ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

らいおんRCコミュの※大会初参加の方へ(。・_・。)ノ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「大会出場時のアドバイス」を作ってみました。
 よろしければ目安にしてください。
 (アドバイスいただければ順次改訂していきます♪)



小丸2持ち物
 お金(お札中心)・携帯電話(時計)・
 大会案内ハガキ・着替え(下着・靴下含め一式)・バスタオル・
 汗拭きシート・荷物置き用のビニールシート・ビニール袋(大きめ:雨天時に荷物を守る為)・靴(走る用:行き帰り用)・走るTシャツ・帰りの洋服
帽子・ウエストポーチ(走る時に携帯するもの)・バンドエイド・雨具・
飲み物(会場に自動販売機が無いところもあるのでペットボトル1本は最寄駅で買って行った方が良いです)・保険証(緊急連絡先や血液型メモなど)


小丸2身支度
 ・出来れば 「レースで着るTシャツ」「短パン」「靴下」は家から
 身に着けていく方が良いです。
 更衣室はあると思いますが 朝は混んでる可能性が高く
 更衣室前で並んだりして時間に余裕が無い場合もあるので
「更衣室滞在時間」は少なくする方が良いです。
 ただし 受付でゼッケンを渡されるので
 「Tシャツを着ているまま安全ピンで前に留める」
 のは少し慣れないと時間かかるかも。(最近の大会で背中にゼッケンを付ける大会は少ないと思う)・・・まぁその場合は 脱いで付けるしか無いですね。
下着も含め 着替えは一式持っていく方が良いです。
バスタオル必要ですね。あとは汗拭きシート系。(シャワー設備は無いので)
※自宅からトレーニングウエアで行って帰っても良いですが
 着替えて帰る人が多いです。

小丸2会場に着いたら
 まずはハガキをもって受付に。「ゼッケン番号別に机」が並んでいて、
 受付の人が居ます。そこで「ゼッケン」「ICタグチップ(走る靴に付けます)」
「参加品とパンフレット(袋入り)」を渡されます。
パンフレットの中には「大会案内」と「他の大会のチラシ」「写真撮影サービス案
内」などが入っていたりするので捨てずに持って帰る方が良いです。
※写真撮影サービス:大きな大会の場合、走ってる姿を知らない間に撮影され ネットで見て気に入ったら購入するサービス(悪徳では無いと思いますが私は買った事は無いです。写真を見るのは楽しいです:閲覧は無料です)

小丸2]受付後 更衣室へ。 たぶんテントです。テント前で靴を脱いで中に。
 かなり混み混みです。

小丸2]着替え後 荷物を預けます。貴重品と荷物は別に預かってくれる大会が多いです。
 引き換え券を渡される方式。
(このタイミングで「走る時に持つ荷物・服装」は身につけておく)
もし、「まだスタートまでの間にジャージの上下を着てトレーニングする場合」は再度追加で預ける事になるので このタイミングで「走る格好になる方」が良いです。ただし寒い場合は ジャージは走る直前に地面に置いて走る事になるので 地面置場用の小さいシートはあった方が便利ですね。
 ※走る時は なるべく軽く。私は携帯電話・お金(札)・鍵(貴重品に預けても良いですが)。普段の練習で、この装備で走る体験をした方が良いです。最初は重く感じますので 重さを体感して軽量化を試みるのがベスト。
レース中にラップタイムが必要であれば時計も必要。会場はスタートとゴールにしか時計は無いです。(私は持たずに走りますが)

小丸2「荷物預かり場所」がなければ
会場内に置き場所を見つけて置きます。
直接地面に置いても良いですが 何か不安なので
シート(100円ショップ購入で十分)を敷く方が良いですね。
周囲も 同じように置いてるはず。(雨の可能性がある場合はビニールをかぶせて置くのが良いです)

小丸2トイレに。仮設トイレです。だいたい混みますので
20分ぐらい並ぶと思った方が良いです。

小丸2「スタート地点に」
会場内に案内の放送が流れる大会が多いです。
「●時●分から 10キロスタートです。スタート地点に集合してください」など。
スタート地点に行くのは10分ぐらい前で良いです。スタート位置は「ゼッケン番号毎に並ぶ位置」を指定されると思います。(例、プラカードがあったりします。●●●〜●●●はここ。)ただし「厳密に番号順に並ぶ事」は無いです。「100〜199はこの辺り」のイメージ。案内が無ければ自由に並びます。その場合、最前列に並ぶと 早いメンバーに押されて転ぶ可能性があるので
中間以降ぐらいで良いと思います。
ちなみにタイム計測は靴のチップで「スタート地点通過時に自動計測開始」
なので無理して前に並ぶ必要はありません。

小丸2走り始めたら なるべくマイペースで。
特にスタート直後は高揚感で、なぜか知らないうちにペースが上がってしまいます。水分補給も多めに。

小丸2走り終わったら 靴のチップを返却して着替えて各 自で帰ります。
閉会式は特に出る必要はありません。

※雨天時準備
カッパ・つば付帽子・バスタオル2枚・
手袋着用の方はビニール手袋で覆ってください

コメント(62)

(^-^)初参加の方、もしいらっしゃればご参考に♪
すごく参考になります^o^
疑問に思っていたことから気づかなかったことまでコマゴマ書かれていて、
走るまでの流れがイメージできました。
>>[27]
少しでも、お役に立てたなら嬉しいです(^-^)
日曜の初レースの参考に♪(^-^)/
ありがとうございます。
まだ大会に出たことがなくて持ち物や服装に悩んでいたので、参考になります(^^)
>>[31]
最初の大会は、いろいろ悩みますよね。
ぜひご参考に(^-^)
大会初参加の方々、よろしければ参考に♪(^-^)/

大会常連組の方々、
もし追加、変更内容ありましたら、
アドバイスください〜♪(^-^)/
明日のスイカの荷造りの参考にします!
どうもありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
再確認できました。ありがとうございます。^ ^
>>[39]

少しでもお役に立てれば嬉しいです(^-^)
雨の着替えが必須ですね。
>>[40]

良かったです(^-^)
万全の準備で臨んでくださいね。


初参加の方々、宜しければ参考に♪( ^-^)ノ
>>[52]さん

ほんと、そうですよね〜(^-^)
定期的にあげておきますね♪

初参加の方、ご参考にどうぞ(^-^)
今年も定期的に上げておきます〜(^-^)

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

らいおんRC 更新情報

らいおんRCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング