ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高級ホテル・旅館のここが好きコミュのアンダーズ東京

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月に東京の新しい名所、虎ノ門ヒルズにオープンした ハイアットの新ブランド アンダーズ東京。

パーソナルホテルというコンセプトで 従来のグランドハイアットやハイアットリージェンシーのようなグランドホテル的な趣はなく まさに都会の隠れ家的なデザイナーズホテルの感覚です。

ホテルゲートも虎ノ門ヒルズの一角にホテルゲートとしてホテルフラッグが立っているだけ。
ベルもいなければ、ドアマンも居ません。
1Fのエントランスホールに ホテルのフロントラウンジのある51階までの専用エレベーターがありますが
このエレベーターもすぐにはわかりにくいものとなっています。

高級ホテルに行くという感覚はありません。
通常料金で1泊5万円近い宿泊代金はちょっと首を傾けてしまう 新しい高級ホテルの形を見ることとなります。

51階のフロントラウンジフロアーは グランドハイアットのクラブラウンジフロアーやパークハイアット東京のフロントと似た感じで、カウンターも無ければ 大きな木のテーブルが置かれ アンダーズホストと呼ばれるスタッフが常駐しています。タブレッドを片手にチェックインを済ますと 担当となったアンダーズホストの案内により46階から50階までの客室に案内されます。

エレベータ内や廊下などは和をモチーフにしたデコレーションや 障子をイメージした淡い光を放つ空間を抜けて各客室につながっています。

ICカードタイプの客室キーで部屋に入ると スタンダードな客室でも50平米という都心のホテルでは最大級の客室に足を踏み込みます。 ウォールナットの木と白い格子パネルにブルーのラインが印象的なジャパネスクなデザインのインテリアは外国人客に向けて日本をイメージさせるのでしょうか・・・

部屋の半分ほどは広々とした 浴室と化粧室、トイレ、クローゼットで 客室は壁に組み込まれた40インチほどの可動式の液晶テレビと 窓際に置かれた1枚板のテーブルが強いインパクトを与えます。
窓越しに見える 240m以上の高層からの東京の景色は おそらく現在の東京のホテルではもっとも良いロケーションを提供してくれるのではないでしょうか?

コメント(12)

客室内の設備は 他のハイアットのホテルと同じく寝心地の良いベッドが置かれ、
日本の五右衛門風呂をイメージしたのでしょうか 円形の深い浴槽が置かれています。
赤御影とウォールナットの壁の浴室は 最近良く見かけるガラスの壁の浴室とは異なり、独立した浴室となっています。 ただグランドハイアットなどにある 浴室内やトイレット内にテレビや音響設備はありませんので、多少不満に感じることとなるかも知れません。

バスアメニテーは多くのハイアット系のホテルで見る ペリカン石鹸のシャンプー、コンディショナー、ボディソープなどが置かれ、浴衣や草履形のスリッパなど外国人に喜ばれそうなデザインを使っています。

このアンダーズでは 冷蔵庫内にあるソフトドリンクやおかき、虎屋のミニ羊羹などは無料で提供されています。 オリジナルのミネラルウォーター、コーラ、ペリエ、オレンジジュースなどが置かれていますが アルコール類は有料で ビールは800円 ウィスキーやジンのミニボトルは3000〜5000円の値段が付けられています。

このアンダーズ東京の最大の売りは やはり都内では最高層の高さから見える 都心の景色ではないでしょうか、 ベイビュウでは新橋やお台場方面、タワービューでは東京タワー、霞ヶ関ビューでは皇居や官庁街を見下ろすことが出来、これからの季節は 花火大会の最も良い鑑賞場所と思われます。

ミッドランド東京にあるリッツカールトン東京とほぼ同じ高さからの眺望は魅力的です。

虎ノ門ヒルズを訪れたとき 是非探して欲しいのは 新しい虎ノ門ヒルズのゆるきゃら トラ型のビジネスロボットの 「とらのもん」君です。

どこかで見たような顔 形ですが、色は白で トラ模様があります。

虎ノ門ヒルズのいろんなところに出没しているそうですが 5箇所ほどで目にしました。
今日、アンダーズに宿泊します。

プレビューからは…やや複雑なイメージです(笑)
夜景が綺麗なのかもですねぴかぴか(新しい)

とは言え…

独り占め(>_<)
>>[007] ありがとうございます♪

今日の夕方チェックインします。

bar利用してみますね
(^_-)

独り占めだから(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高級ホテル・旅館のここが好き 更新情報

高級ホテル・旅館のここが好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング