ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アクアポニックスコミュのなかなか上手く行かない…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
水槽でアクアポニックス初めて10カ月くらいになります。

育てているのは、カメ、ザリガニ、金魚が2匹。
植物はパイナップルが2株と今はクワイです。

クワイ…抽水植物なのですが、普通の植物だと何故か皆枯れてしまいます。
根腐れを心配してエアーを入れるなど改良を重ねてパイナップルについては
成長は遅いですが枯れずに維持している状態です。
クワイを入れていた中心部分には、過去、ワイルドストロベリー、パクチーや空芯菜を
入れていた事もあります。
これが全く定着せず根腐れの様な状況になります…

ちなみに外でもアクアポニックスをビニールハウスで行っていて、こちらは順調で
伸びの悪かった空芯菜の株を移したら大繁殖しました!

自分で原因が解らず試行錯誤を続けて様子を見ているのですが、どんな要因が
考えられますでしょうか?
ちなみに外のビックタライを使ったアクアポニックスは金魚、タニシ、エビを繁殖
以前はメダカも入れておりましたが、メダカは卵がかえるスピードよりも
減る方が速いのあきらめました

コメント(2)

問い合わせたところこんな助言を頂きました。


根腐れするとのことですので、電源タイマーみたいなものを使って、ポンプを1時間に15分のみ稼働させてください。
ポンプが稼働していない間、野菜ベッドの水がすべて抜け、その際に根に酸素が行き渡ることで根腐れを予防します。

以前はこの方法もサイトにてご紹介しておりましたが、ポンプの摩耗につながるとの指摘をいただき、現在一時的に控えております。

ポンプの磨耗は気になりますが、野菜が育たないんじゃ、本末転倒!!早速試してみます。
根腐れ問題で諦めた方がおりましたら是非に!!
頂いた助言から半年程…驚くくらいに植えたニホンハッカが成長してます。パイナップルも順調ですが左右で成長に差が出てきました。ミシッシッピニオイガメも順調に成長して混泳させると他の生き物が一晩で姿を消しまします。
左右の水流のバランスをとって、植え替えを計画中です

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アクアポニックス 更新情報

アクアポニックスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング