ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

農業ビジネスコミュの清華大学農業基地等の共同経営者募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 中国は従来、安全な農業を重視しない国でしたが、近年、有機野菜、無農薬野菜、無化学肥料野菜に重視しはじめましたが、汚染されていない土地はわずかです。

一方、日本は安全な土地、優れた農業技術、有機肥料の経験が豊富で、その技術と経験を中国で活かしませんか。

 現在、北京市郊外でも有機農業、循環農業の農園が開拓されていますが、土壌改良、害虫の防止、有機肥料の調合などの面で問題があるため、先進・改進・改良技術があれば、活用に良いチャンスがあります。

有機農業、循環農業の農園が開拓されていますが、土壌改良、害虫の防止、有機肥料の調合などの面で問題があるため、先進・改進・改良技術があれば、活用に良いチャンスがあります。
 また面白い技術があれば、良い実験場にもなります。
 弊社はそのコーディネーターです。
日本の優れた経験、優れた商品の商売勧誘をし、支援をしませんか。
  共同実験を行えば、専門家、農場の経営者、農業基地と直結で、日本の優れた経験、優れた商品の商売勧誘をし、支援をしませんか。
中国側は方法によっては農地を無償で提供します
また、その成果を共有しませんか。
 利益があれば、分配します。
 弊社は清華大学の農業基地を初め、100箇所以上の農業基地情報を有しています。

 必要に応じて連絡・調査・現地視察をコーディネートします。
 提携関係を結んだ場合は、弊社は業務を代行し、通訳・翻訳、交通、ホテルの予約、関連政策の調査も行います。
 言葉の壁は無く、現地と直結できます。
 民間の実務のみで、政府関係の煩雑な手続きの時間の浪費もありません。
 興味を持たれた方、ご質問がある方、お気軽にお問い合わせ下さい。
 皆様のご参加、心よりお待ちしています。

コメント(3)

こんにちは。清華大学が農業基地を持っているとは知りませんでした。
私がマネージャーをしている農場(太陽光利用型の植物工場)には、昨年、中国の中央政府から農業部副部長や地方幹部の多くが見学に来られました。高品質で安全・安心な野菜を生産する技術および環境に優しい技術に関心を寄せていますね(実際に中国人からの問い合わせが多い)。そういう意味においては、日本よりビジネスチャンスは大きいと私も見ています。
>>[1]
こんにちは!
コメント有り難うございます。
清華大学には北京郊外だけで三箇所あります。北は昌平にあり、55ムー。東は約200ムーあり、養鶏場もあります。東北方向の順義で農家と提携し、CSA方式で55ムーを経営しています。実はこのCSA方式は日本のやり方を真似て行っているということです。
日本パンダ様が興味をお持ちになっているならば、いつか見にいらっしゃいませんか?
現場を見たら、面白いアイデアが浮かぶかもしれません。
日本パンダ様の太陽光植物工場の場所はどちらにあるのでしょうか?
見学も可能でしょうか。
宜しくお願いします。
お返事ありがとうございます。
私は、いま忙しいので、中国まで出かける時間がありませんが、当方の農場の見学については、相談に応じます。詳しくはメッセージでお知らせします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

農業ビジネス 更新情報

農業ビジネスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング