ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Tony Riceコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんこんにちは。トニー・ライスコミュニティーを勝手に作ったぱっちりこです。
私のトニーとの最初の出会いは、例の"J.D.Crowe & New South"の『レコード』(Rounder0044のTRIO版)だと思います(^^ゞ。
しかし何でこのレコードを買ったのでしょう? 思い出せません‥‥。
その後はいっぱいレコードやらCDやらを買っちゃうわけですが。

コメント(32)

はじめまして。
Bluegrassコミュでも何の発言もしていない私ですが、トニーライスという名前に反応して入れていただきました。

私はマンドリンを弾いていたので、トニーのプレイ云々はできませんが、彼のピッキングと歌声は私にとってどれだけ「支え」になっていることか。
(New Southなどでのグリスマンは、私にとって落ち込みの材料でした)

業界のことに疎いのですが、トニーは病気で歌えないと聞いています。
本当なんでしょうか?
もう一度歌声を聞けるんでしょうか?

シロウト質問ですみません。
こてつさん、こんにちは。
そうなんです。トニーは喉の病気だそうで、最近全然歌ってないようです。
手元にある本によると「'95年のマールフェスでは全く歌わなかった」(アコースティック・ブック2より)そうで、そのころからならかれこれもう10年になりますね。ウチにあるもっとも新しいCDでトニーの歌が入っているもっとも新しいのは"The Rice Brothers 2"で1994年の発売ですから、ほぼ符合しています(このCDももう少し古い録音かもしれないです)。

喉が悪くなってから、咽喉科専門のジョン・スターリング先生(元セルダム・シーン)などが手術してるようですが、残念ながらまだ歌えないようです。

私もトニーの歌声が好きでずっと聞き続けてきました。
ほんとにもう一度、いや何度でも彼の歌声が聞きたいです。
ばっちりこさん、ありがとうございます。
噂ばっかりで、ちゃんとした情報を聞いていなかったもので、不安ばかりでした。

それと、ジョン・スターリングがドクターになっているとは!
彼の歌声も大好きです。

私の好きな歌声は、どうも「父性」を感じさせるものなのか。
古くは(^_^;カントリー・ジェントルマンのチャーリー・ウォーラー以来。

私自身のバンド歴はディラーズから入りましたが。
松任谷正隆氏の弟(愛介氏)たちと中学生時代にバンドを組み、ディラーズ、オズボーンブラザーズなどをやっていました。
その後違うバンドでグリスマンをコピーしきれず凹み、それ以来マンドリンを弾いていないという軟弱ものです。
でもブルーグラスの楽しさ、深さをいまだに忘れられず、先輩諸兄の居並ぶコミュに参加していました。

どうかこれからご教授、ご指導をお願いいたします。
もういちどブルーグラスにどっぷりつかりたい50男です。
よしむらさん、こんにちは。

> DAWGさんの大切なパートナーだったし。

DGQの頃のトニーは、若さいっぱいでさわかやですね。
今でもRHINOの“The David Grisman Quintet”のCD、よく聞いています。

こてつさん。

> もういちどブルーグラスにどっぷりつかりたい50男です。

私も一時、かなり遠ざかっており、出戻ってきました(^^)。
年齢や趣味(ひょっとして鉄ちゃん?)、仕事もかなり近い気がするので、よろしくお願いしますです。
>ばっちりこさん
にわか鉄ちゃんです。
このところ息子(この年で3歳の一人っ子がいます)が機関車トーマスにはまったり、うちの近くの私鉄の電車車両が引退で、私がやっている幼稚園もイベントに参加することになりで、鉄道っていいなあって。
イベントで Roll in my sweet baby's armsとかCity of New Orleansを歌うってのも考えたんですが、ちょっと違う・・・
※Tony Riceにレールロードソング、ありましたっけ?

仕事?そうなんですか?
>こてつさん

>※Tony Riceにレールロードソング、ありましたっけ?

そのものずばり、Old Trainてのが有ります。
あとは、Mr. Engineerなんてのもそうでしょうねぇ。
八平さんありがとうございます。
私、どっちの曲も持っていませんでした・・・
CD、買わなきゃ。

話はそれますが、iTunesMusicStoreってブルーグラス、カントリー系が貧弱ですよね。
(全体だっていう話もありますが)
Tony Riceどころか有名どころが一つもない。

やっと見つけたのはナターシャセブンくらい(おいおい)
>話はそれますが、iTunesMusicStoreってブルーグラス、カントリー系が貧弱ですよね。

USのストアには結構色々ありますよ。
私はUSストアのギフトカード等を手に入れて、もっぱらUSストアから買ってます。
あ、やっぱりその手ですか。
私、ギフトカードを手に入れたんですけれど、なぜか日本人だとばれてしまって買えませんでした・・・
またチャレンジしてみます。

しかし日本のITMS、日本なのに松平健もないんですよね(^_^;
多分、住所(City、State)と郵便番号(ZipCode)と電話市外局番(AreaCode)のチェックで引っかかったのではないかな?

詳しい使用方法はこちら。
http://www.geocities.jp/nakagaki_yu/itunes.html
おお、ありがとうございます!
思い出しました。
住所などを聞かれて、きまじめに「友人の住所を記入しようか。でもそれで迷惑がかかっちゃ・・・」と思って断念したのでした。

助かります。
これからバンバントニーライスを買えます!

ごめんなさい、コミュ違い、トピ違いで。
 はじめまして。
トニー・ライス、しかもユニットの方にはまっています。
ブルーグラスのほうは、お恥ずかしながら全くといっていいほど聞いたことがないのですが、Unit of Measure の Sally Goodin の最後の渋〜い声にググッと来てしまい、コレからぼちぼち聞いてみようと楽しみにしているところです。と、こんな初心者ですが、よろしくです!
>mamoさん
そう、あのSally Goodinかっこいいですよねー。最後までとぎれない緊張感。いつ聞いても興奮してしまいます。
'Legend of Flatpicking Guitar'(Vestapol 13005)というDVDの中にもトニー・ライス・ユニットのSally Goodinが入っています。映像付きはまたスゴイです。無表情に、弦をたたきつけるように何度もダウン・ストロークで弾いているところがあり、しびれてしまいます。ピックを持ち直すところは、ご愛敬です。
このDVDにはサム・ブッシュ、マーク・オコナー、ジェリー・ダグラス、ベラ・フレック、マーク・シャッツとのユニットの"Whitewater"という曲があり、これも驚異の1曲です。
トニーを満喫するなら、'Tony Rice - The Video Collection'(Vestapool 13058)もオススメです。こちらにはTony Rice Unitがたっぷり入っています。
はじめまして。
最近はすっかりブルーグラスから離れてしまいましたが、
トニーライスは昔からずっと僕のアイドルなのです。
トニーの喉が治って昔のように歌えるようになるのを願ってます。

ミクシーはまだホンの初心者なのですが、よろしくお願いします。
はじめまして

初めて聞いたのはレッドクレイのデビュー盤「トニーライス」
ドック・ワトソンにはまってフラットピッキングに夢中になっていた頃で、すごい衝撃でした。
そしてビル・キースの「サムシング・ブルーグラス」。人間業とは思えませんでした。
それから大学のアメ民に入り、ニュー・サウスの「オールドホームプレイス」はテープが擦り切れるほど聞きました。
在学中にオンタイムでスペースグラスを聞き、更なる衝撃。
就職して音楽から遠ざかってましたが、16年勤めて退社。
後は余生だ、と、音楽漬けの人生を送ることを決め、とりあえずスペースグラスのコピーバンドを始めようとジャズライフ誌でメンバー募集、そこで出会ったバイオリニストのmaikoの真摯な姿勢に打たれ、現在はジャズバイオリニストmaikoのマネージャー・プロデューサーを必死で勤めております。
スペースグラスのトニーの曲は秀逸なものばかりだと思います。今でもリチャード・グリーンやジョン・ライシュマンのプレイには胸が躍ります。
長くなってすみません。
はじめまして。子供の頃にNHKのFM放送でドク・ワトソンの演奏を聴き興味を持ちながらつい最近まで足を踏み込む事がありませんでした。知人のエコー氏にトーンポエムを聴かされ自分で1と3を買い込んだのをきっかけに、S.Yairiの古〜いドレッドノートを買い込みぼちぼち練習を始めたような状態です。いろいろ教えていただければ幸いです。

ちなみに、今までの音楽体験は、サイケ(笑)ブルース、ジャズ、フリーミュージックなどです。全てが血となり肉と成った時、どのような音が飛び出すやら。w

初心者ですが、どうぞよろしく。
はじめまして。僕もトニーライスが大好きなので参加させて頂きました。よろしくお願いします。
トニーライスを聞いてフラットピッキングギターを始めました。トニーライスのギターをがんばってコピーして弾いています。
トニーライスのギターのテクニックはほんとにすごいと思いますが、僕はやっぱりブルーグラスやフォーク系の曲を歌ってギターも弾けるトニーライスが好きです。好きなアルバムは「たくさんありますが中でもCold On The Shoulder」が好きです。
rexさん、ドビーさん。こんにちは。

Tone PoemsではGrandfather's Clock、おじいさんの古時計にガツンといかれました。あと、Wildwood flowerとかO Sole Mioとか‥‥。ボクがあんな曲好きなのかな?
Cold On The Shoulderでは『このCDは全部スキ!』なのですが、Wayfaring strangerがいいです。でもやっぱりWhy don't you tell me so がいいかも?
初めて書き込みます。
ドックワトソン〜クラレンスホワイト〜トニーライスの順で最近、やっとたどりつきました。
ギターは、もちろん凄いですが・・・声と歌い回しが素敵! あんなギターをプレイしたがら歌えるようになれるよう日々猛特訓中?まだまだレパートリーは、少ないですが、これから沢山コピーして ほんの少しでも彼に近付きたいな〜と思っています。 皆さん色々教えて下さいませ!
よろしくお願いします。
はじめまして!少し前からコミュニティに参加してます。ブルーグラスを聴くきっかけになったトニー・ライス。知ったのはサンタのトニーライスモデルの存在です。ギター本体からブルーグラスを聴き始めたのは珍しいですかね??初めて聴いたのは二年前で「TIPPER」を聴いて驚愕でしたっ。聴けば聴くほど好きになるトニー・ライスのギター。

そして、今年からブルーグラスギターの練習を始めました!まだまだブルーグラス初心者ですが、みなさんから色々情報交換できるのを楽しみにしてます!トニー・ライス好きのみなさん、気軽に連絡下さい!よろしくお願いします〜
はじめまして。
私は、中学時代にドク・ワトソンさんのブラック・マウンテンラグや、ドクとジーン・リッチーのアメイジング・グレイス(アカペラ)を30年ほど前に、なぎら健壱氏のセイ・ヤングで聴いて以来、アメリカのフォークと生ギターに遊ばれています。
高校入学と同時にブルーグラス系バンドに入り、先輩に薦められて「still inside」という世にも恐ろしい「THE TONY RICE UNIT」という皆様のレコードを購入したあたりで道を踏み外しました。
トニー・ライスより、ノーマン・ブレイクの方が、微妙に好みかなぁ、という時もあるのですが、ダン・クレアリーの機械みたいな正確さよりトニーの方がいいなぁという時もあり・・・
しかし自分でギターを弾く時の気持ちの上でのお手本は「TONY RICE bluegrass」という「ベスト・ラウンダーズ」A28C-45というCDなわけです。
はじめまして。
22年前にトニー・ライスが来日して
新宿のライヴハウスでの手拍子に対して
彼が「自分のリズムが狂うのでやめて欲しい」と
言ったのが印象的でした。
また、今はなくなった六本木のWAVEの入り口で
生演奏させられているのを見ながら、彼にこんな
無料の往来で演奏させるとは!と腹が立った思い出も
あります。でも、こちらも女房(当時はカノジョ)に
ワイアット・ライスに話しかけさせて兄貴のサインを
ねだり、運よく女房のギターに書いてもらいました。

今はD-28CWBを買ってはみたものの、DVDで見る彼の
音質と違うので、サンタクルーズのトニーライスモデル
を手に入れようか迷っております。

どうぞよろしくお願いします。
トニー・ライスは私の1番好きなギタリストです。
記憶はあいまいなのですが、31年前?の1975年?にニュー・サウスが来日した時、
東京のどこだったか忘れましたが(神田共立講堂だったかな?)JD・クロウを観たくてコンサートに行きました。コンサートが始まったとたん今まで聞いたことの無いギター奏法に強いインパクトを受けました。
帰宅してからギタリストの名前はトニー・ライスと知り、その後のドーグ、トニーライス・ユニットとレコードを買い続け現在に至っています。
当時はフォークだった私がブルーグラスに走ったルーツです。
まきヤンさん、Ponkiさん、こんにちは。
お二人とも、生トニー・ライス様を見ていらっしゃるのですね。
うらやましい!
最近トニーの話題が少ないのでこのコミュも停滞気味ですが(申し訳ないっ!)、ブライアン・サットンさんとのデュオで元気な音を聞かせてくれていたので、一安心しています。
これからもよろしく。
初めまして。私はトニーライスのmanzanitaと言う曲を聞いてとても感動しました!! どうすればあの人に近づけますか?よければアドバイスくださいあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
はじめましてm(__)m

僕はトニーファンを公言出来るほど詳しくないのでいろいろ教えてください(^^)

僕も衝撃を受けたのはManzanitaです!ジェリーダグラスとかとやっているライブ動画をYouTubeで見たのがきっかけで、すぐさまManzanitaを検索したらトニーライスとワイヤットライスのセッションの動画が出て来て

涙が出るくらいかっこよくて、いろんな動画をあさってはカバーしていたんですが、YouTubeにも限界が(^^;

もっともっと聞きまくりたいって思っているんですがCDも家付近では売ってなくて┓('〜’;)┏

みなさんはどんなとこで買ってますか?よければ教えてくださいm(__)m
名盤なんかのオススメもお願いします!!
はじめめて、書き込みします。

トニー・ライスとの出会いは、かれこれ25年くらい前でしょうか??

アルバム「Mar West」は衝撃的でした。
もともとクラレンス・ホワイトをたどって、トニー・ライスにたどり着いたのですが、恐ろしく速く、そしてブルーグラスとは全く異なる音使いに圧倒されました。

80年代に来日した時に、お茶の水(?)のディスクユニオンでミニライブがあり、その時にジャケットにサインをしてもらい、握手をしてもらいました。

大きな手と小さなカポ、それにクラレンスから引き継いだD28でのライブはとても印象に残りました。

よろしくおねがいします。




はじめまして。私もMar Westのアルバムを聴いて衝撃をうけました!なかでもMar Eastが一番好きです。
よろしくお願いします☆

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Tony Rice 更新情報

Tony Riceのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング