょうか?

可愛い我が子のため、お互い負けずに頑張りましょ!
犬は老人をかなり警戒しますよ。
というか老人とか子供とか。
挙動不審な動作(ヨロヨロと歩くとか)が犬の警戒心を引き起こすのかもしれません。

昔ウチで飼ってた犬(捨て犬でやや凶暴、猫殺し経験もあり)は殆どの人には愛想がいいのですが、そちらの犬同様にご老体ばかりかコドモも噛んだ経験があって、同じく「殺処分」も覚悟しましたけど、先方への平謝りと、噛まない対策をきちんととる事(犬が興奮しても絶対乗り越えられない位高い塀をつくりました)と、犬好きのご近所さんのとりなしで、危うく殺処分を回避できました。
(先方が許してくれなかったら、多分そうなったかも・・。)

今実家に飼ってる犬も「保健所送り」から引き取ってきましたけど、もうとても臆病で大変です。(苦笑)

それで提案なのですが、人を噛まない訓練も大事なので平行して実践するとして、基本的に「コドモ」や「老人」、さらによく知らない一見さんの前には犬を出さない、って事を確実に実行すればいいのでは?
この対策なら即実行できて費用も掛からず、即効性があって確実ですから。

あと噛まれた方にも重々謝っておいたほうがいいですよ。
許してくれなかったら、ほんと「保健所にリターン」確実ですから。


というか「何人も噛まれた」って、ソレちょとヤバいっす。w
犬もそうですけど、お店(ですよね?)的な評判もヤバくないですか?

世の中、犬好きばかりとは限らないので配慮した方が安全っすよ。
(なにかと大変でしょうけど・・・・。)


しつけ教室に通うのはもちろんやっていただきたいのと、

応急処置的なものにしかなりませんが
動物病院で上下の犬歯を4本とも尖っている先の方だけ
削ってもらうのはいかがですか?

万が一噛まれても深い傷になりにくくなります。

私の知り合いのコーギーちゃんがカミカミ犬なので
上下共に削られていました。

ご飯が食べづらいとかはあまりないみたいですよわーい(嬉しい顔)

保健所→愛護団体から引き取ったダックスを飼っている者として
どうか手放すなんて考えないでほしいと思います。
保健所は絶対にやめてくださいがく〜(落胆した顔)バッド(下向き矢印)
私は、保健所の子犬の里親探しから、今のうちの子を譲受けました。

しつけをしてくれる所に預けて、訓練してもらったらいかがですか?
みなさん、とても為になるお言葉、お叱りをありがとうございました。

やっぱり人間不信なとこがあるんですかね・・・。

家の中のリードは、お客さんに飛びついてしまうということでトレーナーに指摘を受けました。

ただ、ゲージは用意しているんですが、中に入れるとずーっと吠えているので、入れずにいることが多くなり、結局いれていないのです。

またゲージにいれるしつけしたいと思います。吠えは我慢で!

うちの子のこと、とっても大好きなので、飼い主の私が粘り強く努力していきたいと思います。

早速、トレーナーに相談してみます。
28: ジョリジョリ二世さん>
こんばんは。
二ヶ月のパピーちゃんですよね?
かみ癖っていうか、甘がみではないでしょうか?
まだまだ、赤ちゃんですから当然のごとく噛んで良いもの悪いものの判別がつくわけがありませんし、赤ちゃんが数回教えた程度で理解できるはずもありません。辛抱強く教えてあげてくださいね。

本来二ヶ月という月齢だと、母犬や兄弟犬たちから遊びを通してルールを学ぶ時期です。その時期を人間である飼い主さんが肩代わりしていることを理解した方がよいと思いますよ。
がんばってくださいね。
>ジョリジョリ二世さん


のいえサンもおっしゃる通り、2ヶ月なら甘噛みなどは普通ですよ(*^_^*)
動く物全てにそうです。

うちのワンコは今6ヶ月ですが、迎え入れた当時(3ヶ月後半)でもそうでした。
今も戯れて遊んでいる時に歯が当たったりもしますが、『痛い・駄目』の意味が分かってきて、歯が当たった部分を舐めてくれます。
むやみな甘噛みも無くなりました。

何かの本で見たのですが、子犬の時期は親犬や兄弟犬と遊び、噛んでしまった時は遊んでくれないそうです。
なので、言葉よりも無視をして、噛んだら遊んでくれないという事を教えると良いらしいです☆
保健所はありえないです。
突然、出てきてこんなこと言うの失礼ですが、
そんなこと思うなら、最初から飼わないでください。
まだ、2ヶ月なら今のうち保健所ではなく、動物病院などで里親探しをしてもらってください。
今、2匹のダックスと暮らしてます。一度も手放そうなんて考えたことありません。
うちの犬は、何を教えるわけでもなく噛む事も吠えることもなくなりました。
ダックスの、あま噛みで血は出ません。
歯を削るとかは痛くないだけで、根本的に何も変わらないと思います。

知り合いのブリーダーさんに、とにかく、笑いながらひっくり返して触りまくれと言われました。本当にそれだけです。
特に、嫌がる部分(足先、鼻先、尻尾)とか・・・
嫌がっても、尻尾巻いても、ピーピーないても、笑っていじりまくり♪
噛んだり、吠えたりしたら、真顔になって口掴んで低い大きな声で「ワン」と言い返す。
この、笑ってるときの高い声と、真顔のときの低い声がポイントです。
嫌がってるのにヒドイとか思うかもしれませんが、人間の立場が上と教えるだけ。

子犬なら1週間かからず治ると思いますよ。
絶対に、怒ったり叩いたりはだめですよ。
おかげで今では、どこを触っても怒らないし、人にも犬にも吠えも噛みもしません。むしろ、人間大好き。
何歳の子にも効きますよ。意外と、すぐ♪
そうなると、ほかのしつけも早いと思いますよ。
試してみてください。

保健所なんてありえないと思いますexclamation ×2exclamation ×2
そんな軽い気持ちで飼っているなら最初から買わない方が良いと思いますグッド(上向き矢印)
初めてなのにすいませんバッド(下向き矢印)
ダックスを飼う同じ飼い主として、ついイラッとしてしまってあせあせ
自分でしつけられないようだったら訓練所などに頼んではどうでしょうexclamation & question
実家の犬は飼い主に先立たれ、残された家族に捨てられ
うちにやってきました。

だから、なかなか心を開いてくれず
うちの家の犬になるまで5年もかかりました。

焦らず、長い目で頑張って下さいねわーい(嬉しい顔)
愛情は必ず伝わりますよぴかぴか(新しい)
うちのわんこもすっごく噛みますあせあせ(飛び散る汗)今、家族で噛み癖を治すために、いろいろ考えてますあせあせ(飛び散る汗)また、トイレも全然出来ずに四苦八苦です(笑)
犬って始めはしつけとか本当に大変だけど、やっぱりかわいいし、家族の一員だと思いますぴかぴか(新しい)みんなで温かく見守ってあげましょハート悩んだらまたここでたくさんの人のアドバイス聞いて、頑張りましょぅわーい(嬉しい顔)
我が家の犬も生後2ヶ月。我が家の来て一週間。
甘噛みします。遊んでいるのかと思っていたのだけど。
今日、初めて病院に連れて行って「しっかり躾して!」って先生に言われ落ち込んでいる飼い主です。
皆さんのお話参考に「脱・甘噛み」我が家も頑張ります。

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミニチュアダックスフント 更新情報

ミニチュアダックスフントのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング