ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの柄山古墳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 岐阜県各務原市那加柄山町150外6筆

 1957年12月02日、岐阜県が史跡に指定。

  4世紀後半〜5世紀前半に築造された前方後円墳で、被葬者は不明だが、権現山(標高208.1m)西方に連なっていた柄山(カラヤマ)一帯からは古代瓦の破片が多数見つかっており、古墳時代〜奈良時代に有力者が存在したと推測されている。
  全長82m・後円部径54m・後円部高さ8.4m・前方部長38m・前方部高さ4.9mで、葺石・埴輪も残る。
 柄山一帯には、他にも前方後円墳の南塚古墳や2基の円墳、奈良時代の窯址群が存在しており、西方の琴塚古墳(全長115mの前方後円墳)と共に琴塚古墳群を形成していたが、大東亜戦争中の昭和19(1944)年に食糧難による開墾が行なわれた結果、柄山一帯の古墳や遺跡は破壊され、昭和32(1957)年に至って柄山そのものまでもが削られて消滅してしまった。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング