ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの石田玄圭の墓

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 群馬県前橋市高井町一丁目34-12

 1951年04月24日、群馬県が史跡に指定。

 https://www.google.com/maps/@36.4136772,139.0210503,17z
 石田玄圭(イシダゲンケイ;?〜1817)は江戸時代の医師であり、和算家(数学者)です。本名は恒で、一徳子や斑亭の号も用いています。上野国佐位郡(現;群馬県伊勢崎市)で生まれ、江戸の三浦無窮から医学を学んで川越藩領の群馬郡高井村で医師として開業しました。その一方、江戸で藤田貞資に和算を学び、関流五伝の免許を得ています。医学・和算の他に天文学・暦学にも精通し、研究と門人の教育に努めました。門人には阪本亮春等がいます。天明8(1788)年には『暦学小成』を出版しましたが、老中首座松平定信から幕府の暦法を批判したと見做されて絶版にさせられてしまいました。天明7(1787)年と文化7(1810)年には八幡八幡宮、文化8(1811)年には榛名(ハルナ)神社に門人と連名で算額を奉納しています。
 この墓石の戒名には号を用いた「斑亭一惠居士」と記されています。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング