ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの水上石器時代住居跡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 群馬県利根郡みなかみ町大穴705・537

 1944年11月13日指定

 昭和10(1935)年と昭和12(1937)年に沢を隔てた位置の二箇所で発見された縄文時代後期の住居。
 石で囲った囲炉裏を中心に、周囲の床に平らな河原石を並べて置いた敷石住居で、大きさは直径2mと4mの楕円形をし、鉢形土器や石斧・石皿・矢尻等の石器も出土している。
 この様な敷石住居は、縄文時代中期後半から後期前半の比較的短い期間に作られ、関東地方や中部地方に多く見られる。
 住居跡は保存施設(小屋)の窓から覗きこむ形で見学する事が出来る。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング