ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの万葉集遺跡長門島松原

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 広島県呉市倉橋町

 1944年5月30日、広島県指定史跡に指定。

 『万葉集』巻15に、736年、遣新羅使が安芸の国長門島船泊(ナガトシマノフナドマリ)泊に停泊した時の歌、舟出の歌が八首詠まれている。
 倉橋島は同地の八剣(ヤツルギ)神社の1480年棟札に長門島と記され,長門崎・長門口の地名もあることから長門島に当るとみられる。倉橋の本浦は船泊に適し、推古天皇の代から奈良時代にかけて幾たびとなく外国に使する船を造った所と伝え,江戸時代に至るまで造船で聞こえた。
 松原が続く桂浜神社(祭神;仲哀天皇・神功皇后・応神天皇・宗形三女神)の境内は歌意にかなう景勝の地で,今も昔ながらの風趣を保っている。神社本殿は1480年建立の杮葺三間社流造で重要文化財に指定されている。
 海岸には19世紀初頭に造られた日本初の西洋式ドッグ跡も残る。
 隣接して、復元遣唐使船を展示する長門の造船歴史館・島の史料を展示する倉橋歴史民俗資料館・日帰り温泉施設桂浜ふれあいセンター等も建つ。
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング