ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの三ノ瀬朝鮮信使宿館跡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 広島県呉市下蒲刈町字三之瀬(サンノセ)

 1940年02月23日、広島県が史跡に指定。

 江戸幕府が指定した瀬戸内海の海駅だった下蒲刈島の三ノ瀬本陣に付随した上の御茶屋跡。
 朝鮮通信使の来日に際し、下蒲刈島が広島藩の接待所・玄関口として大歓迎をした記録が多く残されており、通信使から「安芸蒲刈御馳走一番」と賞された歓待ぶりは有名でした。
 寛政3(1791)年に幕府老中松平定信が経費削減のため朝鮮通信使を対馬で応対する方針を打ち出したため、上の御茶屋は維持する必要が無くなって破却され、文化年間(1804〜1818)には屋敷跡の石垣を残すばかりとなりました。
 近くの松濤園(ショウトウエン)では、往時の記録をもとに全国から集めた食材を使っての豪華な膳を忠実に復元した展示が成されています。このほか本陣とその付近を復元し、通信使の行列人形を配したジオラマ模型や、当時の通信使を再現した等身大の人形、さらに精密に再現された 1/10 の朝鮮通信使船の模型や全国から集めた朝鮮通信使に関連した「土人形」「張子人形」、通信使行列図や船団図など、往時をしのぶ史料が多数展示されています。
 松濤園には寛永20(1643)年の第五次通信使が安芸国の忍冬酒(ニンドウシュ)を評価した 「鎌刈忍冬酒」の詩碑も建ちます。忍冬酒とは、吸葛(スイカズラ)の花を用いて作る薬用酒です。

+三ノ瀬御本陣跡
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=398257&id=76515606
+蒲刈島御番所跡
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=398257&id=76515989

コメント(3)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング