ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの鉢塚古墳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 大阪府池田市鉢塚2−4

 1938年05月11日、大阪府が史跡に指定。

 五社神社の社殿背後にある後期古墳。墳丘の現状は、上円下方形を呈すが、下方部は中世に改修をうけており、石室の主軸とも一致しないことから、本来は径40m程度の円墳であると考えられる。内部主体は花崗岩を用いた横穴式石室で大阪府下最大級の規模をもつ。また石室内には、室町時代前期に属すると考えられる国指定重要文化財の石造十三重塔などが置かれている。上円部からは鎌倉時代の経塚も発見されている。
 近隣の高野山真言宗鉢多羅(ハッタラ)山若王寺釈迦院の寺伝によると、神功皇后が大陸から伝来した仏舎利を石窟を築いて収納した地とされ、その後、奈良時代に行基菩薩が霊夢を見て石窟の発掘を行い、仏舎利を得て釈迦院を建立したとされている。

コメント(1)

3日に行って来ましたが、石室内部は非公開でした。
釈迦院の写真を載せておきます。

左;石造宝篋塔〔重要美術品〕
中;本堂
右;梵鐘〔池田市指定文化財〕

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング