ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学童保育-仲間の広場-コミュの運動会について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年度から児童館併設の学童クラブで勤務しています。
通っている児童の学校の運動会が日曜日にあるのですが指導員はこういった行事に参加(応援に行く)をした方がいいのでしょうか?

子供にとってもご家族にとっても一大イベントだし応援に行くことでつながりも一層強くなるのかな〜とも思うのですが…。

仕事の一環として考えるべきなのか休日は休日だと割り切ってしまう方がいいのか悩んでます。

一緒に組んでいる相方は行くようなのですが。

ただ、今気持ちの余裕がなく、その相方や子供と会うことが正直辛いのが現状です。以前心の病を患っていたこともあり無理はしたくないな〜という気持ちも強いのですがそういった状況は抜きにして、皆さんは休日の学校行事に参加されてるか教えてほしいです。

よろしくお願いいたします。

コメント(14)

私の職場は学校から招待状を頂くので行く方針ですが…
私が勤めて2年とも雨で平日となり〜
偶然2回とも私、以外の先生は研修やらで行ってなかったですグッド(上向き矢印)
私、自身が基本そういうのが好きだから仕事前にちょこっと覗きに行きましたexclamation ×2
同じ市の他の教室では一人が行って他は行かないのはややこしいから行かないって言う先生もいるようですが…
せっかくの休みだし苦になるのであれば無理しなくて良いかと思いますexclamation ×2
気持ちが一番大事な問題だと思います。いきたかったら行く。いきたくなかったら行かない。それが全てです。真剣に応援してくれない先生をもしも見抜かれたら、本人より、子供達がかわいそう。笑顔がみたいから行く。悔しみを分かち合いたいから行く。頑張ってる姿をみたいから行く。子供が自分が行くことによって更に頑張ってくれるから行く。本気で応援したいから行く。一喜一憂を共感したいから行く。様々です。…ですが行ったら必ず喜んで貰えますよ。そこに嬉しさを求め行くのもアリですし☆元々何故この仕事をしたいと思ったのかを思い出してみるのも良いかもしれませんね(b^-゜)
はじめまして。

先週の土曜、体調を崩していたのですが、子どもたちの運動会を見に行ってきましたexclamation ×2

他の先生方から、「普段とは違った子どもたちが見れますよexclamation ×2」…なんて言われたら、もう行きたくて行きたくて…

それなので、わたしも気持ちが一番大事かと思います。
行きたかったら行く、行きたくなかったら行かないでいいと思います。

無理して行って仕事に行けなくなるのだったら行かない方がいいし、

普段と違うがんばっている子供達の姿を見たいと思ったら行ったらいいし。


私もまだ二年目ですが、去年は運動会や音楽会、習い事のサッカーの試合なども観に行きましたよ目

本当にみんな一生懸命でその度に感動して思わずうるうると泣いてしまいました。

私も一昨年心の病を患ってましたけど子供達と過ごし本当にたくさんの元気と
笑顔をもらいました。

色々大変でしょうけど無理をしないように、ゆっくりがんばってくださいねぴかぴか(新しい)
ちわわ☆(=゚ω゚)ノ

学童以外の子どもの様子が見られるチャンスなのでうちは行きます星

明日は午前中3校の運動会を巡り、

午後から全国指導員学校に参加です(笑)

しかし、扱いは休日(^_^;)


まぁ、参加するなら無理の無い範囲で参加したり、

いけなくても参加した指導員から様子を聞いて、

「行けなかったけど運動会頑張っていたんだって〜?」

と話したりするだけでも大丈夫かと思います星

つまり行っても行かなくても、

子どもの行う事に関心を持っているんだよ

と姿勢が伝わればいいのではないかと思います(=゚ω゚)ノ

訂正

×学童以外の

○学童以外での

連続書き込みになってしまいゴメンナサイm(__)m
運動会は私も見に行きました。
真剣な子どもの表情が新鮮でしたよ。

2年前は土曜日開催だったので「10時正門前ね」ってほかの職員と待ち合わせして見ました。
昨年は雨天延期で平日になってしまったので交代で仕事を抜けながら見に行きました。
運動会見学が仕事かプライベートかの問題を指摘している方もいますが
それはすこしも考えていませんでしたw

調子が悪いのであれば無理をしないことをお勧めします。
すっかりよくしてから「運動会見にいけなかった分を取り戻すぞ!」と
気合を入れればいいのでないかなと思います。

皆様のご意見を聞き、明日は体調を見ながら少しですが参加してみようと思います。

たくさんのご意見ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
投稿が遅いですが、意見としてあげておきたいと思います。
行くなら全員の競技を見届け、次の日でもそのガンバリをたたえます。
または、学童に複数校から通ってきているなら、指導員が各学校に分かれて見ます。そして、情報を共有します。
しかし、大半は応援して、1人だけ見にいけないような状況になるのであれば、運動会そのものに行きません。それは全員を平等に扱いたいからです。6学年いれば、全員見るのにそれなりに時間が掛かるので、それが複数校あれば、全員を見てあげるのは不可能になってくるからです。
私の学童は13校から来ていて、1日に7校同時開催し、指導員は3人のために見に行っていません。

その代わりというのも何ですが、参観日等は見に行っています。これは学年別に日にちが違ったり、年に数回あるため、全員を見ることが可能になります。それと一緒に、先生たちに挨拶などをしてまわり、お互い子どもの様子を聞いたりもして、連携も強めていってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学童保育-仲間の広場- 更新情報

学童保育-仲間の広場-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング