ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都ちどりや本店閉店コミュの2009年5月2日ライブイベント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、いつもチドリヤコーポレーション、並びに京都ちどりやをお引き立ていただき、誠にありがとうございます。

5月2日、京都会館第2ホールにて、チドリヤコーポレーション主催のライブイベントがあります。
5時開場5時30分開演です。
出演は加藤和彦さんのバンドのビタミンQ、モンクビート、宮川町の芸妓さんなどです。
チドリヤコーポレーションが、ニューヨークでオーガニックコスメを開発し化粧品会社を設立して10年記念のイベントです。

チドリヤコーポレーションは、京都ちどりや店主の次女、(私にとっては妹)が代表です。
オーガニックコスメの他に、グローバルな視点から企画した新しい感覚の商品もあります。
哲学の道近くにチドリヤコーポレーションのお店が出来ました。若い女性スタッフは明るく元気です。
chidoriyaオーガニックコスメの他、かんざしや、ジーンズをリメイクした可愛いバッグや髪飾りなどの、手作りオリジナル商品があります。
〒6068405 京都市左京区浄土寺南田町65-1 電話075-751-6650。月曜日定休です。
お近くにお越しの際は、ぜひぜひお立ち寄りくださいませ。
アットホームな会社ですが、若い素晴らしいスタッフに恵まれて、頑張って色々なことにチャレンジしているようです。
今まで何度かライブを企画しているようですが、いつも既成概念にとらわれない、楽しいイベントです。

芸妓さんも舞妓さんも出演してくださいます。

Chidoriyaコスメをお気に召してくださっている方、京都ちどりやを応援してくださっている方々に、当日のご優待券もご用意しているようです。詳しいお問い合わせは、075-531-4713 または075-531-4714にお電話ください。

5月2日5時30分に京都会館第2ホール近くにいらっしゃる方は、ぜひぜひお立ち寄りくださいませ。



京都ちどりやの店主である父が、60年前にちどりやを始めましたが、(本人はあまり大げさには考えてませんでしたが)そちらも一緒に祝ってくれるそうで、いつも妹のイベント企画には驚かされます。

ということで、京都ちどりやの全員も、当日京都会館第2ホールに向かいます。
お客様には大変申し訳ございませんが、5月2日は、4時頃閉店させていただきます。

何卒よろしくお願い申し上げます。
京都ちどりや 延


(以下5月18日追加編集)
出演は、ビタミンQの加藤和彦さん、小原礼さん、屋敷豪太さん、土屋昌巳さん、ANZAさん。宮川町の小桃さんととびきり可愛い舞妓さん4名、モンクビートのkohkiさん、室屋光一郎さん、山口泰さんでした。
素晴らしいステージを本当にありがとうございました。

コメント(2)

ライブ、すごく楽しかったです。
京都会館まで、東山駅から歩いて行ったのですが
お天気もよく、新緑の京都を味わいながら
どんなイベントなのかなぁ・・・とワクワクしていたのですが、
想像以上に良かったですムード

芸妓さん・舞妓さんを間近で見るのが初めてだったのですが
キレイでかわいかったーハート達(複数ハート)
ロックのライブで「和」に遭遇できるなんて
滅多にないですよね。

バンドのライブもド迫力でした。
加藤さんが、「年齢いってる新人バンドです」と
おっしゃっていたのが、なんともゆる〜くてハート達(複数ハート)

70周年、80周年、それからもっと先にむけて
京都ちどりやさんが、ますます素敵なお店に
進化していかれるんだなぁ、と思わせてくれるイベントでした。

楽しいひとときをありがとうございましたぴかぴか(新しい)
> 鮎さん

【チドリヤコーポレーション】のライブにお越しいただき、
(*^_^*)ありがとうございました。
楽しんでいただけて、本当に良かったです。
私達も招かれて、初めて拝見しましたが素晴らしいステージでしたね。
ボーカルのANZAさんはキュートでしたね。

素敵な舞妓さん芸妓さんの踊りの後に、大音響ロックとは!?びっくりされたお客様も多いと思います。
ですが、ロック好き少女だった主催者を昔からよくご存知の方々は、彼女らしさがあふれたイベントと思って楽しんでいただけたと思います。


10周年を迎えた妹の会社、【チドリヤコーポレーション】を今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

京都ちどりや 延

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都ちどりや本店閉店 更新情報

京都ちどりや本店閉店のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。