ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦史研究室コミュの戦争とゲ−ム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
戦争もしくは戦史に関連したゲ−ムについて語るトピです

あのゲ−ムは楽しかった!などの短い感想でも結構です。

あのゲ−ムのデザイナ−の意図は戦史のこの部分を表現したかったのだろうが失敗しているんじゃないか?(あるいはうまい表現だ)・・・なんていう薀蓄を語っていただいてもかまいません

今までに遊んだゲ−ムやこれから出る予定のゲ−ムへの期待などを楽しく語り合いましょう

日本語版・英語版は問いません

注、ゲ−ムの進行状況を日記風に書く行為(AAR・リプレイ)などは3コメント程度を目安とした短いものでしたらOKですが、基本的にはご遠慮ください。

コメント(467)

旧作のIL-2の1946のほうで「鳳翔」のMODがでるようです。非公式な艦船MODなので私個人は導入しないですが公式が対応してくれないかなぁと思っています



ちなみにミッドウェ-海戦時のバ−ジョンもあるようなので機動部隊に参加していたらというIFも可能ですが鳳翔ではねぇw
IL-2-1946のほうで開発中のルフトヴァッフェの夜間戦闘機の戦闘方法ですヴュルツブルクレ−ダ−などの地上管制による誘導と近接してからは自機のレ−ダ−による捕捉からシュレ−ゲムジ−クによる撃墜までの流れがわかりますが、波形レ−ダ−の読み取り方って難しいですよね・・・あとウォ−ムアップしてからでないとつかないというのはこだわりすぎw

「Hearts of Iron IV」がだいぶできてきてるようですね。残念ながら日本語版は出る可能性が少ないですが「National Focus」のルールが面白そうで気になります

http://www.4gamer.net/games/245/G024562/20150807078/
「This War Of Mine」のタブレット版がでたようですね・・・これ興味深いんですけど暇がなくて手が出せてません。現代の架空の戦争の戦時下の都市の一般市民のサバイバルがテーマのゲームでボスニア紛争あたりがモチーフなんですかねぇ・・・タイトルにあるように何が善で何が悪か考えさせられるような内容のようです

https://www.youtube.com/playlist?list=PLO3E3Cv6CpBgVfXKQOL__Zk6eJIVkR_9v
こないだパラドックスの古いゲームがセールで安くなってたんでいくつか買ってみたんです。そのうちの「STEEL DIVISION NORMANDY44」というゲームに日本語化MODをつっこんで少しだけ遊んでみたのですが往年の名作「クロースコンバット」みたいな感じでいいですね。

日本語化MOD入りの動画見つけたのではっておきます。Steamのセールで1000円くらいで購入できる時があるのでそういう時を狙うといいと思います。

動画にあるドイツ国防軍第709歩兵師団第919擲弾兵連隊と戦うミッションですがこの村を守備しているのはゲームでは第2大隊第1中隊となっていますけどWebで調べると第3大隊となってましてどこまで信用してよいのやら・・・
https://www.dday-overlord.com/en/battle-of-normandy/cities/audouville-la-hubert

ちなみにこの村の英語版や仏語版Wikiだと捕虜にしたドイツ兵30名ほどを処刑したって書いてますね。まぁゲームだと絶対でない情報ですけど・・・
鈴木銀一郎氏が逝去されました。ご冥福をお祈りいたします
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20210106060/

https://www.4gamer.net/games/037/G003713/20080108034/
「ボードゲームの私が,ここまで面白いと言ってるんだから」とおっしゃってくださった「ハーツ・オブ・アイアン」も「4」にいたってウォーシミュレーションゲーマーの夢にだいぶ近づいてきました。ここでも批判された師団編成もかなり細かいところまでいじくるようことができるようになりましたし(大隊単位、支援部隊は中隊単位)、兵器も戦車や戦闘機はいうに及ばず小銃まで1丁単位で管理しようと思えば出来ます。(もちろん面倒であればコンピューターに任せても十分面白い)。小国で兵力が少ないのは仕方がないがせめて錬度を上げようと訓練しまくると損耗で小銃や支援火器が足りなくなるのに工業力がなくて生産が追いつかずどのへんでバランスをとろうとか思い悩むのが面白いです。鈴木氏にプレイしていただいて是非とも感想をお聞かせいただきたかった・・・

http://hoi2alt.paradwiki.org/?HOI4/%C2%D4%B5%A1%BD%EA%A5%DE%A5%EB%A5%C1%C6%BB%BE%EC/%C5%DC%A4%EA%A4%CE%BB%D5%C3%C4%CA%D4%C0%AE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A1%BC%A5%C8
Steamでストラテジーゲームのセールやってますね。英語版になりますがストラテジックコマンドやらが安くなっております。中でも「Gary Grigsby's War in the East」が2394円!これはお買い得!東部戦線ボードゲーマーであれば一度はプレイしたい逸品ですなぁ。これで対戦とかやりてぇ・・・でも今の私はお金より時間がなさすぎるので買ってもプレイできないでしょう・・・悲しい

しかし、しかしですよ!なんと「War in the East2」のリリースが近いとか書いてあるじゃないですかぁ!これは超楽しみです!(いやまぁプレイする時間とかできないんだろうケド)

2009年の記事にはなりますが・・・
-------------------------------------------------------------------------------------------
https://www.4gamer.net/games/094/G009467/20090630044/
硬派なWWIIストラテジー,「Gary Grigsby’s War in the East」

 舞台は1941年〜1945年のヨーロッパで,そこで行われたドイツ軍とソ連軍の激しい戦いを描いたものになる。ゲームシステムとしてターン制が採用され,掲載したスクリーンショットからも分かるように,マップにはヘックスが描かれている。まさにボードゲームをそのままPCゲームにしたという雰囲気が特徴だ。

 一つのヘックスの広さは約16平方kmで,それが2万5000個以上敷かれたマップの総面積は実に400万平方kmにも達するという,とてつもないスケールを誇っている。ユニットは師団単位で,当時のドイツ/ソ連軍で活躍した陸上兵器や航空機も多数登場,天候も再現されている。史実どおり,夏の装備しか持っていなかった開戦初期のドイツ軍を最も悩ませるのは,雪と氷ということになるかもしれない。
以下略
--------------------------------------------------
これ師団分割して連隊単位にして他の兵科の部隊とスタックしたりして戦闘団とかつくれちゃうんですよね。

2017年の少し古いゲームですが最高画質でみるとへたな戦争映画よりいいかも
連作で終戦までみれますね
設定で日本語字幕をするとよいと思います


しかし、エンタメなのでしかたないけれどなまじ映像がリアルよりなのでツッコミどころも面白いですね
こないだスマホでもある「Atlantic Fleet」のPC版を購入しましたので早速デンマーク海峡海戦をプレイしてみました。フッドに命中弾あるたびにドッキドキでしたが轟沈はしませんでしたね。このグラフィックでソロモン海戦を遊んでみたいところです.


デンマーク海峡海戦のお約束として「ターゲットリーディングシップ!シュート!」と唱えて初弾は先頭艦に送り込んでいるのと時々遠弾か近弾だったか忘れて適当に撃っていますのでその辺はご容赦をw

買ったけれどまだ未プレイですが・・・

https://www.4gamer.net/games/571/G057188/20221026021/

「Victoria 3」本日リリース。帝国主義が世界を飲み込む近代政治にフォーカスしたグランドストラテジー最新作
皆さんメリークリスマス!自分へのプレゼントとしてSteamのウィンターセールにて前にご紹介したアトランティクフリートの太平洋版を買ってみました
https://youtu.be/HHfTO9o3Wbg
Rule the Waves 3は好きな人にはたまらないゲームですがいまのとこ英語版です



第106回・航空母艦(ツクダ)

ツクダホビーのボードゲーム「航空母艦」・・
うーん、懐かしいですね。
太平洋戦争の空母戦をテーマとしたビッグゲームで、これを上回る空母戦のゲームは存在しないと言われました。1990年頃の発売だったかな?

シナリオは分厚く詳細で、何度読んでも理解できませんでした。
この動画を見たら、原因は私の頭脳せいだけではないらしく、ちょっとホッとしましたw


>>[444]
これ持ってましたがプレイはできませんでした
こういう志向のゲームはPCでないと処理しきれないでしょうね
ボードはより抽象化された概念的な理解を助けるゲームのほうが面白いような気がします

今は「Rule the Waves 3」をプレイしているのですがとっつきにくいのは確かですが海軍の知識があるのならコレはめちゃくちゃ面白いです。ドはまりしてしまいました。

難点は英語版ということですがそこはPCOTなどの翻訳支援ツールを使えばぶっちゃけ英語できなくてもプレイ可能です。海軍知識ないと意味がわからないかもというところもないわけではないですがおおむね大丈夫かと・・・
https://yamachannel-blog.com/game-translation/

こいつで建造した架空艦のスペックが細かいところまでわかるので「Ultimate Admiral: Dreadnoughts」という戦術建艦ゲームにスペックそのまま移植して建造して3Dモデリングに満足しながらこちらでも戦うという遊びができますw

写真1枚目「Rule the Waves 3」の建造画面
写真2枚目 建造した艦(グラフィックはめちゃくちゃしょぼいですw)
写真3枚目「Ultimate Admiral: Dreadnoughts」にスペックを書き写して3Dモデリング化

>>[445]

PCだと「太平洋の嵐」みたいなゲームになるんですかね。
3まではやりました。あれも凄いゲームですよね。


>>[447]
太平洋の嵐は初代を少しやったくらいですね。
「3」も持ってはいますが開封してないですw

「Rule the Waves 3」はグラフィックはたぶん「太平洋の嵐3」と大差ありませんけどね-

やっぱり細かいところまでデータ化してしかもバランスさせるとなるとPCということになるでしょうね。特に海外ものは本当に好きな人が作っているんだなと・・・例えば「Rule the Waves 3」の技術開発でmelinite(メリナイト)の開発があるんですがこれなんだっけ?と調べると仏語でメリニット、つまりピクリン酸のことみたいで、そうなるとお-これは日露戦争の下瀬火薬につながる技術開発のロードマップなんだなとわかるわけで・・・
https://kotobank.jp/word/%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-1426780

ほかにも例えば「Y-S-Tエンジンが完成-機関の重量を1%削減できます」とか出てきたので調べると・・・

https://en.wikipedia.org/wiki/Compound_steam_engine

[Y-S-T engines divided the low-pressure expansion stages between two cylinders, one at each end of the engine. This allowed the crankshaft to be better balanced, resulting in a smoother, faster-responding engine which ran with less vibration. ]
「YST エンジンは、低圧膨張段階を 2 つのシリンダー (エンジンの両端に 1 つずつ) に分割しました。これにより、クランクシャフトのバランスがより良くなり、振動が少なく、よりスムーズで応答性の高いエンジンが実現しました。」

これのことかよ!とか、この辺はボードゲームでもフレーバーとしてあれば興奮しますが煩雑になりがちですし、PCのほうがこういうフレーバーは活用しやすいのかな-と思います。効果も機関重量の1%削減ですしw





『提督の決断』コーエー(現コーエーテクモゲームス)

ウォー・シミュレーションゲームとして忘れることの出来ないのはこれでしょう。IVにはずい分楽しませてもらいました。

提督の決断シリーズ
https://ja.wikipedia.org/?curid=186471
提督の決断IV
https://ja.wikipedia.org/?curid=1169115


>>[444]

 コメント遅くなりました。
 私も持っていましたが、中学の時にプレイしたので1983〜1984年頃の発売だった筈。90年代初め位まで結構売れ残りが店にありました。
 確か発売前の予告では長らく「連合艦隊遂に勝つ」と仮名がついていた記憶があります。
アドバンスド大戦略は面白かったな〜。
>>[449]
これも懐かしいですね-
初代はよく徹夜してやりましたね
>>[450]
あれをちゃんとプレイしたんですか!?すごい
僕はもっと簡単な空母戦のゲームとと高校生の時アメリカで買った「MIDWAY」くらいしか遊べませんでした・・・まぁ説明書英語なんで適当に遊びましたけどw
>>[451]
僕もアドバンスド大戦略はそこそこ遊びましたね-
RTW3でようやく空母つくることができたんですが1920年代になると建造費が高くなってでかい戦艦とかはなかなかつくれなくなりますね・・・海軍は予算使い過ぎとか国民に反対運動も起こされて・・・仕方がないので新型艦より安価で済むかと石炭レシプロエンジンの旧式艦を石炭タービンエンジンに大改装したら重油タービンが実用化されて完成直後に旧式化とか泣きます・・・
>>[453]
ちゃんとプレイ出来ていたかというと疑問なしとはしませんが、「やっていたつもり」でした。
丸1日プレイして
珊瑚海海戦はお互いに空母に命中弾を与えたところで終了。
ミッドウェイ海戦では、ヨークタウンを指揮して加賀を撃沈し赤城に命中弾を与えたところで終了でした。
>>[456]

すごいですね!

私は丸一日かけてプレイ準備とルール確認と索敵で終わった記憶しかありませんw。
>>[456] プレイされてたんですね。すごい!僕も説明書読んですごいけどこれは無理と即時に判断してお蔵入りです。TRPG系の友人にあまり無理も言えませんでしたしね。
>>[457]
「航空母艦」は事前にルールや作戦を確認しないと始められないですよね。
 私たちも確か2〜3週間前から確認をしていました。
 それでもすべてのルールをちゃんと適用していたか怪しいと思いますけど。
>>[458]
 確か83か84年位で仲間内でRPGが始まる前、SLGも手持ちがそんなに多くない時期に発売されたから相手もいたのでしょう。
 購入したのは元々友人で、その1〜2年後に現物は私の下に転売されてきましたが既にプレイする機会はなく同じツクダ製「アドミラル・グラフ・シュペー」太平洋版にユニットを流用されるだけになりました。
 このユニットは生産初期型で印刷が少しズレて名称や数字が少し読みずらいのですが流用でさんざん遊んで痛んできたので、90年代初頭に新宿イエローサブマリンで新品が売れ残っているのを予備用に購入しこちらも現存しています。
ボードゲーム ifシリーズ 二百三高地
バンダイ

東映映画「二百三高地」(1980)のヒットを受けて発売されたと思います。
買ってもらったのがそのくらいの頃でした。
中学生でしたが、内容も簡単でボードゲームで一番楽しめました。
RTW3めちゃおもろくてまだまだはまってます
ただ航空戦のやり方が操作面でいまいちわかんないのがつらいところ
こりゃマニュアル読まないといけないかな

RTW3の航空戦で目標選定のやり方わかりました左側の偵察結果のリストから目標を選べばいいだけでした。しかし1950年を過ぎるとミサイルの時代になってきますね


この人の動画勉強になるのでとても面白いですね

ミサイルの扱い方や航空戦のやりかたとかとても参考になります
ログとか結果画面はターレットにミサイルが貫通して爆沈とかロケット弾で火災発生で練度が下がってる(乗員が戦死している)とかかなり詳細な戦闘記録が書いてあるんですね。(適当に流し見してましたw)

英語なので翻訳ソフトの使い方と操作が最初とっつきにくいのですが慣れると簡単でいて奥が深いので、これはすごいゲームです。

グラフィックがしょぼいかわりにたぶんエクセルが動くPCなら動かせるというのもポイント高いですよね。(うちのPCのグラボは10万円以上する3080Ti積んでるんですが出番がないというw)
翻訳ソフトも3000円くらいのゲーミングマウスでハードウェアマクロ組んでしまえばボタン一発で翻訳できるので超楽できますし、これPDFの英語文献読むときに時短できそうでいい感じですね)


https://www.youtube.com/playlist?list=PLvVIkJiI7GGqb_mSCgpUI1AyPMp7IKdHK
ボードゲーム ifシリーズ 日本海海戦
バンダイ

これも懐かしいな。
今でも3000円以上で売られているんですね。
>>[465]
 バンダイIF「二百三高地」「日本海海戦」ともに83〜84年頃友人が購入してプレイしました。
 「日本海海戦」の方は普通の海戦ゲームといった感じでバンダイにしてはまともなシミュレーションゲームでした。
 数年前にオークションで両ゲームとも入手しましたが、既に対戦相手はいないのです。
ボードゲーム ifシリーズ 風林火山
バンダイ

戦国モノも結構ありましたね。
プレイした記憶のあるゲームです。

ログインすると、残り428件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦史研究室 更新情報

戦史研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング