ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

志望動機の書き方コミュの<挑戦者求む!!志望動機道場>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
危険・警告管理人よりトピック変更のお知らせ危険・警告

新管理人のとろと申します。
これまで主に「志望動機を内定六三四さんが添削するトピック」として
続いていましたが、都合によりその体制が変わることになりました。

これからは「志望動機」も「添削」もメンバー全員で励ましあい
支えるトピックとして続けたいと思います!わーい(嬉しい顔)

  電球それに伴い、志望動機を添削する内容は【業界別トピック】
   へ書き込みをお願いします!

【業界別トピック】
・メーカー志望
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39226127&comm_id=3998558
・金融/商社志望
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39226179&comm_id=3998558
・情報/通信/コンサル志望
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39226286&comm_id=3998558
・マスコミ志望
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39226329&comm_id=3998558
・人材/サービス志望
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39226364&comm_id=3998558


これまでの書き込みは随時、こちらの業界別トピックに移行したいと思います。
自分の書き込みがなくなってびっくりする方も多いと思うので、
気付いた方は自分で書き込みを移行願います>< 
そちらで添削やアドバイスを頂きましょう☆

よろしくお願いします。 
                     管理人乙女座

コメント(109)

病院の経営企画職です、よろしくお願い致します。
※自己PRでボランティア、信頼を得る強みに触れております。

ボランティアを通じ、多くの人を支える魅力を覚え、仕事でも実現したいと感じました。またゼミで地方公共団体について学ぶ過程で、新潟でも自治体病院や地域医療の崩壊が進んでいる現状を詳しく知り、「地域医療と地域住民を支えたい」という思いを実現するために、病院の経営企画に参画出来る貴院を志望致しました。
信頼関係の構築に秀でる強みを活かし、医師等と共に新潟県の地域医療を支えて参ります。
皆さんこんばんは〜
ちょっと皆さんにお知らせです。
私以外の人でも添削がしやすいように、テンプレを作りました。
さすがに一人で添削していくのはツラくなってきたので・・・汗

次回から書き込まれる方は、テンプレを使ってください。
お願いします。

今まで投稿してくださった皆さんには、これまで通り添削していきます
ので、ご安心ください^^

ではではいきま〜す

>":PEPE:" さん
はじめまして!投稿ありがとうですw ではでは早速お手並み拝見(−人−)

ん〜っと、文章表現的なことになるのですが、一番最後だけですます調に
なっちゃってますね^^;である調かですます調かは、どちらかに統一しましょう。
ちなみにオススメはである調。なぜか。字数が短くなる分、内容を濃くする
ことができるからです。

あと・・・「ライフスタイルの想像」って誤字、ですよね汗汗こういった変換
ミスなんかは、特にWebエントリーシートだと起こりやすいので、くれぐれも
気をつけてください。

内容のほうですが、全体としてはいいと思いますよ。レポートを読んでくださった
のでしょうか?なんとなくそんな気がしますw

「現状に甘えない精神力」がどう活かされるのか、具体的に書けるとよいですね。
今のままだと、「現状に甘えない精神力」がどういうものなのかよくわかりません。
向上心なのでしょうか?それとも創造性なのでしょうか?いろいろな捉え方が
出来てしまいます。

さらに欲を言えば、営業を通して身につけた「多様な個別のニーズを的確に捉え
られる力」がどう活かされていくのかも示せるといいですね。「現状に甘えない
精神力」とこの力が合わさったとき、どんなものが生み出されるのでしょうか?
それこそが、":PEPE:" さんでなければ成し遂げられないことであり、それを成し
遂げたいという思いこそ、志望動機になるはずです。

":PEPE:" さんの志望動機 「五段」 と判定させていただきます。

>あやみんさん
またまた投稿ありがとうございます^^
早速ですが、お手並み拝見です。(−人−)

とても惜しいです!!
なぜか。ここまで立派に夢を語れているのに、肝心な部分が弱いです。
肝心な部分、それは「自分の長所をどう活かすか」。
このままだと、ただ「夢を語る人」になってしまいます。

「自分の長所をどう活かすか」という部分は、かなり具体的に書いたほうがいいです。
「粘り強さ」があると、何ができるのでしょうか?そこをよく考えて、自分なりに
これならできる!と思うことを書いてみてください。

「人間開発研究所にて科学的根拠のある商品開発を行っている」の部分は、余分
かもしれません。相手企業の説明を、相手企業の人にしてもあまり意味がないです。
こういった部分を削って、もっともっと具体的に自分がしたいこと、自分が出来る
と思うことを書いてみましょう。

あやみんさんの志望動機 「五段」 と判定させていただきます。

>るーしあさん
投稿ありがとうござます^^早速お手並み拝見です(−人−)

上のお二人と同じ指摘になるのですが、「信頼関係の構築に秀で」ていると、
具体的にはどんなことができるのでしょうか?具体性がないと、志望動機がただの
願望になってしまいます。「こんなことが出来ると思う」でかまいません。
なるべく具体的に何がしたいか、どうしたいかを考えてみてください。

あと、レポートをお読みになった方はご存知だと思いますが、志望動機は自分の
未来について述べる部分です。この志望動機だと、大半が過去のことを語って
しまっています。なるべく志望するにいたった経緯は短くし、自分がこれから
どうなりたいのか、どうしていきたいのかを中心に書きましょう。

るーしあさんの志望動機 「四段」 と判定させていただきます。

今回は、ちょっと辛口で添削させていただきました。
というのも、みなさんレベルが高い!!基本的な部分は合格点だと思うので、
あえてほめませんでした^^;

このレベルなら、書類審査は7割方OKでしょう。問題は面接です。
根掘り葉掘り聞かれるので、そのときにしっかりと答えられる必要があります。
さらなるレベルアップ目指して、がんばってください!!
はじめまして。アドバイスお願いします。

【志望企業名】:パソコン販売
【業界】: メーカー
【企業の特徴】:  顧客満足
【志望職種】: 営業(電話での)
<本文>
志望してる会社は、「顧客満足」に重点おいてること

※アルバイトで、パチンコ店でホールスタッフをやっており、自分の接客によりお客様に満足していただいたこと



電話とメールでの取引になるため、相手を想像して取引を行なう必要がある(この職業の難しいところ)

御社は、仕事の迷いや悩みごとを、定期的に上司に相談できる(1 ON 1)面談を設けるなど
とても安心できる職場環境に魅力を感じております。

また、多彩な選択肢があり、自分にあったキャリアパスを描くことができ充実した環境が整っている
御社を志望いたします。

【不安な点・注意してみてほしい点】
※志望動機のなかにその仕事の困難な部分に触れ、自分のどのように乗り越えられるか。
みなさんこんばんは〜
ほとんどブログみたいになってますが、がんばります汗

投稿してくれたみなさんありがとうですw
ではでは、さっそくお手並み拝見(−人−)

【相手のお名前】: 無駄無駄さん
【良い点】
自分の強みを活かそうとしているところはいいですね。
「お客様の求めるものを察知する」ことで、
どんな信頼関係が築けるのか、具体的に述べられるとなお良いです^^

【改善点】
文章がおかしい気が、ということなのですが、句読点をもっと入れた
ほうがいいと思います。

内容という点でいえば、
志望した理由を述べる必要はあまりありません。

というのも、企業のいいと思う点をいくら述べても、
それは企業の人としてはあまり関心のないことです。
いいと思っているから志望しているわけですよね。

なので、いいと思っている理由は
だいたいどの学生も似たようなことを言います。
それでは他の学生と一緒です。残れる可能性は下がります。

企業の人が知りたいこと、それはなんでしょう。
それは「この人は将来どうなるのか?」ということです。
なので、自分がどうなりたいか、
どういったことを成し遂げていきたいのか、
そこに焦点を当てて書くとよいと思います。

無駄無駄さんの志望動機 「三段」 と判定させていただきます。


【相手のお名前】: *makoto* さん
【良い点】
仕事の困難な部分をどう乗り越えるか、
とても大事なことだと思います。
ただ、これは志望動機とはちょっとちがうので、
自己PRの部分で述べると良いですね。

【改善点】
無駄無駄さんにも述べましたが、
企業の魅力をいくら語ってもあまり意味がありません。

自分がどうなりたいか、どうしていきたいのかを述べましょう。
顧客満足を追求する営業マンになりたい!とか。
そして、そのために何ができると思うのか、
どういった力をさらに伸ばしていきたいのか、
そういうことを書いていくと良くなると思います。

*makoto*さんの志望動機 「二段」 と判定させていただきます。

はじめまして!添削をお願いいたします!!

【志望企業名】:某大手広告企業
【業界】: 広告業界
【企業の特徴】: 
【志望職種】: 企画営業
<本文>
題【当社を志望した理由を簡潔に述べてください。】
”Ideas win”という企業理念に共感したから。

【あなたが弊社で成し遂げたいことを書いてください。】
ただ単に、人々の心に残る広告を作るだけではなく、実際に広告を見た人たちの購買意欲を促し、人の流れを作ることによって大きなお金の流れを生み出したいと考えています。私は子供たちに物理の楽しさを知ってもらうことを目的として行ったボランティアを主催した経験を通じて、様々な視点から問題を見て、様々な解決方法を探すことはとても重要であると実感しています。その点において、貴社の”Ideas win”という人々の心を動かす優れたアイデアを創造しようと挑戦し続けている土壌に身を投じたいと思いました。そして多方面から人々の心に刺さる広告を造る力を培い、この目標を成し遂げたいと考えています。
【業界】メーカー
【希望職種】営業 電話による

『お客様満足』それは、私にとって重要なものであり、アルバイトの接客業を通してその大切さを実感しました。御社は、アンケートによるお客様満足度の数値化などお客様に対する誠意に魅力を感じます。電話やメールによる営業においては、言葉遣いはもちろんのこと声のトーンなど、お客様に少しでも安心していただけるように努力いたします。
初めまして、添削お願い致します。
応募締め切りが迫っているので、添削の他、ご意見もお願い致しますm(_ _)m

【志望企業名】:某インターネットショップ(楽天・Yahooに出店)
【業界】:WEB業界
【企業の特徴】:ベンチャー企業・実力主義
【志望職種】: ショッピングサイト受注管理オペレーター・サポート

<志望動機>
<インターネットを通して、人々の生活に便利さや楽しさを提供するため
ネットショップ運営のエキスパートになりたい>

人々の生活に役立ち、生活に楽しさや豊かさをプラスする情報を送ることで喜んでもらいたい、反応のある仕事を通して成長していきたい。
この二つを貴社で実践していきたいと考えております。

貴社のネットショップは、スマートでとても見やすく構成されており、強く目を引くデザインと、購買意欲が高まるキャンペーンに販売技術力・デザイン性の高さを感じました。
それは、顧客満足度を大事にすることに繋がるのだと思います。

のみならず、社員一人ひとりを成長させ、バックアップする社風に見受けられ、
貴社なら自分の実力が発揮できるのではと考えております。

今後は、調達アシスタントで得た、発注・管理業務の経験やサポートの知識を貴社で、120%活かしたいと思います。
また、ネットショップ開業に向けて、現在WEB制作・運営の勉強をしております。
将来的には、持ち前の好奇心旺盛な面、チャレンジ精神をアイデアの発想・提案に活かし、新たなサイトの立ち上げや企画に全力で挑戦していきたいと考えております。

【不安な点・注意してみてほしい点】
ネット応募なので文字数は気にしませんでしたが、長いでしょうか?
また、数字を入れると効果的と聞いたので120%と書いたのですが、違和感ありますでしょうか?
「120%活かせると思います。」のほうが適切でしょうか?
熱意とやる気は誰にも負けないということを伝えたいのですが、文面でどう表わしたらいいかわからず、不安だらけです。。ご回答お願い致します!!
返信が滞りがちですみません汗

急ぎで返信して欲しい方がいましたら、
メッセージでご一報ください。
添削しましたら、お返事いたします。
また、できるだけ早く返信するよう努力します。

ではでは早速お手並み拝見です(−人−)

【相手のお名前】: ハタオ さん
投稿ありがとうございます^^

【良い点】
全体としての筋は通っているとおもいます。
希望する部署まで指定しているところなんかは、
やる気の強さを感じますね。

具体的にそこで何をしたいかまで書けると、より良くなると
思います。

【改善点】
真っ先に思いつくこととしては、志望動機というよりも
自己PRになっている、ということです。

志望動機は自分のこれからのことについて書くものです。
反対に、自己PRでは自分の今までのことについて書きます。

このままですと、途中から自分の過去の話になってしまい、
ハタオさんのビジョンややりたいことが見えてきません。
また、内容としても自己PRと同じようなものになって
しまうのではないでしょうか?
せっかくの少ないアピールチャンスで、同じ事を
繰り返すのはすごくもったいないですよ。

志望動機とは何か、というところをしっかりとつかんで、
自分の未来像をみせるという視点から書いてみてください^^

ハタオさんの志望動機、 「三段」 と判定させていただきます。


【相手のお名前】: おねぇさん(いい名前ですねww)
投稿ありがとうございます^^

【良い点】
何を成し遂げていきたいのか、そのためにどんな力が必要か、
そこがはっきりしている点はいいですね。

【改善点】
さらに良いものにするために、

>多方面から人々の心に刺さる広告を造る力

を培うには、どんなことに挑戦していくことが
必要だとおもうのか、どんなことに挑戦したいのか、
そこを具体的に描けるとより説得力が増します。

あと、客観的に見てボランティアの話と
「ideas win」という理念とがどう結びついているのか
ちょっと分かりづらいなと思いました。

ボランティアで得た経験とそこから学んだことは、
どういうことだったのでしょうか。
そして、そのことをどう活かしていきたいのでしょうか。
そのあたりをうまく説明できるようにしましょう。

おねぇさんの志望動機 「四段」 と判定させていただきます。
つづけて添削、いっちゃいます。

【相手のお名前】: *makoto* さん
二回目の投稿、ありがとうございます^^

【良い点】
短く簡潔に、しかも的確に要点をまとめている点は素晴らしいの
一言です。前回のと比べると、格段によくなったと思います。

【改善点】
さらにもう一歩上を目指すなら、
具体的にどんなことがしたいのか、どういうことを自分は
成し遂げられると思っているのか、を書けるとよりよいものに
なると思います。

努力すべきことが明確なので、後は将来像、ビジョンを
しっかりと提示できれば、かなり良いものになりますよ。

*makoto* さんの志望動機、「四段」と判定させていただきます。


【相手のお名前】:aliceさん
投稿ありがとうございます^^

【良い点】
適度に一行分のスペースが空いているので、
とても読みやすいです。

細かい事のように思われるかもしれませんが、
志望動機も自己PRも「読まれてなんぼ」です。
どうしたら読みやすくなるかな、ということを
常に考えて書くのはとても大切なことですので、
皆さんもぜひ、意識してみてください。

さらなるステップアップを目指すのであれば、
もっと改行を多用してみましょう。

この添削文はちょっとやりすぎかもしれませんが、
一行だいたい30文字程度が目安です。

内容に関しても、基本的にはこれで大丈夫なレベルです。
レポートお読みくださって、ありがとうございます^^

【改善点】
全体的に長いかも、とのことですが、
途中から相手企業さんを褒める方向に走っている部分が
あるように思います。

その部分はカットしても問題ないと思うので、
コンパクトにまとめるか、なくしてしまってもいいでしょう。

あと、どちらかというと
>調達アシスタントで得た、発注・管理業務の経験やサポートの知識
よりも
>持ち前の好奇心旺盛な面、チャレンジ精神
を入社直後から活かす、ということを考えたほうがいいでしょう。

なぜか。学生時代に得た知識や経験は所詮学生レベルでしょ、
と見られてしまうからです。
それよりも、aliceさん自身が持つポテンシャルを引き出していく
ことを強調したほうが「見込みがあるな」と思ってもらえます。

数字を入れたほうが・・・ということですが、
なんでも入れればいいというものではありません。

数字を入れたほうが具体的に語れる、という場合であれば
入れたほうがいいと思います。たとえば、
「私は大規模なイベントを主催していました」よりも
「私は約1000人の人が集まるイベントを主催していました」
のほうが伝わりやすいですよね。

数字で語れる実績を盛り込む、というのは
志望動機よりも自己PRの部分で効果的に使えます。
もし何かそういったものがあれば、積極的に使っていきましょう。

aliceさんの志望動機、 「四段」 と判定させていただきます。  
内定 六三四さん

添削ありがとうございます!!
実は当方、新卒ではなく中途の転職になるのです。。
申し訳ありませんがその点を含めて添削して頂けますでしょうか?
書き直してみたので、アドバイスお願い致します。

【志望動機】
≪ネットショップ運営のエキスパートになり、人々の生活に楽しさや便利さを提供したい≫

人々の生活に役立ち、生活に楽しさや豊かさをプラスする情報を送ることで喜んでもらいたい。
売上という反応のある仕事を通して成長していきたい。
この二つを貴社で実践していきたいと考えております。

貴社のWEBサイトは、強く目を引くデザインなどから、販売技術力・デザイン性の高さを
感じました。また、社員一人ひとりを成長させ、バックアップする社風に見受けられ、
貴社なら自分の実力が120%発揮できるのではと考えております。

今後は、調達アシスタントで得た、発注・管理業務やサポートの経験を貴社で活かし、
貢献していきたいと思います。
現在、ネットショップ開業に向け、HTMLなどのWEB制作・運営を独学で習得中です。
将来的には、運営のエキスパートを目標に、持ち前の好奇心旺盛な面、チャレンジ精神を
アイデアの発想・提案に活かし、新たなサイトの立ち上げや企画に全力で挑戦していきたいと考えております。
今日も添削がんばります^^

【相手のお名前】: Aliceさん
二回目の投稿ありがとうですw

中途採用ですか・・・
自分は人事の人間というわけでもないので、
中途の採用事情には明るくないです。

ですが、出来る範囲でお答えしたいとおもいます。

中途採用であるなら、
前職で挙げた実績を語ることが必要不可欠でしょう。
中途採用の場合、企業側は採用する人が
即戦力となることを期待しているわけですから。

受け取る年収=年間で企業に貢献する金額

では、企業は雇ってはくれません。
なぜかといえば、諸経費もろもろを計算すると
赤字になってしまうから。
受け取る年収の5倍ぐらいは稼げないと
雇ってくれないと思います。
(私が社長だったら、それぐらいは要求します)

逆に言えば、それぐらいの実力があることを
証明できればいいということです。

前職で何か実績になるようなことはありましたか?
「数字が大事」ということについては前回すこしだけ
述べましたが、中途であるならなおさら大事です。

もしその実力がないと感じるならば、
スキルや技術を含めて、自分を磨き上げる必要が
あるでしょう。

新卒採用と中途採用の一番の違いは、
ポテンシャルで済まされる新卒に対し、
シビアに実力が判断されるのが中途だと
私は思っています。(違っていたらすみません汗)

志望動機に関しても、
ビジョンうんぬんより、もっとストレートに
「自分の力を活かせるからです!」と
切り込んでいくことが大事だと思います。

・・・と、全部私の憶測です汗
もしここを見ておられる方で、
中途採用に詳しい方がいらっしゃいましたら、
アドバイスくださいm(_ _)m
新生活に向けての準備で、更新遅れ気味です汗
もうそろそろ就活も本番ですので、
自分も頑張りたいと思います。

【相手のお名前】: もじょさん
投稿ありがとうございます^^
【良い点】
目的がしっかりとしているところがGOODです^^

また、直近で何をするべきかも書いてありますし、
熱意ややる気は伝わってくると思いますよ。

【改善点】
>今日では、インターネットにより様々な分野の垣根は取り払われ、お互いの距離は一層近くなりました。

こうした事実の報告は不要です汗
字数も限られていますし、無駄は省いたほうが
読みやすくなります。

全体的にみて、あいまいさが残っている気がします

>世の中により豊かな社会を形成できるのではないかと思いました
>的確な提案をするために技術的な知識が必要であるならば、

この二つ(特に上)は言い切ってしまっていいと
思います。あいまいな感じにしてしまうと、
全体的に信用度が下がる=印象がよくないので、
言い切るところはズバッと言ってしまいましょう。

あと、

>貴社では、今までのアイデアや価値観をつなぎ新しいビジネスモデルの創造の支援を考えていることから

のところが、ちょっと日本語がおかしい気がします。

×考えている  ○行っている

ですかね?


自分にしかできないこと、という点では

 アルバイトの経験+プログラミングの知識

この二つがもじょさんのPRポイントだと
お見受けしました。

今のままだと、一番最初の目指している姿と、
「お客様の目線になって考える力」があまりマッチ
していない印象を受けます。

「お客様の新しい可能性を引き出す」と
「お客様の目線になって考える力」の接点を
はっきりさせるか、
目標を別の形にする(お客様第一主義の営業マンとか)
ほうが、自分にしかできないことを強調できるかと思います。

全体的にはいい感じに書けていると思うので、
さらなるレベルアップを目指して下さい!

もじょさんの志望動機、 「四段」 と判定させていただきます。
【相手のお名前】: はる(*αvα*) さん
投稿ありがとうございます^^

【良い点】
全体的に読みやすくする工夫が出来ているのはいいですね!

内容も大事ですが、こうした配慮も実はとても大切です。
タイトルを目立たせる、結論から書くなど。
みなさんも気をつけてみてください。

【改善点】
志望動機と志望の会社に入ってやってみたいことは
基本的には同じです。
というより、同じになっていないと問題ありです。

レポートの中でも述べていますが、
志望動機のところに、志望した「理由」を書いても
あまり(場合によってはまったく)評価されません。

こういう場合は

 志望動機=自分の長期的なビジョン・夢・目標
 会社に入ってやりたいこと=短期的な目標・願望
              入社後すぐに挑戦したいこと

という感じに分けて書くといいと思います。

会社に入ってやりたいことは、とにかく具体的に。
「店頭業務がやりたい」とのことですが、
もっと絞ってもいいかと思います。

あと、なぜ自分がそれをやるにふさわしいのか、
自分をさらに高めるにはどうすればいいのか、
そこまで言及できればパーフェクトです。

もしまだ私の書いた志望動機の書き方レポートを
お持ちでないようでしたら、
私までメッセージを送ってください。
レポート配信の手配をします^^

はる(*αvα*) さんの志望動機、 「三段」 と判定させていただきます。

危険・警告危険・警告投稿停止のお知らせ危険・警告危険・警告

新管理人のとろです。
これから、志望動機の添削に関する投稿は【業界別トピック】に
移動することになりました!
これから書き込みたい方は、そちらへ投稿お願いしますウインク

【業界別トピック】
・メーカー志望
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39226127&comm_id=3998558
・金融/商社志望
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39226179&comm_id=3998558
・情報/通信/コンサル志望
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39226286&comm_id=3998558
・マスコミ志望
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39226329&comm_id=3998558
・人材/サービス志望
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39226364&comm_id=3998558


なお、今までの書き込みで内定六三四さんの添削指導があったものについては、そのまま残しておきますので、参考に使ってください^^

(2009年4月3日ご機嫌だねぇさんの書き込みは金融業界のトピックに移しました。)
医療事務の志望動機のアドバイスお願いします泣き顔
未経験です!
一般事務なのですが…考えても全く志望動機が浮かびません涙

誰か助けてください(>_<)
明日面接なのですが言葉は出るのに文字にするとかけません。あいているかたがいらっしゃいましたら教えて下さい顔(願)
はじめましてわーい(嬉しい顔)
来週面接ですm(_ _)m
初面接で話し方や志望動機がわかりませんm(_ _)m助けてくれる方誰かメッセくださいm(_ _)m
はじめまして!
名古屋の栄で警備員の仕事があるのですが…そこを受けようと思うのですがどうしても志望動機がわかりません(T^T)誰か教えて下さい(T.T)
はじめまして!
3月末まで正社員一般事務で働いていましたが、事情があり辞めました。
志望動機悩みますよね(;O;)

友達のものとかはすぐアドバイスできるのに自分のものとなると遅いのが謎です(-"-)
自己PRも難しいです。

一緒にがんばりましょう手(チョキ)
よろしくお願いします双子座
製造業の志望動機教えてください(´Д` )
お願いします。

ログインすると、残り88件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

志望動機の書き方 更新情報

志望動機の書き方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング