ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの瓢山古墳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 広島県庄原市東本町2丁目16

 1942年06月09日、広島県が史跡に指定。

 https://www.google.com/maps/place/%E7%93%A2%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3/@34.859748,133.0228456,17z/data=!4m12!1m6!3m5!1s0x3550d076c74e6df3:0xe174eb4074b9f6f2!2z5ZSQ5quD5Y-k5aKz!8m2!3d34.874836!4d133.0450328!3m4!1s0x3550dacbccffe981:0x73bbb122f515ddec!8m2!3d34.8601254!4d133.0235852

 瓢山(ヒサゴヤマ)古墳は古墳時代中期(5世紀)築造と推定される前方後円墳で、全長36m・後円部径 22m・後円部高さ4m・前方部幅17.8mの規模を持ちます。周囲には円筒埴輪が巡らされた葺石が葺かれていました。
 なお、この古墳の周囲には大小数基の円墳が存在していましたが、消滅してしまいました。庄原市内にはこの外にも約91の古墳が存在しており、その中には数基の全長40〜50mに及ぶ前方後円墳も含まれていて、広島県北部でも有数の前方後円墳集中地域となっています。その規模・分布状態から見て、この地方には古墳時代に有力な豪族が存在していた事が明らかです。

コメント(2)

 周囲では野田藤や平戸躑躅が満開でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング