ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Pearl リズムトラベラー コミュの改造メモ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リズムトラベラー改造についてのトピです。
無かったので立てさせて貰いましたw

自分なりの改造方法まとめ、改造について相談などどうぞ。
よりいい音を目指しましょう。


まず、私の改造メモです。

・ヘッド交換
これは買えただけで一気に音が良くなります。
私はキックをREMOのコントロールサウンド、タム類をクリアーにしましたが、
タム類をピンストライプにした方が倍音が抑えられていいのでは、と思います。

・ミュート貼り
スネア・キック含め、全てのタムにミュート要ります。
私はゴムシートを円切りカッターで丸く切って貼り付けましたが
出来ればミュートリングと同じようにリング状にカットした方がいいと思います。
市販のミュート用品を使うのであれば、どうぞ(笑

・シンバル交換
デフォルトのシンバルは、叩いたことはないんですが音は本当に雑音です。
そして叩いているとすぐにベコベコ曲がるという情報があります^^;
私はハイハット、クラッシュにZENNのシンバルを使用しています。
安価ですが割にいい音が鳴ります。少なくともSABIANのSolarよりは。
また、Pro Packのスタンドは20"以上のシンバルを載せると折れるそうです(!


以下は、現在検討中もしくは実行中のものです

・ボトムヘッド張り
ボトムを張ろうと頑張っています。
フープは驚いたことにタム類は全て5点締めなので市販では激レアです。
一応フープはPearlさんに問い合わせ、現在取り寄せているところです。
ラグはPearlのCL-05にします。ピッコロスネア用の極小ラグです。

・フロントヘッド替え
特徴的なダブルホールのバスドラフロントですが、コイツ結構倍音鳴らしてます。
あと何か見た目もイマイチ気に入らないのでいずれ替えようと思います。
スネア用ヘッドのエボニーシリーズがカッコイイし倍音を抑えるので候補に挙がってます。

・2シンバル
Pro Packというのがありますが、別にシンバル本体はどうせ替えるので
CH-70というアダプター付きシンバルホルダーを購入しようと思います。

コメント(7)

>すけべどん!さん
すいません、長らく気付かず放置でした・・・。

私のシンバルはハイハットが13"(ZCC16)、クラッシュが16"(ZCF16)です。
お金が無くこれぐらいしか集められていないので、クラッシュが凄い存在感です;

ハイハットは全体的に安っぽい音ではありますが、クローズの音が相性良いと思います。
オープンで叩くと安っぽさ倍増します^^;

クラッシュはベルが大きいのもありますが、ライドクラッシュ的に使っています。
ただ音質はクラッシュというか、ライド〜チャイナのような音がしますね。

どちらも倍音が凄いんで、裏側にガムテープをべた貼りしています。


すけべどん!さんはいいシンバルをたくさん使っておられて羨ましいです^^
タムがファイバースキンというのはいいですね。
音はどうでしょうか? やはり暖かみのある音が鳴ります?

バスドラの打面は私もCS-PINにすべきだったなと後悔してます;
CSでも倍音がなりますね。あとフロントからの音が気になりますが、どうでしょう?

先日、フロアタムのボトム増設を行いました。

Pearlのテクニカルサポートに依頼して、デフォで付いてるフープだけ取り寄せてもらいました。
ラグはスネアに付いているラグを使おうと思い、取り寄せてもらうつもりでしたが、
それの型番が分からない上に「それは在庫保管していない」と言われたので断念…。

ちなみにフープの型番は「OPDR-○○05B(○○はインチ径)」でした。
また、つい先日ラグの型番も判明…。「OPDR-1」です。取り寄せられるかは不明。
多目的スネアの「mini」に付いているラグと同様のものでした。


そして、今回はラグにピッコロスネア用のCL-05を使用しています。
カタログに載っているラグですが、調べた所では唯一、大阪の川端楽器商会だけが在庫有りでした。
サウンドハウスでも格安で販売されていましたが、現在取り寄せ中です。

ボトムを張るのに裏のエッジを面取り加工する必要がありましたが、カンナで地道にw


ヘッドは表はピンストライプ、裏はクリアーにしました。
かなりサスティーンは豊かになり、きちんと太鼓の音が鳴るようになったので満足です。

ただタム自体が薄いので、PINを使っていながら倍音が凄すぎます。
これも後からミュートをたっぷり付ける必要がありそうです。

しっかりミュートして、極高タムで揃えれば使えそうです。
バスドラのフープをウッドに変えてみました
見た目もかっちょよくなりましたし、音もバスドラ感が高まりました!
ウッドフープの品番はRIM-14J \2205/1本
マーチングの子供用バスドラのフープです。

ラグはタマのものを中古で見つけ、ラグボルトはヤマハの3本で360円くらいのを使いました。
改造ってほどじゃないかもしれませんが、フロントヘッドを自作してみました。

14インチのフロントヘッドって自分じゃ探しきれなくて・・・

張り替えたスネアーヘッドがあったのでラッカーで塗ってホールカットしてみました。

ついでに打面にインパクトヘッドを貼り付けてみましたが、音がかなり変わりました。

吹奏楽で使ってるというのもあるのですが、音が負けちゃうことがあったんですね。

アタック音もかなり出て音色も自分的にはGood!!

物は試しとやってみましたがやってみるものですね。
始めまして。

リズムトラベラーの改造方法として、私の場合は、12インチのタムを改造して、
ジャングルキットを使って、バスドラムにしました。
そしてPPS-30とPPS-37を用いて、シンバルスタンドとハイハットスタンドから
タム2個とスネアをマウント。

そして、ハイリーズ製のCubeMicをマウントして、エレキギターと同じ構造の
電気化に改造してみました。

プロトーンの寂しい音が、何故かCubeMicで拾うと、結構使える音になります。

一応、ハイリーズドラムRTなんて、名前を付けてみました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Pearl リズムトラベラー  更新情報

Pearl リズムトラベラー のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング