ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道友達仲間サークル♪コミュの道写真館4

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次の次の次の次の次の総理大臣は進次郎氏
また その次の次の次の次の次………の総理大臣は道之助氏?
道はまだまだ先へ続く‥

外を歩けば 面白い小ネタが転がっていることでしょう
そんな小ネタを投稿して下さい

コメント(290)

熊本県内の一部の郵便局には バドミントン女子ダブルス福島選手と廣田選手を応援するのぼりが立つ[写真1]

廣田選手のパートナーの福島選手も熊本県出身で同郷なんだね
八代市坂本町出身 去年の球磨川の水害大変だったでしょうね 応援もすごいんだろう[写真2&3]

熊本県は 学校スポーツでバドミントンは盛んらしい


和水町内には「八つの神様」というのが信仰されていた[写真1]

身体中の各部位を象徴する石を信仰してた

手足の神様?
金栗四三も日々 お参りは欠かさなかった?[写真2]

目 イボ 胃…の神様?[写真3]

こちらは「命の神様」!究極〜!![写真1]

とは言っても○○の神様はこんな石だったりする[写真2]

この巨大なイチ○ツは「性と腰の神様」だそう[写真3]

健康で メシもおいしく頂いて そして子孫繁栄 これが幸せということ!!

晴海の選手村[写真1]

もちろん 立ち入ることは出来ないが 最大限 近づくところまで接近

右の棟はチェコ選手団 左の棟は真っ赤かということから分かるように 中国選手団[写真2]

そう言えば 韓国選手団は政治的なメッセージ(豊臣秀吉の朝鮮侵攻の際に抵抗した軍人の言葉をもじったメッセージ)を掲げたり(オリンピック憲章に反するので 指摘され撤去)
選手村で提供される食材に 福島産のものが含まれているということで 食事は独自に自国の選手団に提供 韓国では「放射能レス弁当」として報道
いちいち かんに触ることをする この国は

福島産の食材の安全性については 改めてそのメッセージを発するべきだし
迎賓館に呼ぶ暇があったら 菅総理はバッハ氏と共に 福島産オンリーディナーを食べて 偏見を持つ国に対して安全性をアピールでもすべきでした

千葉県九十九里浜の南端の一宮町

九十九里沿いの県道405号 通称九十九里ビーチライン
道路上にペイント「TOKYO2020」そしてのぼりがはためく[写真1&2]

東京2020大会のサーフィン会場です
開催前に訪れました

九十九里ビーチラインは 海岸線を走る区間は少なく 九十九里浜の砂州や防風林の奥を走る

サーフィン会場は 仮設の建物が並ぶが もちろんビーチラインから眺められるだけで 近寄ることはできない[写真3]

ここにも謎の暗号看板[写真1]
想像力膨らませてみても 全く検討はつかない

会場周辺は ビーチラインから海岸に出る サーファーが使う獣道まで封鎖されており 中々海岸に出ることはできず 1km以上進んだ先に やっと通行できる獣道を見つけ 海岸に出ることができた

サーフィン会場の仮設の建物群は遠〜くに見えます
九十九里浜は 波 穏やかで サーフィンできるの?っていう雰囲気だった[写真2]

しかし 火曜日に行われた大会
台風のおかげで びっくりする程の波でしたね
遊泳禁止やんか この状態

しかし あの荒波 ライフジャケットも装着せず よくサーフィンなんかできるよね
溺れるよ普通

あの環境下で銅メダルを獲得した都筑有夢路選手
銀メダルを獲得した五十嵐カノア選手 素晴らしいです

九十九里ビーチラインはサイクリングロードでも有名であり ビーチライン沿いのローソンには 自転車のハンドルを引っ掛けて駐輪できるバーがあった[写真3]

ロードレーサー型の自転車は 空気抵抗になるから 駐輪用のバーは付いていない

よく アメリカの青春ドラマで 乗ってきたロードレーサーを立て掛けて駐輪せず
道端にボーンと放置するシーンがよくあるが 駐輪用のバーが無いからということを知ったのは 大人になってから

東京2020大会 サーフィン会場に近い場所の道路規制の看板[写真1]

近づいてよくよく見てみると「九十九道路」?
それを言うなら「九十九里浜道路」でしょ?[写真2]

九十九で止めたら「くじゅうく道路」と読まなくてはいけなくなる
変でしょ それ
九十九里浜と続くから くじゅうくりはま となる訳で
九十九道路だったら つくも道路と読まなければならない
つくも道路じゃなでしょ
くじゅうくりはまでしょ?

タレントの九十九一(つくも はじめ)さんお元気でしょうか

九十九里浜の南端、釣ヶ崎海岸を北上すると なにやら碑があった[写真1]

風船爆弾打ち上げ基地跡ですって[写真2]

風船爆弾って あまりに荒唐無けいで 都市伝説じゃないかなと思っていたが 本当だったんだ

1944年に ここ釣ヶ崎海岸の他 大津(北茨城市)勿来(いわき市)の三ヵ所からアメリカに向かって 9千発もの風船爆弾が放たれ
その内 3百発が着弾したそう
やけくそにしては それなりに効果があったみたい

これが 風船爆弾の風船の実験の様子[写真3]
直径10m程
なんか 東京2020大会開会式のドローンで演出された地球ようだなぁ 平和な時代で良かったよ

競技を中断し 広島原爆や長崎原爆が投下された時間帯 終戦の日に黙祷するんだろうか

一宮町役場
一宮町出身のサーフボーダーの大原洋人選手が地元で開催されるオリンピック大会に出場
こんなラッキーな巡り合わせって本当にあるの?

もちろん 一宮町は大原洋人選手を応援[写真]

大原洋人選手 金メダリストのブラジルのフェレイラ選手に準々決勝で 残念ながら敗れてしまいましたが

しかし 親の思いをのせた名前で その思いを実現していくなんて なんて親孝行なんでしょう
洋人だって 太平洋の人ですよ
メダリストの五十嵐カノア選手 カノアはハワイ島で自由を意味しているし
都筑有夢路(あむろ)選手 夢が有る路ですよ
漫才師の夢路いとし こいしじゃないからね

BMXの中村輪夢選手 今日の決勝で親孝行できるか?

箱根登山鉄道 箱根湯本駅前の商店街には 箱根駅伝の装飾[写真1]

箱根湯本郵便局は駅前通りから離れ 徒歩15分近く歩いた町外れにあった[写真2]
郵便局があまりにも駅前にあると その集落を歩くことは無いし かといって わざわざ町外れにあるのも…

箱根登山鉄道 宮ノ下駅で下車をしたのは 駅近くの郵便局で旅行貯金をするため

簡易郵便局はかつて雑貨屋跡[写真]

十年程前に 三島駅から芦ノ湖に入り 小涌谷 強羅の郵便局を訪問して以来の箱根
これで箱根の郵便局はコンプリート
箱根は小学生の修学旅行で訪れた以来でした
次は観光メインで箱根に訪れたいもの
街角のポスターで振り返る東京2020大会Part1

閉会式から一週間しか経っていないが メディアは新型コロナ感染拡大と豪雨の話題一色
東京2020は うたかたの夢だったよう

「羽ばたけ世界へ」サーフィン会場の千葉県一宮町に訪れた時に サーフショップ店頭に貼られていたポスター[写真1]

この東京2020大会で一躍世間に知れ渡ったムラサキスポーツが支援するアスリート達が紹介されてました

BMXパークライダー 中村輪夢選手[写真2]
オリンピック開催前だった この時にはこのポスターに載っていたアスリートの中で この輪夢選手しか知らなかった

プロサーファー大原洋人選手[写真3]
出身地の千葉県一宮町でサーフィン大会が行われた奇跡

準々決勝で惜しくも敗れる
まさか このポスターのアスリートの中でメダリストが続出するなんて 知るよしも無かった[写真]

勝負とは関係なく お互いをたたえあう姿は 新たな時代のスポーツの到来を感じさせました

その中で残念だったのが スケートボードストリートの第一人者の西村選手[写真]

全く調子が上がらず 一人だけ笑顔がなく 失敗しても終始笑顔が絶えなかったフィリピンの選手とは対照的でした

テレビ観戦してて 新競技のスポーツクライミングも面白かったですね

リード競技開始前に 本来 敵同士であるアスリート達が 攻略法をお互いに意見交換しながら考えているのも新鮮でしたね

しかし 順位を決める得点の計算方法が納得いきませんね
スピード ボルダリング リードで獲得したポイントを
足すのではなく かけ算して順位を決める
まんべんなく どの競技もこなすより どれかひとつ秀でた方のが価値があるという方向性なのでしょうか

最後の最後に銅メダルにすべりこんだ野口啓代選手
これを花道に引退ですって!?[写真1]

野口選手 牛乳石鹸使っているそうだが クライミングにとってはむしろ逆じゃないか?
手が滑りやすくなったら まずいでしょ!?[写真2]

石鹸より指サックの企業の協賛とった方が理にかなっている?

戦後76年 戦争遺跡を巡る

東海道線 北陸線が交わる駅 米原駅近くに戦争遺跡があります

東海道線上り 北陸線から離れて 東に向かう途中 小山がある[写真1]

その小山にトンネルが二本くり貫かれている
説明看板が真ん中にあり 左右にトンネルの入り口がある[写真2]

右側のトンネル
入り口は閉ざされており中には入ることはできない[写真3]

このトンネルは 蒸気機関車避難壕と呼ばれ 戦争末期 空襲時に米原駅の機関車を待避させようと掘られた

二つあるトンネルの右側のトンネルの中[写真1]

東海道線の電車の車窓からもこのトンネルは見えるが 鉄道車両を入れるのには 狭い

空襲が激しくなった昭和19年末から掘り始めたが 爆破の火薬も乏しく
手堀りで掘ったが 岩盤は硬く 中々掘り進めることはできず 完成途上で終戦を迎えたそう

左側のトンネルも同様なでき具合[写真2&3]

このトンネル 米原駅からも遠く 空襲の知らせを受け 慌てて機関車を移動させても 途中で機銃掃射のえじきになっていただろう

なんといっても トンネルのでき具合
奥に奥に掘り進めるより とりあえず機関車が入る拡副にすると思うが 細いトンネルを奥に掘り進めた
何となく 当時の作業員のモチベーションの低さを感じないわけではない
もう無理だろうと 皆 思っていたのでは トンネルの造作を見て感じる

米原駅の隣の彦根駅にも立ち寄る

彦根駅の改札口には 競泳女子の大橋選手の金メダル獲得を祝う幕があった[写真1]

のぼりも立派[写真2]

そのかたわらに 同じく彦根出身の陸上短距離の桐生選手とハンドボール選手ののぼり[写真3]

彦根駅から歩いて5分あまり 彦根市役所の前には 彦根出身で東京2020大会に出場した選手の応援幕が飾られていた

東京2020大会開催前の下馬評では まさしく桐生選手が主役になるはずでした[写真1]

先ほど ハンドボール選手って言ってしまいましたがホッケー選手でした[写真2]

米原駅にはホッケーの看板があった 湖北地域はホッケーが盛んなのかな?[写真3]
彦根では東京2020大会の主役はこの人でした[写真1]

甲子園には彦根市の近江高校が出場 昨日は雨天順延で本日登場[写真2]

宮崎商業高校と東北学院高校がコロナ感染者がでた為 辞退に
宮崎商業はまだ試合の前だったからさぞかし無念だったでしょう
これだけ 雨天順延が続いているので屋内感染のリスクが高まっているので
第一試合の時間を早めて一日5試合行い とりあえず1回戦2回戦の試合は取り急ぎ済ませて 戦う前に甲子園を去らなければならない高校がでないように 臨機応変に対応してもらいたい

しかし 昨日の第1試合 雨天中止になりましたが 5回の裏 2ストライク3ボールの時点で試合中断しそのまま中止に
5回終了してしまったら コールドゲームとして試合成立してしまうところでしたのでギリギリでした
1対0で敗戦なんて可哀想過ぎますからね
橋下氏 また怒りまくるところでした

昨日なんか 時間が経つにつれ雨の降る確率が高まる予報でしたので 試合開始時間を繰り上げる工夫が欲しかった

大橋選手の競泳女子で初めての複数金メダル
街の商店街とか店頭に 号外や祝すポスターが貼られまくるのだろうが 見当たらなかった
新聞販売店頭で唯一見た号外[写真3]

大橋選手の偉業 彦根ではそんなに盛り上がらなかったの?
そういえば 喜びの声のインタビューは大橋選手が通っていた 大津市の堅田のスイミングスクールしか紹介されていませんでしたし

松山駅
ポストも ミカン色
市電も みかん色
道後温泉
毎日入りたかったのに…
コロナのせいで 入場制限
高松の朝8時頃…銀天街商店街の 寺の門を開くのを待つ猫が居た!!

なあーと!!信心深い猫猫
哀愁漂う感…

子猫たん4匹 (´༎ຶོρ༎ຶོ`)可愛い


しまなみ海道
今治⇄尾道 でサイクリング
直線コースは5時間らしいと書いてますが〜
本当か??

隣の大島でダウンしましたよ!
でも すごい良かった!
サイクリスト のみんな 感動。゚(゚´ω`゚)゚。
みんなすれ違いに " こんにちは!"
人類皆兄弟! 平和だった!

高所恐怖症の 私は 最初 っ 橋の上て 怖気付き
無理って思ったけどー
慣れたら 大丈夫なった!
制覇してみたいなあーーも また来るね〜

ダンゴムシが 擬態して こんな色になってた
瀬戸内海の 砂綺麗だもんね♡

東京2020大会メダリストゆかりの地を訪ねる

大阪府松原市郊外 阪神高速の高架下にある「スポーツパークまつばら」[写真1]
ローラースケートの複合施設でございます

ここをベースに練習を積んでいたのがこの人[写真2]

松原市役所にも同様に 金メダル獲得を祝す横断幕が[写真1&2]

メダル獲得後の記者会見で銅メダルを獲得した中山楓奈選手とラスカルの話をしてたとのことで ラッパーなのか 大食いYouTuberのことかで 話題になりましたが
まさかの あらいぐまのことで 中年層には胸キュンを与えました
わたくしは ラスカルと聞いて 70年代のバンドのヤングラスカルズが浮かびました
ちょうど 山下達郎氏の番組(『SundaySongBooK』)でかかったばかりだったから まさか こんなティーンが70年代のバンド?と思ったら まさかのあらいぐまでした

松原市役所ロビーには地産品が並べられているコーナーがあった[写真1]

その中に松原市内の学生服のリユースショップの紹介が[写真2]

「在庫数ゴン攻め」「通路幅ビッタビタ」と時流に乗った紹介 それ自体が「鬼やべぇ〜」[写真3]

松原市広報誌まつばら

西矢選手の壮行会の様子
まさか金メダルとは思っていなかっただろう[写真]
昨年10月訪問した奥羽線湯沢駅前通り

湯沢出身の新総理誕生に沸く[写真1]

商店の店頭には読売新聞 そして秋田県の県紙の秋田魁(さきかげ)新報の号外が 掲出されていた
盛り上がったんだろうな 昨秋は[写真2&3]

のぼりが街の各所に[写真1]

街をあげてお祝いしてしてますね[写真2&3]

湯沢市役所 ロビーにも横断幕[写真1&2]

なんだ あののぼり販売してたんだ[写真3]

菅氏の母校 秋田県立湯沢高校[写真1]

湯沢は酒どころということで 道ばたには昔の酒造りの様子がえがかれる[写真2&3]

猫島 が 好きでね!
今回は、観音寺市に 浮かぶ 伊吹島へ!

人 も 猫 も 温かいです!

突然に…86歳のおばぁちゃんに 家に 招かれ…
コーヒー と ポテトサラダを ご馳走になる(╹◡╹) お土産に いりこもくれた♡
ありがとうございます晴れ
猫が 多かったなあーと!
伊吹島猫

海鮮丼も 海観ながら〜食べる幸せ(^∇^)
寒い中…猫が 家から〜追い出されておる!

猫ちゃんが、" 入れてくれ" って 懇願中。゚(゚´ω`゚)゚。

この船で〜伊吹島へ
今治城です。

めちゃ筋肉女子が、ランニングしててね!
後から〜知ったら、愛媛が誇る総合格闘家 の選手でした!

今治商店街 で 美味しいクラフトビール があります。 商店街で、酒造してるみたいです。
みかんビールで 美味かった♡
ネット販売も してますよ!
あとー夢魚 って 店の 魚ランチ が レベル高高!! 美味かった♡
JR宇野港駅は、昔四国の玄関口で…
港まで、幅広く線路が延びて、、そのまま汽車がフェリーに接続して乗車したとありで!
びっくりexclamation ×2
たびら平戸口駅は、お祭りの準備で忙しそうです!

ログインすると、残り252件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道友達仲間サークル♪ 更新情報

鉄道友達仲間サークル♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング