ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

玉サボテンコミュの★ギムノカリキュウム属[Gyamnocalycium]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 左 麗蛇丸     中 瑞雲丸     右 翠晃冠


 ギムノカリキウム属
 Genus Gymnocalycium Ludwig Karl Georg Pfeiffer ex Ludwig Mittler 1844
 =Brachycalycium。
  分布:南米。
  形態:扁平球〜球形。単幹・群生。稜は丸みを帯び頂部は凹む。
  刺相は強刺〜貧刺まで様々。花筒は長大(一部の種類は短い)で大きな鱗片葉が付く。
  着花は頂部付近・周囲に輪開し大輪。ごく一部の種類で茎節側面・下方より花を生じる。



 ●ギムノカリキウム・アメルハウセリ Gymnocalycium amerhauseri

 ●ギムノカリキウム・アンドレアエ Gymnocalycium andreae
  ○ギムノカリキウム・アンドレアエ亜種アンドレアエ・アンドレアエ型 Gymnocalycium andreae ssp.andreae fa.andreae [黄蛇丸]
  ○ギムノカリキウム・アンドレアエ亜種アンドレアエ・スウェキアヌム型 Gymnocalycium andreae ssp.andreae fa.svecianum
  ○ギムノカリキウム・アンドレアエ亜種カロリネンセ Gymnocalycium andreae ssp.carolinense

 ●ギムノカリキウム・アンゲラエ Gymnocalycium angelae

 ●ギムノカリキウム・アニシトシィ Gymnocalycium anisitsii
  ○ギムノカリキウム・アニシトシィ亜種アニシトシィ Gymnocalycium anisitsii ssp.anisitsii [翠晃冠]
  Gymnocalycium damsii[麗蛇丸]、Gymnocalycium joossensianum[明宝玉]はシノニム。
  ○ギムノカリキウム・アニシトシィ亜種ムルティプロリフェルム Gymnocalycium anisitsii ssp.multiproliferum

 ●ギムノカリキウム・バルディアヌム Gymnocalycium baldianum [緋花玉]

 ●ギムノカリキウム・バイリアヌム Gymnocalycium bayrianum

 ●ギムノカリキウム・ベルクティ Gymnocalycium berchtii

 ●ギムノカリキウム・ブルキィ Gymnocalycium bruchii [羅星丸・万朶玉・白蜘蛛]
 fa.albispinum[銀星丸]はシノニム。

 ●ギムノカリキウム・カロクロルム Gymnocalycium calochlorum
  ○ギムノカリキウム・カロクロルム変種カロクロルム Gymnocalycium calochlorum var.calochlorum [火星丸]
  ○ギムノカリキウム・カロクロルム変種プロリフェルム Gymnocalycium calochlorum var.proliferum [唐子丸]

 ●ギムノカリキウム・カピルラエンセ Gymnocalycium capillaense [桃冠丸]
 Gymnocalycium sigelianum[征冠玉]、Gymnocalycium sutterianum[王冠玉]はシノニム。

 ●ギムノカリキウム・カルミナントゥム Gymnocalycium carminanthum

 ●ギムノカリキウム・キクイタヌム Gymnocalycium chiquitanum [良寛]
 Gymnocalycium hammerschmidii[黒刺良寛]はシノニム。

 ●ギムノカリキウム・デージアヌム Gymnocalycium deeszianum [月冠玉]

 ●ギムノカリキウム・デヌダトゥム Gymnocalycium denudatum [海王丸・天王丸]

 ●ギムノカリキウム・エリナケウム Gymnocalycium erinaceum

 ●ギムノカリキウム・エロレシィ Gymnocalycium erolesii

 ●ギムノカリキウム・エウリプレウルム Gymnocalycium eurypleurum [勇将丸]

 ●ギムノカリキウム・フィスケリ Gymnocalycium fischeri

 ●ギムノカリキウム・フレイスケリアヌム Gymnocalycium fleischerianum [蛇紋玉]

 ●ギムノカリキウム・ギッボスム Gymnocalycium gibbosum
  ○ギムノカリキウム・ギッボスム亜種ボルティ Gymnocalycium gibbosum ssp.borthii
  ○ギムノカリキウム・ギッボスム亜種フェロックス Gymnocalycium gibbosum ssp.ferox
  ○ギムノカリキウム・ギッボスム亜種ギッボスム変種クブテンセ Gymnocalycium gibbosum ssp.gibbosum var.chubutense [弓天丸]
  ○ギムノカリキウム・ギッボスム亜種ギッボスム変種ギッボスム Gymnocalycium gibbosum ssp.gibbosum var.gibbosum [九紋龍・貴珠丸]
  var.schlumbergeri[土蜘蛛]、Gymnocalycium brachypetalum[鬼胆丸]、Gymnocalycium gerardii[蝸牛丸]はシノニム。

 ●ギムノカリキウム・ホルスティ Gymnocalycium horstii
  ○ギムノカリキウム・ホルスティ亜種ブエネケリ Gymnocalycium horstii ssp.buenekeri [聖王丸]
  ○ギムノカリキウム・ホルスティ亜種ホルスティ Gymnocalycium horstii ssp.horstii
  var.pentacanthum[艶福丸]はシノニム。

 ●ギムノカリキウム・ホッセイ Gymnocalycium hossei
  ○ギムノカリキウム・ホッセイ亜種アルボアレオラトゥム Gymnocalycium hossei ssp.alboareolatum
  ○ギムノカリキウム・ホッセイ亜種アムバトエンセ Gymnocalycium hossei ssp.ambatoense
  ○ギムノカリキウム・ホッセイ亜種ホッセイ Gymnocalycium hossei ssp.hossei
  Gymnocalycium mazanense[魔天龍・魔山]、var.ferox[闘鷲玉]、Gymnocalycium nidulans[猛鷲玉]、Gymnocalycium weissianum[華武者]はシノニム。

 ●ギムノカリキウム・ヒボプレウルム Gymnocalycium hybopleurum
  ○ギムノカリキウム・ヒボプレウルム亜種カステルラノシィ Gymnocalycium hybopleurum ssp.castellanosii [剣魔玉]
  ○ギムノカリキウム・ヒボプレウルム亜種ヒボプレウルム Gymnocalycium hybopleurum ssp.hybopleurum [碧厳玉]
  var.centrispinum[応天門]、Gymnocalycium acorrugatum[薫装玉]はシノニム。
  ○ギムノカリキウム・ヒボプレウルム亜種ニグロアレオラトゥム Gymnocalycium hybopleurum ssp.nigroareolatum  [勲装玉]
  var.densispinum[凄装玉]、Gymnocalycium curvispinum[黒菱丸]はシノニム。

 ●ギムノカリキウム・ヒプティアカントゥム Gymnocalycium hyptiacanthum [龍冠・雪冠丸]

 ●ギムノカリキウム・キエスリンギィ Gymnocalycium kieslingii

 ●ギムノカリキウム・クローエンレニィ Gymnocalycium kroenleinii

 ●ギムノカリキウム・レプタントゥム Gymnocalycium leptanthum [麗富丸]

 ●ギムノカリキウム・マッキエアヌム Gymnocalycium mackieanum
  ○ギムノカリキウム・マッキエアヌム亜種レーアヌム Gymnocalycium mackieanum ssp.leeanum [夕燻玉]
  ○ギムノカリキウム・マッキエアヌム亜種マッキエアヌム Gymnocalycium mackieanum ssp.mackieanum
  ○ギムノカリキウム・マッキエアヌム亜種ウルグアイエンセ Gymnocalycium mackieanum ssp.uruguayense
  Gymnocalycium guerkeanum[怪化丸・蒼冠玉]、Gymnocalycium artigas[即興詩人]はシノニム。

 ●ギムノカリキウム・マルソネリ Gymnocalycium marsoneri
  ○ギムノカリキウム・マルソネリ亜種エイティアヌム Gymnocalycium marsoneri ssp.eytianum [栄次丸]
  ○ギムノカリキウム・マルソネリ亜種マルソネリ Gymnocalycium marsoneri ssp.marsoneri [綾鼓]
  Gymnocalycium michoga[蛇班龍]、Gymnocalycium tudae[碧盤玉]、Gymnocalycium megatae[翠盤玉]、Gymnocalycium onycacanthum[鷲爪玉]はシノニム。

 ●ギムノカリキウム・メガロテロス Gymnocalycium megalothelos [宝卵玉]

 ●ギムノカリキウム・メソポタミクム Gymnocalycium mesopotamicum

 ●ギムノカリキウム・ミハノウィキィ Gymnocalycium mihanovichii
  ○ギムノカリキウム・ミハノウィキィ変種フリエドリキィ Gymnocalycium mihanovichii var.friedrichii [牡丹玉]
  fa.aurea[黄牡丹]、fa.rubra[緋牡丹]はシノニム。
  ○ギムノカリキウム・ミハノウィキィ変種ミハノウィキィ Gymnocalycium mihanovichii var.mihanovichii [瑞雲丸]
  var.filadelfiense[雲紋]、var.melocactiforme[八幡]、var.stenostriatum[祥雲丸]はシノニム。

 ●ギムノカリキウム・モンウィルレイ Gymnocalycium monvillei
  ○ギムノカリキウム・モンウィルレイ亜種アキラケンセ Gymnocalycium monvillei ssp.achirasense
  Gymnocalycium horridispinum[恐龍丸・鐘鬼丸]はシノニム。
  ○ギムノカリキウム・モンウィルレイ亜種モンウィルレイ Gymnocalycium monvillei ssp.monvillei [モンビー玉・雲龍]
  Gymnocalycium brachyanthum[龍卵]、Gymnocalycium multiflorum[多花玉]、var.albispinum[金碧]、var.parisiense[晃雲丸]
  Gymnocalycium ourselianum[春裳玉・王春丸]はシノニム。

 ●ギムノカリキウム・モスティ Gymnocalycium mostii
  ○ギムノカリキウム・モスティ変種クルトジアヌム Gymnocalycium mostii var.kurtzianum [黒豹玉]
  ○ギムノカリキウム・モスティ変種モスティ Gymnocalycium mostii var.mostii [紅蛇丸]
  Gymnocalycium grandiflorum[巨輪玉]、Gymnocalycium valnicekianum[活火山]はシノニム。

 ●ギムノカリキウム・ムキドゥム Gymnocalycium mucidum
  Gymnocalycium glaucum[若武者]はシノニム。

 ●ギムノカリキウム・ネトレリアヌム Gymnocalycium netrelianum [稚龍丸]

 ●ギムノカリキウム・ノイフベリ Gymnocalycium neuhuberi

 ●ギムノカリキウム・オエナンテムム Gymnocalycium oenanthemum [純緋玉]

 ●ギムノカリキウム・ペディオフィルム Gymnocalycium pediophilum

 ●ギムノカリキウム・フランジィ Gymnocalycium pflanzii
  ○ギムノカリキウム・フランジィ亜種アルゲンティネンセ Gymnocalycium pflanzii ssp.argentinense
  ○ギムノカリキウム・フランジィ亜種ドリシアエ Gymnocalycium pflanzii ssp.dorisiae
  ○ギムノカリキウム・フランジィ亜種ラグニルラセンセ Gymnocalycium pflanzii ssp.lagunillasense [春鶯丸]
  ○ギムノカリキウム・フランジィ亜種フランジィ Gymnocalycium pflanzii ssp.pflanzii [天賜玉]
  var.albipulpa[尾形丸]、Gymnocalycium marquezii[鶯鳴玉]はシノニム。
  ○ギムノカリキウム・フランジィ亜種ゼガルラエ Gymnocalycium pflanzii ssp.zegarrae [筑摩龍]

 ●ギムノカリキウム・プラテンセ Gymnocalycium platense
  ○ギムノカリキウム・プラテンセ変種プラテンセ Gymnocalycium platense var.platense [晃龍丸]
  ○ギムノカリキウム・プラテンセ変種ウェンタニコラ Gymnocalycium platense var.ventanicola

 ●ギムノカリキウム・ポエスクリィ Gymnocalycium poeschlii

 ●ギムノカリキウム・クエーリアヌム Gymnocalycium quehlianum
  ○ギムノカリキウム・クエーリアヌム亜種パルウルム Gymnocalycium quehlianum ssp.parvulum [勲冠玉]
  ○ギムノカリキウム・クエーリアヌム亜種クエーリアヌム Gymnocalycium quehlianum ssp.quehlianum [龍頭]

 ●ギムノカリキウム・ラゴネシィ Gymnocalycium ragonesii

 ●ギムノカリキウム・ラウスキィ Gymnocalycium rauschii 

 ●ギムノカリキウム・リッテリアヌム Gymnocalycium ritterianum

 ●ギムノカリキウム・ロブストゥム Gymnocalycium robustum

 ●ギムノカリキウム・ロサエ Gymnocalycium rosae

 ●ギムノカリキウム・サグリオニス Gymnocalycium saglionis
  ○ギムノカリキウム・サグリオニス亜種サグリオニス Gymnocalycium saglionis ssp.saglionis [新天地]
  ○ギムノカリキウム・サグリオニス亜種ティルカレンセ Gymnocalycium saglionis ssp.tilcarense [新世界]

 ●ギムノカリキウム・シッケンダントジィ Gymnocalycium schickendantzii
  ○ギムノカリキウム・シッケンダントジィ亜種デラエティ Gymnocalycium schickendantzii ssp.delaetii
  ○ギムノカリキウム・シッケンダントジィ亜種シッケンダントジィ Gymnocalycium schickendantzii ssp.schickendantzii [波晃龍]
  ○ギムノカリキウム・シッケンダントジィ亜種ストゥッケルティ Gymnocalycium schickendantzii ssp.stuckertii [万珠丸]

 ●ギムノカリキウム・スクロエデリアヌム Gymnocalycium schroederianum
  ○ギムノカリキウム・スクロエデリアヌム亜種バイェンセ Gymnocalycium schroederianum ssp.bayense
  ○ギムノカリキウム・スクロエデリアヌム亜種パウキコスタトゥム Gymnocalycium schroederianum ssp.paucicostatum
  ○ギムノカリキウム・スクロエデリアヌム亜種スクロエデリアヌム Gymnocalycium schroederianum ssp.schroederianum [原始雲]

 ●ギムノカリキウム・スペガッジニィ Gymnocalycium spegazzinii
  ○ギムノカリキウム・スペガッジニィ亜種カルデナシアヌム Gymnocalycium spegazzinii ssp.cardenasianum [晃琳玉]
  ○ギムノカリキウム・スペガッジニィ亜種スペガッジニィ・アルマトゥム型 Gymnocalycium spegazzinii ssp.spegazzinii fa.armatum
  ○ギムノカリキウム・スペガッジニィ亜種スペガッジニィ・スペガッジニィ型 Gymnocalycium spegazzinii ssp.spegazzinii fa.spegazzinii [天平丸]

 ●ギムノカリキウム・ステルラトゥム Gymnocalycium stellatum
  ○ギムノカリキウム・ステルラトゥム亜種ボデンベンデリアヌム変種ボデンベンデリアヌム Gymnocalycium stellatum ssp.bodenbenderianum var.bodenbenderianum
  [怪龍丸・黒蝶丸]
  ○ギムノカリキウム・ステルラトゥム亜種ボデンベンデリアヌム変種インテルテクストゥム Gymnocalycium stellatum ssp.bodenbenderianum var.intertextum
  ○ギムノカリキウム・ステルラトゥム亜種オックルトゥム Gymnocalycium stellatum ssp.occultum
  ○ギムノカリキウム・ステルラトゥム亜種オコテレナエ変種オコテレナエ Gymnocalycium stellatum ssp.ochoterenae var.ochoterenae [武勲丸]
  ○ギムノカリキウム・ステルラトゥム亜種オコテレナエ変種ウァッテリ Gymnocalycium stellatum ssp.ochoterenae var.vatteri [春秋の壺]
  ○ギムノカリキウム・ステルラトゥム亜種リオイェンセ Gymnocalycium stellatum ssp.riojense
  Gymnocalycium triacanthum[十字軍・三刺玉]はシノニム。
  ○ギムノカリキウム・ステルラトゥム亜種ステルラトゥム変種オブドゥクトゥム Gymnocalycium stellatum ssp.stellatum var.obductum
  ○ギムノカリキウム・ステルラトゥム亜種ステルラトゥム変種ステルラトゥム Gymnocalycium stellatum ssp.stellatum var.stellatum
  Gymnocalycium asterium[守殿玉]はシノニム。

 ●ギムノカリキウム・ストリグリアヌム Gymnocalycium striglianum

 ●ギムノカリキウム・タニンガエンセ Gymnocalycium taningaense

 ●ギムノカリキウム・テルウェーアヌム Gymnocalycium terweemeanum

 ●ギムノカリキウム・ティルリアヌム Gymnocalycium tillianum

 ●ギムノカリキウム・ウエベルマンニアヌム Gymnocalycium uebelmannianum

 ●ギムノカリキウム・ワルテリ Gymnocalycium walteri

コメント(20)

 
 左 新天地     中 勇将丸     右 緋花玉
 
 翠晃冠としていたが 複稜がはっきりしてきて
 どうやら 麗蛇丸らしくなってきた (上段右)

 上段二つと 下段右 麗蛇丸の三様

 下段中が 翠晃冠だろう
 
 ギムノカリキウム・サグリオニス亜種サグリオニス
 Gymnocalycium saglionis ssp.saglionis [新天地]

 変色して くちゃくちゃに縮んでしまって 諦めていたが
 復活して 膨らんで 新棘まで出てきた
 
 ギムノカリキウム・スペガッジニィ Gymnocalycium spegazzinii [天平丸]

 拗れていたが やっと動き出した 2年目実生苗
 
 ギムノカリキウム・ステルラトゥム亜種オコテレナエ変種ヴァッテリ
 Gymnocalycium stellatum ssp.ochoterenae var.vatteri [春秋の壺]
 2年目実生苗
 
 ギムノカリキウム・バルディアヌム Gymnocalycium baldianum [緋花玉]

 2年目実生苗
 強棘タイプと 弱棘タイプの 差が面白い
 
 右 ギムノカリキウム・ギッボスム Gymnocalycium gibbosum [九紋龍]

 左 ギムノカリキウム・マルチフローラム Gymnocalycium multiflorum [多花玉] 
 
 麗蛇丸

 雌蕊が 完全には開かなかったが ダメ元で 交配してみた

 左 父木 右 母木 (写真左)


 受粉したかも (写真右)
天賜玉、咲き始めは黄色だったが、二日目には白に。
 
 麗蛇丸

 いつまでたっても 膨らまないなぁ と思っていたら
 突然 弾けた

 かなりの数 入っていそう
 
 ギムノカリキウム・モンウィルレイ亜種アキラケンセ
 Gymnocalycium monvillei ssp.achirasense
 
 麗蛇丸

 採れた種を テストで 蒔いてみた

 発芽から 2ヶ月
 
 麗蛇丸

 9ヶ月 もう 一丁前の麗蛇丸に なってきた

 まだ 1cmに満たないが 。。。
 
 麗蛇丸 

 丸1年 もう少しで 2cm
 
 3年目バッテリ

 2年目緋花玉 共に 2cmオーバー
 
 [天平丸] ギムノカリキウム・スペガッジニィ Gymnocalycium spegazzinii

 発芽から 2年9ヶ月 やっと1cmオーバーに

 黒刺と白刺 これからに期待
 
 緋花玉 ギムノカリキウム・バルディアヌム Gymnocalycium baldianum

 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

玉サボテン 更新情報

玉サボテンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング