ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学童保育-仲間の広場-コミュの学童保育所とランドセル置き場の違いについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
別トピで「学童保育所の理想の形」というタイトルで、皆さんのご意見をお聞きしました。ご意見をいただいた方、ありがとうございます。

「学童保育所はやっぱり、ランドセル置き場とはちがうよ」と実際、保育をしていて思うところがありましたら、教えて下さい。


「ランドセル置き場の役割を学童保育所の役割として良いのではないか?」と考えて学童保育所に子どもを入れている保護者の方もいるのかなと思ったり…、


さて、どう考えていったら良いのか、

「ただ、怪我なく親が迎えに来るまで楽しく過ごしてくれれば良い。」という意見がそれぞれの学童保育所の保護者の間では主流になっていっているのか、それとも、「学童保育所にはこんなに子ども達に影響を与えることが実はあるんだよ。だから、素晴らしい仕事なんだよ」と実際働いている方の率直な意見を聞かせていただきたいと思います。

よろしくお願いします。

コメント(24)


はじめまして…

学童保育に勤め7年になります‥
毎年新しく児童が入所し、実に色々な人がいて、色々な考えがあるものです‥あせあせ(飛び散る汗)
指導員として‥逆にみっちゃんサンに質問したいですexclamation ×2

学童保育所と言うところをどのような施設だとお考えですか

ハッキリ言いますexclamation ×2
学童保育所は、幼稚園や保育園ではありませんexclamation ×2ましてや、体験塾でもありませんexclamation ×2

保護者サンが理想を求めるのはよくわかりますが、現実無理な事ばかりですexclamation ×2

限られた時間内で安全に楽しく過ごす‥その中でも子供達は たくさん得るものはあると思いますexclamation ×2

もう少し、指導員を信用してあげても良いと思いますexclamation ×2

同じ指導員としてかわいそぉ〜に感じて来ますょあせあせ(飛び散る汗)


私がそこの指導員ならば‥間違いなく7年も勤める事は出来ませんねダッシュ(走り出す様)
元指導員です^^

ランドセル置き場と違うよ!
と思う所ですが……

学校から持ち帰る子どもの思いを受け止めたりもするので
置き場ではないよな〜って思います。

子どもって帰って来たらお母さんに報告したい事がたくさん有ります。
本来なら真っすぐ親御さんの所へいく思いですが
学童というワンクッションをおかなくてはならない子どもたちは
いい気分も嫌な気分も持って学童にやってきます。

ここでわ〜っとストレス発散する子や悶々としてしまう子色々です。
ストレス発散の巻き添えを食って学童でストレスを感じる子も居るでしょう。

そういった子ども達の心や体の状態をみて子ども達に関わって来たつもりです。

最近では学校でも異年齢間の関わりを大切にする取り組みも見られますが
学童保育では異年齢間の関わりが自然に行われます。
自然に行われるように見守るのも指導員の役目だと思います。

指導員って『子どもが安全に過ごせるように』なんてことは
当たり前の事であって
それ以上に実際は色々考えて保育しているものだと思います。
今は現役を離れているので自分はそうしていたという話しか出来ませんが……

もし、ランドセルを置くだけの場所でいいならば
全児童対策で足りると思います。

完璧にとは言えませんが
一人一人の状態状況を見て関わるのが
学童保育のいい所だと思います。

が、そうでない学童がたくさん有る事も知り
複雑な心境ではあります^^;
>ちゃこちんさん、らいせさん、コメントありがとうございます。

ちゃこちんさんは何故、指導員さんがかわいそうだと思われたのですか?
私の書き方の問題ですか?

小学校内にある旧学童保育所から分所という形で、校外での場所探しから始まり、民間施設の契約、備品購入と保育室へのリフォーム、指導員探し、児童募集、補助金申請手続き、市役所、地域、学校、消防署、教育委員会、県会議員、市議会委員、ハローワーク、保険会社、労災関係等関係機関、旧学童保育所との連絡、賃金管理等学童保育所に関する手続き全てを保護者が行ってきました。

また、指導員さんの車を保護者の自宅の駐車場を開放して、保育中、止めてもらうようにしたり、新人の常勤指導員候補については他学童保育所に保護者が一緒に出向き、研修させてもらうことを頭を下げてお願いしたり、先日も研修会場に車で連れて行き、一緒に参加してしております。

指導員さんには働いていただきやすいようにいろいろ、目に見えないところで調整をし、努力してきましたし、指導員さんには期待していました。今も期待しています。

他の学童保育所のベテランの指導員さんからは「保護者に何もかも任せられて、指導員は保育をすることだけに専念できるのだから、なんて働きやすい職場でしょう。」と言われます。

ちゃこちんさんのコメントに書かれた内容については「心外」に思います。



学童保育所は同じメンバーの異年齢の子どもが毎日通い、指導員さんが核になって、子ども達の育ちを応援する。放課後の子どもの居場所作りを支える活動だと思っています。居心地の悪い居場所であれば、「つまらない。行きたくない」と子ども自身が感じ、行かなくなるでしょう。

小集団の中で、互いの個性を認め合い、協力することを学び、まだまだ、育ちの途中である子どもの日々の変化に気をつけながら、「他人(子ども、大人)といることを楽しい」と感じる。その気持ちをサポートする、サポートできるのが指導員さんなのではないでしょうか?

学童保育所は子ども達にとっては心のよりどころになり得るところだと思っております。

体験塾とも違うし、保育園や幼稚園とも違うと思っています。


個人的にはランドセル置き場にはしたくないですし、子ども達が毎日、息を切らして「ただいま」と言って帰ってくる、指導員さんの顔をみて安心するそんな場所になればと思っています。

ですが、他の学童保育所では校門から、校内にある学童保育所に電話をして、子どもの送り出しを指導員にお願いしたり…する非常識な保護者もいると聞きます。


市長が変わり、市長懇談会開催を依頼するにあたり、行政に学童保育所に保護者としてこういう学童保育所を望むとその求める姿を提示し、実現要求をしようとした時、保護者の意見もいろいろあり、「ランドセル置き場で十分」と思えるような行動をする人もいるので、実際に学童保育所に携わっている皆さんの意見をお聞きしたかったのです。





実際施設ごとに方針が違っていて、「ランドセル置き場」の
施設もあればそうでないものもあります。大半の指導員が、
学童保育所は単に子どもを安全に預かる場所ではないはず…
と考えているようですが、運営主体(市町村含む)や保護者の
中には「ランドセル置き場」と考えている人も少なくないようで、
両者の間に多少のズレがあると思います。
指導員をしている者です。

学童に対する想いは、保護者さんによって様々ですよ。

「ただ、怪我なく親が迎えに来るまで楽しく過ごしてくれれば良い。」
こう考える保護者は沢山います。
でも、それでいいんじゃないでしょうか?

学童は子ども同士、あるいは子どもと指導員が関わる場所です。

特別に何かをしなくても、
日々の生活で、子どもたちも指導員も成長し、
得るものは言葉で言い尽くせないほどあるんです。

ただ、
学童=ランドセル置き場・・・と思われるのは
指導員としてはとても悲しいですね。
だったら、指導員はいらないんじゃないかと思ってしまいます。

前のトビから拝見してましたが、
みっちゃんさんが立てた今回のトビの答えは
そこにたくさん出てますよ。
みなさん丁寧にコメントしてましたよね。
もう一度、お読みになってはいかがでしょう。




追記:
私の意見としては、学童保育所を社会性や行動力など「生きる力」を養う
場所として活用しなければもったいないと思い、私が勤めている施設でも、
子どもたちがここでしか学べないものを獲得できるだけさせてあげようと
考えて、日々努力しています。核家族化、地域社会の希薄化が進んだ
現在の日本社会に失われている、「縦割り異年齢の大規模集団」とでも
言いますか、様々な個性を持ったたくさんの子どもたちが相互に
関わりあえる疑似社会を、学童保育は形成していると思います。
これを活かさない手はないというのが私の意見です。
>サトーさん、みーしゃんさん、コメントありがとうございます。

前トピで、皆さんから、長文の丁寧なコメントをいただいておりますので、何度も読ませていただいております。

感謝しております。

気を悪くされたのならすみませんあせあせ(飛び散る汗)


前に立てていたトピも読ませていただき感じた事を素直にしてしまいました‥あせあせ(飛び散る汗)

一生懸命なのはよく感じていました。


指導員としては、協力をしてくれる保護者はとても有り難いですし、父母会がしっかりしている学童は安泰だと思います電球

あまりにも一生懸命すぎる保護者は正直、頭を抱えてしまいますけどねexclamation ×2


子どもたちが初めて入所する日、私たちもドキドキして待っています。
子どもたちはみんな緊張しています。
「どんなところかな?」「楽しいかな?」「先生(指導員)は優しいかな?」

入学式後一週間は指導員が学校まで迎えに行きます。
その後、自分で歩いて学童まで帰ってきます。
「ただいまー!」誇らしげな顔,顔,顔。
「おかえりー!」とびっきりの笑顔で迎えます。

こんなひとコマ、ひとコマが、子どもたちの成長に大きく関わっているんじゃないかなと思うのです。
学童は、いろんな子がいて、いろんな保護者がいます。
毎日の遊びや生活の中で、子ども、保護者、指導員がそれぞれに影響を与え合って
互いに成長して行きたいと思っています。
これが「ランドセル置き場」ではないという、私の思いです。

日々いろんなことがありますよね。すべて子どもの、保護者の、指導員の、成長の糧にしていきたいものです。

みっちゃんさん、学童の運営、本当にお疲れさまです。
今はどんな感じですか?指導員さんとの関係はどうですか?
お子さんは学童をどんなふうに感じているのでしょうか?
さしつかえない範囲でお聞かせ下さい。

お子さんは高学年なんですよね。私は3年生までの学童に勤務しているので、あまりお力になれませんが、前のトビでいろいろと勉強させていただきました。貴重なお話ありがとうございます。
>ちゃこちんさん、率直なご意見だと思います。

保護者として、運営を任されている者には「旧学童保育所での役員としての経験を生かして、できるだけのことはしている」という自負がありましたし、ベテランの指導員として契約を結んだので、指導員さんにはこちらが「保育はこうして下さい。」と言わなくても、「こういうふうに考えて、保育をしていきます。」と保育計画や保育の提案をしていただきたかったし、かなり詳しい部分まで、指導員さんの考えを保護者に伝えていただけると信じていました。


指導員さんから理由が伝えられず、ただ「シフトが回りません。」と毎月、保護者が言われ続けたら…、(嫌にならないですか?)

「子ども達が言うことを聞かないから、お出かけできません。」とあと2か月で夏休みの時期を前に指導員さんから言われたら…(「それって、子ども達の問題ですか?」と聞きたくならないですか?)


保護者としてはどうすれば良いというのですか?
上級生の保護者からは「『学童保育に行ってもつまらない』と子どもが言っている」と言われ、挙句にはわが子も「行きたくない」と言いだし…。

あなたが保護者なら、夏休み前にこの状態を親としてはなんとかしたいと思わないですか?

一生懸命過ぎる保護者にならざるを得ないように思うのですが…

私がおかしいのですか?


>しゅうちゃんさん、コメントありがとうございます。

保護者にアンケートを実施し、「今までの保育で感じること」という内容の意見集約と言う形で、保護者会会長から指導員さんにお渡ししました。
指導員さんへの感謝の気持ちから、改善してほしいところや希望他いろいろな意見が出されました。

指導員さんはアンケートを見て、一時相当落ち込んだようですが、内容を真摯に受け止めて、今は、少しずつ、改善をしようとしてくれています。
また、運営サイドからは指導員さんに、時間をかけて、保育について子ども達の様子やかなり細かい内容まで意思確認をさせていただきましたし、再度、保育については協力をお願いし、思うところを伝えてくれるようにお願いしました。


今は夏休みに向けて、上級生を優遇するようにしてくれています。

残念ながら、上級生が学童保育の場所で遊びを通して思いっきり、ストレスを発散することはできていません。男性の指導員さんが入れば違うかな?と思いますが、今のところ、女性の指導員さんばかりなのと場所的な問題で、無理かな?と感じています。

わが子は相変わらず、自分の思うような遊びができず、不満そうですが、学童には行っています。(3年生以上は学童保育所に一度戻り、5時まで遊びに出かけて良しとして学童保育所以外の同級生と遊ぶ時間を確保していますが、小5になると同級生も忙しく、なかなか、遊び相手が見つからない現実があります。)


もしかしたら、一保護者として、学童保育所に期待しすぎているのでしょうか?
指導員さんに子どもの保育をお願いしても、親としては親以外の大人として毎日会っている指導員さんに子どもにしてあげられることとしてたくさんの部分を期待してはいけないのでしょうか?

放課後、「ただいま」と帰ってくる子ども達に「お帰り」と指導員さんが温かく迎えてくれること以外は、どこまで期待して良いのでしょうか?

皆さんのコメントを読ませていただいていると、結局は働いてもらっている指導員さんのできる範囲でお任せするしかないことなのかなぁ?とそんな疑問が出てきます。


もしかしたら‥


一番の解決方法は、みっちゃんサンが指導員になる事かもしれませんね電球


きっと素晴らしい指導員になると思いますよ人差し指


そうすると、指導員の大変さ、思い、1日の時間配分、学童でしか見せない子供の顔‥そして保護者の思い、運営全般‥全てが見え素晴らしい学童になるのではないでしょうか‥OK


是非みっちゃんサンが指導員となり思い描いている素晴らしい学童にして下さい人差し指

もうはしません電球 ※前にもいましたよねうれしい顔
同じ意見をお持ちの方と頑張って下さい


みっちゃんさん、今回は
『学童保育所とランドセル置き場の違いについて』というタイトルで
『「ただ、怪我なく親が迎えに来るまで楽しく過ごしてくれれば良い。」という意見がそれぞれの学童保育所の保護者の間では主流になっていっているのか、それとも、「学童保育所にはこんなに子ども達に影響を与えることが実はあるんだよ。だから、素晴らしい仕事なんだよ」と実際働いている方の率直な意見を聞かせていただきたいと思います。 』

とのことでトビをたてられてますよねぇ。

ここにコメントしてる方々は、
それぞれの学童に関わっている人ばかりだと思います、
それぞれの学童の方針もあれば、そこにいる保護者の考え方、また
指導員の考え方も様々です。
『率直に意見な意見を聞かせてください』と
質問しているのですから、
たとえ、みっちゃんさんの気分を害するような意見があっても、
それは、そういう率直な意見もあるんだということで
受け止めるのが筋じゃないでしょうか。
そこは同意を求める場所じゃないと思います。

NO10で、みっちゃんさんとこの指導員さんが、
今後改善を考えてくれてるとのことだったので、
進展があったようで、よかったですね。

ただ、NO11で、『、一保護者として、学童保育所に期待しすぎているのでしょうか? 』とありますが、
前のトビでも、いろんな方が、「期待するのは当然のこと」と書かれていたと思います。
でも私はそうとも言い切れないと思いますよ。

学童での時間の配分やら、施設の状況、子ども達の状況を踏まえて、
普通は保育設定を考えていくものですが、
それがどうしても、無理な状況であるようなことを望んでいるのであれば、
「期待しすぎ」にもなるでしょう。

指導員の力量だけでは済まされない問題もあるかと思います。

今、指導員さんたちはいろいろと頑張ろうとしてるんですよね?
だったら、もう少しまってあげたらいかがですか?
期待しすぎというより、焦ってるように感じます。

結局はみっちゃんさん自体が何を望んで、どうゆう期待をしてるのか、
よくわかりません。
うちの学童ではなくて私個人で言えば保護者が楽な方向に行くので
やってやりたいことが出来ない。と言う部分もあります。

具体的に何がお望みですか?
皆さん、率直なご意見だと思いますし…。

「同意を求めている」と思われるような書き方や何を期待しているか読み取れない文章になってしまい、失礼しました。



確かに私が焦っているのでしょうね。新学童保育所を立ち上げた保護者として他の保護者の新学童保育所への期待に答える責任もあると思っていますし…。

苦しいところです。



しばらく様子をみてみます。



失礼しました。
みっちゃん
指導員さんが改善に向かって動いておられるのですね。よかった。
まだ目に見える成果はないかもしれませんが、少しずつ保護者の方と指導員さんとの意思の疎通がうまくいくように祈っています。
お子さんも、なんとか学童にかよっておられるとのこと。
やりたい遊びができるよう、あきらめず指導員さんと話し合ってみて下さい。
大事なことですよね。
いきなりすいません。
僕は学童はただのランドセル置き場ではないと思います。
ランドセルも置いて心の重荷も置いていける場所だと思う…というかそぅしていきたいと個人的に思います。
私も前のトピからずっと読ませていただいていますが、
ふと、No12さんと同じく「自分で指導員になったらいいんじゃ」とよぎりました。
トピ主さんは、きっと見通しが立つ方で、行動力もおありなんでしょうね。
理想の形が見えていて、少し頭でっかちというか、先へ先へ頭ばっかり行っていて、現実とのギャップに苦しんでいるというように感じます(偉そうにすみませんたらーっ(汗))。

まず新しくできたところなので、“時間がかかるもの”だと割り切り、
「理想の形」にしていくには、どうしたら良いのか、方策を練って、“少しずつ”していくしかないでしょうね。
私も今新しく学童を立ち上げようと頑張っていますが、理想の形に到達するまでに、各方面の意識を上げていくには、思ったよりかな〜り時間がかかるんだと感じています(^^;

その中で私が、心がけていることは、「楽しく・ゆっくり」です。
楽しさは伝わるし、良い方向に進むためには、難しい顔をして難しく話すより、良いエネルギーがでてきますよね。

土曜日とか都合つく時間で、親子・指導員が楽しく交流できるイベントをされてはいかがですか?(もうしていたらすみません)指導員の方を研修に参加させたり、遊びのプログラムを配ったり、色々取り組まれてますよね?でも頭ではなく、実践として、みんなでやってみたらどうですか?楽しく。
その中で、「自分達の学童だ!自分達で楽しくしていこう!」って子どもも大人も思っていけたら、下地というか、プラスになるんじゃないかなぁ〜。お互いの理解も深まるし、関係が良いと、それだけで学童が「楽しい」になるのでは?

子ども達も参画させるのも手な気が…。「あれがしたい!」って投票して、それが叶う日を作るとか…。

私も、一歩上を目指していて、子どもが異なる年齢の中で、自然と触れ合ったり、いろんな体験を思いっきりできる学童が良い!って思っているんです。でも同じ母の集まりでも、「近所のおばあちゃんでお茶飲んで、外で子どもがどこ行ったか把握してくれるだけでいい」って方もいて、イロイロです。でもNO5さんのように、それでいーじゃないって思います。色んな意見の人がいて当たり前。でも、MO6さんのように“もったいない”ですからね。

少しでも良く進んでいければ、いいですね。クローバー
しゅうちゃんさん、TMT5さん、めちゃこさん、遅くなりましたが、コメントありがとうございました。ここ数日間、いろいろと考えておりました。

保護者も指導員さんも思いや考え方は本当に様々なのでしょうね。
一つにまとめることはできないのかもしれません。


みなさんの学童保育所に通っていた子どもが何らかの理由で退所もしくは卒所した後、(前のトピックでmassaさんが書かれていたように)ひょっこりと「ただいま」と帰ってくることがありますか?卒所後の保護者や子ども達のつながりがありますか?
TMT5さんのいう「心の重荷」を置きたくなって、指導員さんの顔を見に来ることがありますか?


「○○君、突然、ここに帰って来て(現れて)どうしたの?」と声をかけることが実際によくありますか?

もし、「私の学童保育所には卒所後も子ども達が帰ってくるよ。」という学童保育所の指導員さんや保護者の方がこのトピックを読まれていたら、「どうして、自分の学童保育所に子ども達が帰ってくるのか?」をどんな気持ちで子ども達に接していられたのか、工夫されていたのかを少しだけ教えて下さい。



学童保育所のつながりは子ども達が卒所もしくは退所した後もつながっていく事ができるものだと思っています。
しかし、場合によっては「ランドセル置き場」という位置づけで学童保育所を位置づけるのも一つの考え方だと思います。
ただ、それではサトーさんの書かれていたように学童保育所を子ども達のために大人ができることとしてフルに生かさないのはもったいないかな?と私も思います。
民設民営(補助金あり)・保護者会運営の学童クラブで指導員をしており、今年で9年目です。

学童の卒業生が遊びにくることはよくあります。
・部活の帰り、電気がついてたから「居るかなー」と思って寄った。
・先輩に嫌なことを言われたんだけど、これってどう思うか先生の意見を聞きたい
・「たまには顔見せて来い」って親に言われたから来た。
・学童のおいしい麦茶が飲みたくなった。
(沸かして淹れるので「ペットボトルよりおいしい!」と評判です)
などなど理由は様々です。

>「○○君、突然、ここに帰って来て(現れて)どうしたの?」
とは聞かないですね。
何かその子なりの理由があって寄ったのでしょうから、
「久しぶりだね〜。元気?」という感じで迎え入れます。
近況を聞きながら「単純に寄りたかったんだな」とか「何かあったのかな」と
か私なりに判断してます。
話しているうちに部活や友人関係の悩みを話す子もいれば、言わないまま帰る子もいますが
来ることや在籍児童たちと遊ぶことでリフレッシュになれば、と思っています。


>どうして、自分の学童保育所に子ども達が帰ってくるのか?
どうしてなのかはよく分かりません。
「いつでも帰ってきていい場所」のように思っていてくれているのかな、と思います。
今度、どうしてなのか聞いてみますね(笑)


在籍児童に関して言えば、私自身は「学童をランドセル置き場にするのはもったいない」と思いますし、
保護者の方がお迎えにみえたときお子さんが
「あー、今日も楽しかった!また明日も学童に来よう。明日は何をしようかな。」と思えるような「明日に繋がる保育」を心掛けています。

「朝、学校に行くのを嫌がるんだけど『学校に行かないと学童にも行けないよ』というと『それは困る!じゃぁ、学校に行く』って言うんですよ。学童さまさまです。」なんて嬉しいお話を聞かせてくださる保護者の方もいらしゃって
そういう時は「指導員やっててよかったなぁー。」と思います。


思いつくまま書いてしまいました、まとまらまくてすみません。
また気付いたことがあったら書き込みますね。
卒所した子が顔を見せることはよくあります。
学校のグランド内にありますし、兄弟の迎えで来たり、ひょっこり顔を出したり、「暇だから来た」という子もいます。
近況等を聞いてから「顔見せてくれてありがと!また寄ってね!」と声をかけてます。

私は地元に住んでいるので、学童以外でも子どもや保護者の方とはよく会いますね。「中学生になったらボランティアで来る」と約束している6年生もいます。本当に来てくれたら嬉しいです。

卒所した子がよく言うのは「学童で○○して楽しかった」という思い出話です。その思い出があるから、帰ってくるのでしょうね。
ちろるんさん、しゅうちゃんさん、コメントありがとうございました。

お二人の学童保育所は子どもたちや大人の皆さんにとっても素敵な学童保育所のようですね。

夏休みが始まり、この夏もたくさんの思い出を作られるのでしょうね。


子どもにとって、「ランドセル置き場」で良いとは思いませんが、学童保育所モードの生活はやめて、静観したいと思います。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学童保育-仲間の広場- 更新情報

学童保育-仲間の広場-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング