ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

農大 厚木 勉強会コミュコミュの【日経】詳細1月13日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・個人マネーも銀行シフト
個人マネーが株式や投資信託から、預金など安全資産へのシフトを加速している。定期預金の残高が昨年十一月末時点で前年より6%近く伸びる一方、投身は割ほど減った。金融混乱で家計が保有する株や投信で百兆円を超える評価損が発生。相場の変動で元手が目減りするリスクを再確認した個人は安全志向を強めている。資金調達では大企業も社債などからの借り入れにシフトしており、マネーの銀行依存が一段と鮮明になってきた。

・ソニー、今期営業赤字
世界的な消費低迷でソニーの業績が急速に悪化している。2,009年三月期の連結営業損(米国会計基準)は昨年十月に予想した二千億円の黒字から一転、一千億円規模の赤字(前期は四千七百五十二億の黒字)になる見通しだ。営業赤字は1995年三月期以来14年ぶり。金融危機が深刻化した昨秋以降、欧米中心に液晶テレビなどの販売が落ち込んでいるうえ、円高で採算が悪化している。輸出企業の業績低迷は自動車から電気に広がってきた。

・富士通 アジアで携帯販売
富士通は携帯電話機でアジア市場の開拓に乗り出す。NTTドコモと海外向け機種用のソフトを共同で開発。台湾を皮切りにドコモが提携する携帯電話会社に製品を供給する。富士通が海外で携帯電話を販売するのは初めて。日本の携帯市場は急速に縮小しており、国内に依存していた日本の携帯メーカーは事業モデルの転換を迫られている。

・自民党・渡辺氏 きょう離党届
自民党の渡辺氏行政改革担当相は十二日、地元栃木県大田原市で記者団に「第二次補正予算案の(衆院本会議での)採決の前に離党届を出したい」と述べ、十三日に離党する考えを正式に表明した。
理由については、国家公務員の天下り規制緩和の撤回や、二次補正に盛った定額給付金の撤回などの提言を「黙認、否定された」と記者団に説明。「抗議の意思表示はしたい」と語っており、十三日の二次補正の採決で反対か棄権する意向を示唆した。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

農大 厚木 勉強会コミュ 更新情報

農大 厚木 勉強会コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング