ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの足利義氏墓所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 栃木県足利市本城3丁目2067
https://www.google.com/maps/place/%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E5%B1%B1+%E6%B3%95%E6%A5%BD%E5%AF%BA/@36.343568,139.4464573,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x601f221f9ad1ebcf:0x1b80de3c032573bc!8m2!3d36.3435463!4d139.4487043
 1976年02月17日、足利市が史跡に指定。

 曹洞宗正義山法楽寺にあります。
 法楽寺は、足利荘地頭・三河守護の足利義氏(1189〜1255)が出家後の建長元(1249)年に夢で「お告げ」を受け、池から阿弥陀如来像を引き上げて、これを本尊として創建したと伝えられています。義氏は嫡男泰氏に家督を譲った後、当寺で隠棲し、ここに葬られました。寺号は義氏の法名「法楽寺殿正義大禅門」に因みます。
 法楽寺は、江戸時代には足利藩主戸田家の菩提寺にもなりましたが、万延元(1860)年の火災によって大門以外の建物を全て焼失してしまい、明治元(1868)年に再興されました。
 義氏墓所は高さ1.06mの五輪塔ですが、上部には宝篋印塔(ホウキョウイントウ)の笠と相輪が乗る不自然な形状になっています。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング