ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの香取秀真おいたちの地

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 千葉県佐倉市鏑木町933ー1

 1974年03月26日、佐倉市が史跡に指定。

https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92285-0025+%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E4%BD%90%E5%80%89%E5%B8%82%E9%8F%91%E6%9C%A8%E7%94%BA%EF%BC%99%EF%BC%93%EF%BC%93%E2%88%92%EF%BC%91+%E9%BA%BB%E8%B3%80%E5%A4%9A%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@35.7192964,140.2262497,19z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x60228ed5ac45cef1:0xc4e97ef3e4e206a9!8m2!3d35.7192964!4d140.2267969

 稚産霊命(ワクムシビノミコト)を祭る麻賀多(マガダ)神社〔郷社〕境内にあります。
 美術工芸家として初の文化勲章を受章した香取秀真(カトリホツマ;1874〜1954)は、千葉県印旛郡船穂村(現;印西市)で生まれ、5歳の時に麻賀多神社宮司郡司秀綱の養子となって17歳で佐倉集成学校を卒業するまで佐倉で過ごしました。その後は1900年のパリ万国博覧会で銀賞碑を受けるなど国際的に活躍、東京美術学校教授を務める一方、アララギ派の歌人としても知られました。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング