ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の七色の河川とか。コミュの赤・・・赤潮

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三河湾環境フォーラム 三河湾を学ぼう
http://www.mikawa-wan.com/manabou/index.html

●伊勢湾・三河湾の環境は今・・・
工場や家庭から出される排水、川から流れ込むゴミなどが原因で、伊勢湾・三河湾の海の中はとても汚れてしまっています。
便利で豊かな生活や経済成長と引き換えに、美しい青い海は失われようとしているのです。

海の底はヘドロがたまって、魚や貝などの生き物がすめなくなっています。 海が富栄養化して、プランクトンが大量発生しています。 大発生したプランクトンが死んで、ますます海の環境を悪くしています。

伊勢湾・三河湾の環境は、どうして悪くなってしまったのでしょう?海の環境が悪くなった原因や海の環境を良くするための対策などを見てみましょう。

**********
BOD・CODって何?
http://www.skr.mlit.go.jp/yongi/gyoumu/chousa/mizupatrol/kiso/bod/bod-cod.html

ノクチルカ(プランクトンの一種)によって赤潮になった海
撮影:香川県赤潮研究所
<香川県 津田湾>

■CODとは
 化学的酸素要求量(かがくてきさんそようきゅうりょう)というんだ。BODと同じよごれを調べるめやすだけど、CODは微生物のかわりに薬品を使って水の中の酸素の使われる量 を調べるんだ。日本では過マンガン酸カリウムという薬品を使う。CODは海や湖の汚れを調べる時に用いられているよ。

**********
三重県漁連 生活廃水の影響
http://www.miegyoren.or.jp/gyoren/umisyokai/index.html

---------------------------------------------------------
1.産業排水  工場など事業用排水
2.生活排水  トイレの排水と台所・風呂・洗濯などの雑排水

 かつては、海と川の汚れは産業排水が主な原因となっていましたが、工場などに対する厳しい規制と企業側の努力で徐々に改善されつつあり、今日では伊勢湾の汚れの原因は半分以上が生活排水によるものといわれています。

-------------------------------------------------------
川へ流れこんだ汚れは海で赤潮の発生源となったりヘドロになって堆積します。すると酸素が大量に消費され、酸素欠乏状態になります。その結果、水中の生物が死滅し、漁業に被害を与えます。          

-------------------------------------------------------
台所 流しの排水口には細かいストレーナーや水きりネットなどを備える。
食品についた油汚れは、紙などで拭き取ってから洗う。
みそ汁等の作りすぎ、料理の食べ残しをせず捨てることのないようにする。
米のとぎ汁は庭や畑などに肥料としてまく。
食用油はできるだけ使い切る。
風呂 残り湯は洗濯に使う。
洗濯 洗剤は適量使用する。
洗濯機にはくず取りネットを使う。
合成洗剤よりせっけんを使う。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の七色の河川とか。 更新情報

日本の七色の河川とか。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング