ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

そうだ、お茶会へ行こうin関西コミュの〜お茶会情報〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人も、今後、各地で開催されるお茶会を載せていきますが
(^-^)

コミュニティメンバーの皆様も、茶会情報ございましたら(^.^)b

どうぞ、ご遠慮なく、載せていってください〜ウインク

コメント(91)

お茶を習っていない方でも、お気軽に参加くださいわーい(嬉しい顔)
> ステコロモさん
愛のお茶会ですからね涙手(グー)
チャペルお茶も頂けるイベント情報チャペル

■大阪の粋を楽しむ一日■
千里庵お稽古茶事教室の
森先生が添釜をされます。
私もお手伝いに伺います。スポーツわーい(嬉しい顔)手(グー)揺れるハート

大阪の街中・住宅街に
ひっそり佇む
昭和建築 CALPE DIEMにて
落語・浪曲・花・お茶を堪能する会ですウインク




【日時】 
3月31日(木)


・会場一般無料公開
午前10:00〜11:30
*この時間帯にはお茶席もご用意します。
(お一人1000円)


・公演         
午後13:00〜15:00


・お茶席
11:30
12:15
13:30
14:30
15:30


各回10名様を予定

会場で軽食の販売もあります。
お弁当持参もOKです




【場所】
CALPE DIEM
http://www.wa-no-kokoro.jp/topics/in_calpe_diem/
大阪市城東区中浜3-1-14
電話 06-6961-0444


地図 
http://www.carpediem-osaka.jp/jp/access.html


大阪城に程近い、昭和の忘れ物の様な町並みが残る一角に、300坪の日本庭園を囲む築60年の邸宅。

現在、海外から日本を訪れる旅人たちのゲストハウスとして、また、文化の発進基地として活用されています。日本庭園を囲むように居室が配置され、茶室のほか、ギャラリーやインターナショナルな風情をかもし出すダイニングキッチンなどで構成されています。

CARPE DIEMとは、ラテン語で「今を生きよ」という意味。
茶道の一期一会にも通じます。

こんなご時勢だからこそ、胸に響く言葉ですねほっとした顔ハート


オーナーさんは
フランス・リヨン在住の日本人の方で現代アートのプロデュースをされています。




【主催】 
財団法人 山本能楽堂  


【助成】 
22年度大阪府楽座事業 
22年度地域伝統文化総合活性化事業



【お茶席担当】
峯風庵 庵主
森 由紀子先生
http://www.wa-no-kokoro.jp/profile/

当コミュでお稽古茶事をしてくださった先生です
わーい(嬉しい顔)exclamation ×2揺れるハート揺れるハート揺れるハート

テーマは「桜と神」
桜ぴかぴか(新しい)桜ぴかぴか(新しい)桜ぴかぴか(新しい)桜ぴかぴか(新しい)桜ぴかぴか(新しい)桜ぴかぴか(新しい)


【能】
観世流の能楽師 
山本章弘さん


昭和の邸宅カルペディエムの日本庭園に舞台をしつらえ「羽衣」のダイジェスト版を披露してくださいます。



【落語】
桂春蝶さん

テレビにもよく出られてる人気の落語家さんです。




【浪曲】
春野恵子さん

テレビ番組『電波少年』の東大出身・美人家庭教師ケイコ先生として活躍後、ワイドショーのコメンテイターを経て、現在浪曲師に。


【お花】
松井玉甫さん



限定50名様
少人数で楽しめる贅沢なプログラム

まだ少し、余裕があります。
皆様、先日は楽しいひとときをありがとうございました。

桜お茶会情報
平日ではありますが、兵庫でのお茶会。5月17日(火)。
お社中ですが、前売券の割り当てがあるわけではありません。
湊川では6年ぶりとのことで、よろしければお運び下さい。
(先生も茶友様にも…とのことで。流派関係なく…)
http://event.jr-odekake.net/event/98265.html
詳細、前売り券申込など、希望の方はメッセージ下さいませ。
> キサラギさん
行きたいですわーい(嬉しい顔)
5月のスケジュール、はっきりしましたら、メッセージいたします顔(願)
↑5月17日(火)湊川神社 茶会
4/25(月)に枚数を申込ますので、ご希望の方はおっしゃって
下さいませね。ひよこ
管理人のひなた様のお言葉に甘えまして、告知させて頂きます。
私(紺野)と_百:2003UB313がお稽古に通っている「嵯峨野学藝倶楽部 茶道教室」のお茶会です。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

「新緑茶会〜東日本大震災チャリティ〜」

5月22日(日)

【茶席】
10時/11時/13時/14時/15時(各席15名)
※事前申し込み制の先着順です。申し込み時に第二希望までお伝え下さい。
(すみませんが、13時席は埋まってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
※当日は、席入りの20分前までに会場へおこし下さい。(10時の席なら9時40分)

【場所】
嵯峨野学藝倶楽部 三壷庵 (さんこあん)

京福電鉄「帷子ノ辻」駅徒歩3分
JR山陰本線(嵯峨野線)「太秦」駅より徒歩15分
下記URLに地図が掲載されているのでご参照下さい。
http://www.ren-produce.com/sagano/club/club/acess/index.html

【会費】
1000円
会費の一部は裏千家淡交会災害救援基金へ募金させて頂きます。当日募金箱も設置するのでご協力をお願いします。

【申し込み先】
sagano@ren-produce.com
氏名、ご希望の席時間を第二希望までお伝え下さい。

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

しかしチャリティとはいえ、最大の目的はやはり、お客様においしいお茶を召し上がって頂き、和やかな時間を過ごして頂くこと exclamation ×2
そのうえで、皆さんと被災された方々へ想いをめぐらし、お茶が媒介となって、助け合いのこころがふくらんでゆけば…と。

今回は私たち生徒が自発的に言い出して、勉強でさせて頂いている要素が強いものですから、特別に変わった趣向、お道具などはご用意出来ませんが、気合いだけは入っておりまして、自分たちに出来るなりのアイデアが続々と集まっております 指でOK

風薫る五月、嵐山散策のついでにでも、ちょっと一服湯のみより道なさいませんか?わーい(嬉しい顔)
こちらのトピックでいいのか迷いましたが質問です。

毎年、祇園祭の時の八坂神社でのお献茶式と平行して
祇園の一力茶屋や中村楼などの御茶屋さんでお茶会があると聞いています。
そのお茶会にうかがいたいと思っていますが
東京在住な上、現在、師匠が病気でお稽古をお休み中なので
詳細がわかりません。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか。
できれば、お茶券の入手方法などがわかれば大変うれしいのですが。

不躾な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

紺野さん、_百〜さん姉妹
がんばってくださいウインク

素敵なお茶会になりますように(^人^)ハート達(複数ハート)

ご案内下さり、ありがとうございました
m(__)mハート


今からまいります。
>山名騒然さん涙揺れるハート
バーナデットさんのご質問にお答え下さり、ありがとうございますハート達(複数ハート)
m(__)m


どなたかお答えくださらないかしら…f^_^;

エミコり〜ん、
山名さ〜ん、
楓さ〜ん
慶香さ〜ん
(:O;)/

などと
心の中で
勝手に叫んでおりましたあせあせ
感謝いたします
(^人^)ハート

私も行きたいなほっとした顔揺れるハート
山名騒然さん
〜*coco ひなた*〜さん
ちあきさん

ご返答ありがとうございます。
私もあれから祇園周辺、八坂神社、色んな方に聞いてみました。
お茶券は、今年の担当の裏千家が取り仕切り、
京都の淡交会と業躰先生に割り当てられるということでした。
ちあきさん、うらやましいです。

とは言え、
東京在住でそちら方面に知り合いもなく、
未だどうしていいのかさっぱり手立てがありません。
やはりコネクションの世界なのでしょうか。
師匠も病床のため、相談もできません。
うーむというかんじです。
どなたか、割り当てに余裕のある方がいらっしゃればと願うばかりです。

行く気満々で、京都の宿は予約してあるのですが
どうすれば実現できるのか。
やはり難しいのでしょうか。














































>ステコロモさん
私も行きたいな…ほっとした顔
…なあ涙揺れるハート
管理人さんのご好意に甘えて、お茶会情報を書かせていただきます。
5月20日に、江戸・明治の町並みが広く残る、富田林じなままちで、2年間途絶えていた峯風庵を再開することが出来ました。
ここでは、オリジナルの箱火鉢のお茶をお楽しみいただきます。
オープニングのお披露目茶会が終わってホッとしていて、6月のご案内、出遅れてしまいました。是非、お誘いあわせの上お出ましくださいませ。

じないまち峯風庵 6月の月釜
オリジナル箱火鉢(椅子席)の楽しい茶会 お食事付き

毎月第二土曜日に開催されるじないまちのイベント「じないまち散歩」や季節のイベントの開催日に合わせて、月釜をかけます。じないまちの風情やイベントも一緒にお楽しみください。

●日時: 6月11日(土)鶴席 11時~12時半  亀席16時~17時半

●ご参加:各席6名様にて開催

●内容: じないまちにふさわしいお料理をと考案いたしました、昔商家のにぎわいゑびす膳・吸い物・お酒で点心席(お食事)、主菓子・干菓子・薄茶はたっぷり、ゆったりの薄茶席。*亀席は、お茶席が先でお食事が後になります。このお席はご希望の方のみ19時まで宴席(お料理とお酒)をプラスすることができます。じないまちに灯篭の灯が入り幻想的な風情の中お帰りいただけたらと、また、飲兵衛様のための企画といたしました。自分のためやろと、突っ込まれそうですが・・・。

●参加費:お一人様 5.000円 *亀席の宴席ご希望の方はプラス1.000円

この日はじないまちのイベント「農とクラフトフェア」がまち一帯で展開されています。今回のテーマは林業です。木の声を聞こう&じないマルシェ。林業カフェ、林業トーク、木のおもちゃ作り、木の楽器のコンサート、さまざまなクラフト作家さんや南河内などの農家さんも出店。美味しい食ブースも楽しみです。
詳細はこちらをご覧ください。
http://agri-craft.seesaa.net/article/202342949.html
西宮市大谷記念美術館で展覧会の関連イベントとしてお茶会が開催されます。
初心者の方、大歓迎の気軽なお茶会。お茶とお菓子が供されます。
美術館で展覧会を鑑賞し、お茶会も楽しみましょう。

【大谷茶会 ─2011年夏─】
7月18日(月・祝) 1席目 12:00~、2席目13:30~、3席目 15:00~
各回定員15名、席料500円(別途入館料800円が必要)
要電話申込み:6月5日(日) 9:00~より電話0798-33-0164

http://www9.ocn.ne.jp/~otanimus/
小さな小さなお茶会のご案内。
江戸・明治の町並みが広く残る、富田林じなままちです。
町歩きも楽しんでくださいね。

■■■じないまち 峯風庵「月釜」■■■
8月13日(土) 箱火鉢(椅子席)の楽しい茶会 お食事付き
今月はお盆スペシャルで、会費は3.000円です。
日時: 8月13日(土)鶴席 正午~1時半  亀席16時~17時半
ご参加:各席6名様にて開催 お申込先着にて。〆切りは8日です。
内容: 暑い時期ですので、いつもの「昔商家の賑いゑびす膳」はお休みにして、さらりと点心席(彩そうめん・八寸とお酒)、そしてお茶席は、主菓子と干菓子、薄茶はたっぷ.り、ゆったりと。 
*亀席はお茶席が先でお食事が後になります。この席は、ご希望の方のみ20時まで宴席(お料理とお酒)をプラスすることができます。夕暮れ、峯風庵のすぐ近くの城之門筋(日本の道百選)の灯篭に灯りが入り、素敵です。
会費 お一人様    3.000円  
亀席の宴席ご希望の方はプラス2.000円
 *7月のレポートは下記をご覧ください。
http://wa202020.blog64.fc2.com/blog-entry-30.html
*お申込み idees100@osk.3web.ne.jp
090-1449-0199
告知させてください〜☆

京都で伽羅と抹茶を楽しみます(^^)体験会☆

「聞香と抹茶の体験会」

とき 4月2日(月)
会場 木の花(京都市東山区唐戸鼻町565古川町商店街内)
http://www.cono-hana.com/ 
会費 800円(聞香・抹茶・菓子)
完全予約制です

下記のA〜Eの
好きな時間帯に、ご予約ください☆
A 18時から
B 18時半から
C 19時から
D 19時半から
E 20時から
お問い合わせ(中尾)090−8966−8636

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

日本の文化に触れてみませんか(^^)

当日は2畳の茶室で

伽羅の香りをきいてみます(聞香)

そのあと極上和菓子と抹茶♪

香りのきき方やお抹茶の頂き方は

教えていただけますので安心して遊びに来てください

日本の文化初心者のかた、もちろん経験者

どちらも大歓迎です(^^)
ひでさん、ご案内ありがとうございます<m(__)m>ハート

私もご案内させていただきましょうかと、ご提案さしあげようと思ってたところでした。(笑)

4月2日、御昼ならいけるのに・・・
夜はお仕事です涙

残念げっそり
〜桜桜満開のと平安神宮でのお献茶式と茶会(速水流湯のみ)〜

桜の咲き誇る4月半ばに、
京都の神社に茶会湯のみにぶらり、お出かけになられませんか?

平安神宮では3年に一度、各流派交代で、献茶奉仕家元の社中により、
境内各所に拝服席や副席が設けられ、終日奉祝茶会が開催されます。

今年は 4月30日開催させて頂きます『おっとこ前が誘う お茶と能の世界』でお世話になる、衝撃速水流衝撃の当番るんるんです。

献茶奉仕家元の社中により、境内各所に拝服席や副席が設けられ終日奉祝茶会が開催されます。



日  時 4月16日(月曜日)

澄心会 茶会

茶券 3500円

時   間 午前11時(祭儀終了後)〜午後3時頃
場   所 境内各所(貴賓館・勅使館・斎館など)



私は、仕事前ですが、コミュメンバー_百;2003UBU213さんと参ります(*^^)v。
よかったら、行かれませんか?




また、この日は、以下の催事も同時に行われるようです(*^_^*)。

楽しそうですね♪るんるん


献花会 奉祝献花展
時   間 午前9時〜午後3時頃
場   所 額  殿
 献花会全31流派の代表が献花奉仕され、奉納花展が開催されます。



神饌講・献茶講
時   間 午前11時(祭儀終了後)〜午後3時頃
場   所 遥拝所
 神饌講・献茶講の講員が集い、紅しだれの下で園遊会が開催されます。



神賑行事
時   間 正 午〜午後3時頃
場   所 大極殿下特設舞台(参観自由)
 例祭斎行を奉祝して花街による歌舞や御神楽、箏曲などが賑々しく奉納されます。


 包丁式   古式四條流包丁道家元
 歌 舞  宮川町歌舞会・祇園甲部歌舞会
      先斗町歌舞会・祇園東お茶屋組合
 御神楽  笠井社中
 箏 曲  東登美子社中
 舞    花柳芳麿社中
 舞 踊  奥田舞踊研究所
 太 鼓  茜流むらさき太鼓 西村史郎社中
 舞 楽  平安神宮雅楽会



4月の茶会情報

かわいい吉野太夫茶会かわいい

場所 京都 常照寺

2012年4月8日
日曜日
 
毎年、吉野太夫と縁のある常照寺では、
吉野太夫茶会が行われます。

太夫さんの道中を見れたり、
太夫さんのお席があったり、
結構沢山の方がいらっしゃるようです。

管理人も、

ペロリ太郎さん
HIROKOさん
SERUさん
ももあねさん
meg.さん
わんこさん

と7人で出かけます。


桜はチラホラかもしれませんが、
春も盛りを迎える京都と華やかな茶会

お出かけになりませんか(*^^*)?


http://www.doco-ico.net/kyoto/sightseeing/month/04/yosinodayu.html
***京都のお茶室で***
**学生お茶会をしよう湯のみ揺れるハート**

大学生のみなさんこんにちは(^o^)
京都女子大学のこのみんです。
9月10日京都のお茶室で、
お茶会を開くことになったので、告知させて頂きます*

*9/10京都のお茶室で
学生茶会をしよう目がハート

お茶会の目的は
*茶道の楽しさを広げる
*人の輪を広げる 
です( ^ω^ )!!

はじめての人でも参加できるお茶会で、多くの方に茶道の楽しさを感じてもらいたいです(*^^*)♡

最初にお茶会の作法の講習や、
お茶を点てる体験もあります。
0からはじめての方でも楽しめます目がハート
湯のみお茶の作法講習揺れるハート
湯のみ抹茶の点て方揺れるハート
湯のみお点前体験揺れるハート
湯のみ浴衣着付け揺れるハート
があるので、基本の作法とマナーも見に付きます♡


たのしく揺れるハートなかよく揺れるハート交流しながら揺れるハート茶道のよさを感じてほしいな目がハート

* 2013年9月10日 (火曜日)
午前の部10:00から12:00
午後の部13:10から15:10

*場所♡
洛西竹林公園竹の資料館園内
「竹風軒」
(京都市西京区大枝北福西2丁目300-3)

*料金 800円

おいしい抹茶、冷茶、主菓子、干菓子を用意しています♡!!

茶道の体験もできます♡!!

・・*・・*

○お茶会の参加者
・参加条件は学生であること♡
興味ある♡ということです♡

みんなとお話を楽しみながら、おいしい抹茶と和菓子を食べたい!揺れるハート目がハート
はじめてでもおっけーです!!
ぜひご参加ください\(^o^)/目がハート 




**参加希望者は、コメント欄または、このみんにメッセージください目がハート**


たくさんのご参加目がハート待ってまーす!


ログインすると、残り70件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

そうだ、お茶会へ行こうin関西 更新情報

そうだ、お茶会へ行こうin関西のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング