ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

農大 厚木 勉強会コミュコミュの【日経】二面以降

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インフルエンザから完全復活(と見せかけてまだ微熱ハート
いつもの8万倍と見せかけて無限大のHPと
愛と勇気でいっぱいです(^◇^)てへハート
以下本日の朝刊の二面以降の気になる記事になります

・小麦価格 今春下げへ 国際相場下落受け
政府が製粉各社に売り渡す輸入小麦の価格が今春に下がる公算が大きくなってきた。小麦の国際相場が下落してきたのを反映する。国際価格に連動して価格を年2回改定する制度になった2007年4月以降は4回連続で値上げしており、引き下げは初めてになる。値上げが続いていたパンや面など小麦製品の価格も下がりそうだ。
小麦は国内消費量の約9割を政府が輸入して製粉各社に売り渡している。現在は四月と十月に価格を改めており、政府が過去8か月間に買い付けた価格の平均に、国内農家への補助金などを加算して決めている。
新興国の需要増や輸出国の干ばつなどで、小麦の国際価格は昨年まで急騰が続いたため、政府売り渡し価格も昨年十月に配置割の引き上げとなり、現在は5銘柄平均で1トン当たり七万六千三十円となっている。

・海賊対策 護衛方針 商船団に海自艦伴走 与党チーム一致 武器使用結論出ず
自民、公明両党の海賊に関するプロジェクトチーム(PT)は十五日の会合で、現行の自衛隊法に基づく海上警備行動の発令でアフリカ・ソマリア沖に海上自衛隊を派遣する際の具体案について調節をすすめた。護衛の方式では日本籍船を中心に商船団を組み、海自艦が伴走するのが適当との意見で一致。武器使用では防衛省が「なお議論が必要」と説明し、結論を持ち越した。
会合では政府が現行法下での行動指標の概要を説明。外務省は各国の軍艦運用例として?商船団?パトロール?護衛の三つの形を挙げた。?の形をとることが現実的と判断された。

・景気対策 ようやく始動 給付金支給年度内の公算
与野党が二〇〇八年度第二次補正予算案の早期成立に歩みより始めたことで、政府の景気対策がようやく動き出す。二兆円の定額給付金は、準備作業が大きく混乱するなどして一部の自治体で給付が来年度にずれ込む懸念は残るものの、ほとんどの市町村で年度内に給付できるようになる見通しだ。

・奨学金 実質赤字三百億円超 09年度
政府が大学生などに貸し出す奨学金制度事業で2009年度の実質的な赤字見込み額が、三百億円超に上ることがわかった。赤字の金額を一般会計から穴埋めする計画で、今国会に提出する来年度予算の政府案に盛り込んでいる。赤字額は08年度予算比で約五十億円増えており、年々増加を続けている。返済の滞納分などを税金で補てんする構図ともいえ、利用拡大を優先して制度全体の改革を先送りしてきた付けが回っている。



ひよこ奨学金、もらって女遊びとかそういうことに大学生活をついやしちゃあいけないわよね雷がんばって社会貢献ですね指でOK

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

農大 厚木 勉強会コミュ 更新情報

農大 厚木 勉強会コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング