ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学童保育-仲間の広場-コミュの学童と学校の連携

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの娘は今年一年生になり 学童にはいりました。
全国的にどんな学童があるかは知りませんが、
私の娘の学童は学校にあるプレハブの校舎で運営されています。
今年75名おり、来年は80名以上になりみこみで
部屋の拡大が必要とされているのですが、プレハブの同じ階にあるPTAの会議室も貸してほしいことを 校長に要望すると 本校のほうはあまっている部屋がないと 軽くあしらわれたそうです。  しかし この学校 私も昔通ってましたが、当時30クラスあったのに、今は12クラス。 で 特に校舎を壊した様子もないのに部屋がない。
で まとり図を見ると 各階に「レインボールーム」他には 算数教室、英語教室、多目的室などなど、名前はついているものの 使っているのか使っていないのか、どれくらい使っているのかも分からない部屋が沢山あるんです。
人数が増えることを言うと、校長は 「では5,6年生は来なくていいじゃない。」って。 驚きです。  学校の校長が 自分の生徒の学校後の行き場をどうしてそんなこと言えるのか。  そりゃー 5,6年生で家でいる子もいます。 普段はいいけど、夏休みなんかは 親が朝から仕事で夜まで帰ってこない、おひるごはんも一人で食べろっていうんですかね?  働いている親は 学童行かせるか 行かせないかの選択肢もないんですかね?  何かにつけて この校長は学童を眼の敵にしているようで。

インフルエンザも 校長に言わせると 学童がもってきたらしいです。
でも 実際 流行りだしたのは 補習授業の後、インフルエンザの生徒がいたにも関わらす 何の公表もなく授業をしていた学校の責任だと思うんですけど。

と 学校(校長)からの風当たりはとても悪いです。
他の学童さんは そのような問題ありませんか?

部屋の拡大の問題は今対応しないといけないんです。
教育委員会に言ったらどうにかしてくれるもんなのでしょうか?
校長はまったく耳を傾けてくれないんです。

コメント(6)

心中お察し致します。

校長先生によって、学童への待遇って、本当に違うものですよね。

ご自身は、子供の事は奥様に任せていたからでしょうか、事情をわかっていただけない事も多いですよね…考えてる顔

校長より、PTA会長を味方につける方が、早いかもしれません。

お互い、頑張りましょう。
はじめまして電球 学童保育は基本的に市とか町で運営しているので市役所とかの福祉関係の人に話をした方が話は分かってくれるかも知れません。あたしが知ってる学童も校長が学童に対してよく思ってないところがあるんですけどもしかしたら校長が学童は学校とは別と考えているのかなぁと思います。大変だと思いますけどがんばってください。
 こちらは民設民営で施設の場所も学校から離れているので、
少なくとも邪魔者扱いはされていません。
その分連携はそれほど密ではありませんが。
保護者との結びつきのほうが圧倒的に強いです。

 学童保育は比較的最近になってスポットライトを浴び始めた分野なので、
昔の世代の方々の中には「そんなもの必要なのか?」という意識を
持っている人がいてもおかしくないでしょうね。
みなさん、

コメントありがとうございます。
その後 学童で教室拡充の署名運動をし 市に要望書を今週 代表が出しに行ってくれます。 その間 私は 県の衆議院さんのご意見箱に投稿したり、
地域の新聞に投稿したり なんせ 誰かに分かってもらおうと思い、活動をしています。

学校長は 子供はおろか、ご結婚もされていないようで
私たち 働く主婦の気持ちは まったく分かってくれていませんし
今年のPTA会長は 中学教師(今は育児休暇中)でありながら
「学童って何?」ときたもんです。
もう 怒り心頭です。

この怒りをどこに持って行っていいのやら、、、、、。
私の学童は学校の空き教室を1つ借りて運営しています。
先生方はいい方ばかりですが
放課後に、トイレに物が捨てられていたなどの事件は、たいていクラブの子が疑われますうれしい顔
前に教員から言われたのは『学童に行く子は精神が不安定な子多いからね』と…
悪気があるのかないのか…
正直聞いて唖然としました。
また風邪が流行ったときは
『クラブからはやりだす』と言われましたあせあせ(飛び散る汗)
もう笑うしかなかったですexclamation ×2
クラブは〜
クラブの子は〜と言われますがクラブの子の前にあなた方の生徒ですむかっ(怒り)といいたいですねたらーっ(汗)

クラブのしつけがなってない的な事を遠回しに言われてる感じでつらいですあせあせ(飛び散る汗)

いい先生たちなのですがねあせあせ(飛び散る汗)
☆もじゃ組曲☆さん、

なんで 学童の生徒なんですかね?
共働きだから?
そうですよ、学童の生徒たちは学童の生徒である前に
そこの学校の生徒なのにね。

それに 先生達だって 結婚して子供を産めば
学童にお世話になる事だってありうるのにね。
子供を産んだら 退職してしまうんでしょうかね?
それ程度の職業精神を持ってる人の方が
どうかと思いますよね。

あ〜、今回の学童の拡充 どうなっていくのやら。
市は動いてくれるのか くれないのか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学童保育-仲間の広場- 更新情報

学童保育-仲間の広場-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング