ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤泰コミュの初めて観た加藤映画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わたくしの加藤泰体験は、1972年に「緋牡丹博徒 お竜参上」を観たのが最初でした。
そもそも東映仁侠映画を観たのも、これが初めてでした。
この映画に出逢ったのがきっかけで、新宿昭和館、池袋日勝文化、浅草新劇場などに東映を追いかけるようになりました。

コメント(23)

加藤泰の魅力とは?
ローアングルの長回し、果物三部作(三代目の桃・遊侠の柿・お竜の蜜柑)、女の情念、男の純情、喧嘩辰の幻想的な結婚式、汐路章と任田順好、雪、吐く息の白さ、貧しき者へのエール、サムライの誇り、叔父の山中へのオマージュ……まだまだいろいろありますが、とにかく気骨ある映画作家でした。
リアルタイムで初めて観たのは『幕末残酷物語』ですが、後味がわるく閉口しました。安藤昇もの2本も感心はせず、しかし佐藤充の『皆殺しの霊歌』でファンになり、お竜シリーズで加速。でも『陰獣』はまあまあの出来で期待ほどではなかった。書き忘れましたが、人生劇場は、雰囲気がわるくはなかったです。代表作はなんでしょうかね。
リアルタイムで観たのは1963年『真田風雲録』が最初です。
その後『遊侠一匹』『男の顔は履歴書』『みな殺しの霊歌』は、田舎にいた頃に
観ました。
当然、監督・加藤泰は意識しておりません。

18歳で上京して、銀座並木座で観た『緋牡丹博徒・お竜参上』が
監督・加藤泰との出会いであり、僕の日本映画の見方を変えた原点です。
侘助さんと一緒ですね。
ワタスも子どものときにみた「炎の城」が最初ですが、内容にまったく覚えがない。

その意味で最初の1本は「お竜参上」でした。われわれ昭和電影残影愛好会の次郎長、大政がまったく同じ体験から始まったとは・・・!小政としてうれピーです。
初めまして!AKIといいます。

僕が初めて観たのは、「沓掛時次郎・遊侠一匹」です。(ちなみに1番好きな作品も時次郎です)
彦一、北京波の両氏は管理人の友人なのでさておくとして、つぎおさん、KOTOさん、AKIさん、書き込みありがとうごさいます。管理人として反応が遅くて申し訳ありませんでした。

つぎおさん、リアルタイムで幕末〜を御覧になっているんだと、わたくしより先輩でしょうか。
代表作は? うーん、悩みます。
AKIさんも挙げておられる遊侠一匹?
それとも花札勝負?
三代目襲名?

個人的には喧嘩辰の内田良平と桜町弘子の恋とその成就に加藤泰らしい情念の結晶を感じますが、いかがでしょうか?

KOTOさんは、わたくしが行きたくても一度も行ったことがない湯布院映画祭の常連でいらっしゃいますが、86年の加藤泰連続上映は凄いラインアップですね。
これだけの映画を一気に観られる場に生じるエネルギーをわたくしも浴びてみたいものです。

カナダから書き込んでくださったAKIさん、遊侠一匹は素晴らしいです。
錦之助が中村芳子を相手に酒をちびちびやりながら独り語りする場面、彼らだけが暗闇から浮き上がるように照明が当てられ、バックに雪がチラチラ舞い降りる。すると、聞き慣れた三味線と歌声が外から聞こえてきて、はっとした錦之助が外に駆け出すと、真っ白な雪に喀血する池内淳子。
泣けます。

皆さん、それぞれ思い入れのある加藤映画について、どうぞご自由にトピックを立ててください。

もちろん、彦一さん、北京波さんにもお願いします。
初めまして。
リアルタイムじゃあないですが、最初に観たのは「お竜参上」です。今戸橋の蜜柑に泣きました・・・。
それから名画座やTV(当時の関西は午前中や深夜枠で時代劇や任侠映画をよく放送してました)で色々な作品を追いかけました。もちろんビデオで観た作品も多いですが・・・。
 好きな作品は色々ありますが、、「遊侠一匹」「喧嘩辰」「花札勝負」は印象が鮮烈ですね。

10年ほど前、渋谷で特集上映が行われた際、舞台挨拶に来られた汐路章さんの前の席で「花札勝負」を観られたのは感激でした。ただその一週間後に訃報を聞いたのは・・・。


 
侘助さん
錦之助が中村芳子を相手に酒をちびちびやりながら独り語りする場面 名シーンですよね。
僕は錦之助とあの親子が出会い、その後歩く土手のシーンも好きです。 あのホリゾントに描かれた雲がなんとも言えない良さがあります。 
ちなみに、私事なんですが、3ヶ月ほど東映京都にお世話になったことがあり、遊侠一匹の美術監督、井川徳道さんにそのシーンが好きだ っと伝えたら、とても喜んでくれたのを覚えています。忙しくてあまりお話ができませんでしたが、何かと声を掛けていただけたのが嬉しかったですね。とても良い人でした。
AKIさん
井川徳道さんと言えば、加藤泰の映画を数多く手がけられている方ですよね。
「お竜参上」でミカンが転がる今戸橋も、ラストにお竜が殴りこむ浅草・凌雲閣も、井川さんのお仕事でした。

今、日本映画データベースで調べたら、内田吐夢「大菩薩峠」で鈴木孝俊さんの下で美術助手を務められてから、沢島忠の「江戸の名物男 一心太助」で一本立ちされ、「殿さま弥次喜多」シリーズとか「暴れん坊兄弟」など、あの見事な江戸の下町を再現した装置家ですから、ホリゾントの使い方など知り尽くした方でしょう。

撮影所で声をかけていただいたなんて、貴重なご体験でしたね。
きんとんさん
汐路章さんと花札勝負を観たというのも羨ましいご体験です。しかしその直後に訃報に接しられるとは!
花札勝負といえば、任田順好が偽物お竜になり、汐路さんはその亭主で、この二人が裏主人公の役割を果たす映画でした。あそこで任田が連れていた眼の悪い少女が、お竜参上で成長して登場したんでした。
僕も「暴れん坊兄弟」のセットは大好きです。初めてみたときこういう作り方あるのかー と感心しました。井川さんは現在TV時代劇を手掛けているのですが、やはり、他の美術監督がしないようなオープンセットの使い方は素晴らしいものがありました(やはりそれもスタジオシステムの良さの一つなのかもしれませんね)
侘助さん

そうですね。「緋牡丹のお竜!?緋牡丹のお竜の名前がどうしたってんだ!」って、任田順好の偽お竜が、啖呵切るのが印象的でしたね。汐路さんは寡黙な役でしたね。
 眼の悪い少女。“お君ちゃん”と はぐれてしまい、
『お竜参上』のオープニング、お竜が娘に目を閉じさして顔を触らせるシーンに繋がって行きますよね。
後に本物のお君ちゃんと再会し、顔を触らせる鉄砲久一家(でしたっけ?)での座敷の長廻しのシーンは名場面でしたね。
ローアングルの縦構図で、画面の奥まで芝居が行き届き、とても濃密な空間でした。
きんとんさん
おお、あの長回しの座敷場面、思い出します。
最初、お竜が鉄砲久(寛寿郎)のお見舞いにゆき、寝込んでいる彼の枕元で二人の会話が交わされるのですが、そこで浅草の劇場からドヤドヤとやってきたお君ちゃんたちに遠慮して、お竜は後景に退きます。キャメラはずっとローアングルのフィックス長回し・パンフォーカスで追い続け、画面手前で鉄砲久とお君ちゃんたちの会話が続いているのですが、その中で、お君ちゃんがかつて眼を患っていたことが語られるのを、何気なしに聞いていたお竜がはっとして、話の輪に入ってゆき、そしてお君ちゃんに手でお竜が顔を触らせるという、あの名場面!

お君ちゃんと恋人のヤクザが階段で指と指が触れそうになる瞬間、力尽きる場面もよかったですよね。

「あそこはよかった」「いや、あそこも」「そういえば、違う映画のあんな場面もよかった」「そうそう、あれもね」などと話が拡散する歓びこそ、我ら映画ファンの特権ですから、これからも、こうした話の拡散に加担してください。
よろしくお願いいたします。
そのお君ちゃんの場面でしょ.三原葉子が画面の手前で蜜柑食べたのは.
北京波さん

そうでした。泣きながらも、蜜柑を一房一房ひたすら食べるんですよね。
三原葉子は『遊侠一匹』の時は女郎の役で
客の渥美清を待たせて、台所でサツマイモ食べてた記憶が
あるんですが…。 勘違いかな?

余談ですが、野田幸男の『赤い手錠』では、
ラーメン食べてるシーンがありました。
何か食べながら芝居するのが、上手いと言うか、似合うと言うか。
遊侠一匹、三原葉子の出番は覚えてません。
でも、新東宝時代はいざ知らず、東映に出ている三原葉子は、先日文芸坐で久しぶりに観た「徳川女系図」みたいな東映エログロ路線を大事に撮るアクション作家でした。
たしか薩摩芋を食べててやり手婆さんから早く行かなくていいのかい。あぁブ男だとかいう。渥美清が寝床に入ってて、おめぇ毛深いなぁと猫を相手にしてるギャグではなかったですか?
北京波さん、ありましたよ
いきがってる渥美清を子供扱いする女郎役、確か三原葉子だったと思います。笑えるシーンでした。
遊侠一匹の三原葉子の出番について、昨夜は酔っていたもので、意味不明な書き込みをして、失礼いたしました。
三原葉子の話なのに、途中から石井輝男のことに脱線してます。我ながら恥ずかしい。
《秋の東映傑作大会 豪華二本立て》

「緋牡丹博徒 お竜参上」1970年/東映/カラー/100分
監督:加藤泰 脚本:鈴木則文、加藤泰 撮影:赤塚滋 美術:井川徳道 音楽:斎藤一郎
出演:藤純子、菅原文太、若山富三郎、嵐寛寿郎、長谷川明男、沼田曜一、三原葉子、近藤洋介、山城新伍
併映「散歩する霊柩車」

新世界東映

何度も観ていますがまた観てきましたるんるん
1981年5月か6月にテレビ放映された 江戸川乱歩の陰獣 を観たのが原体験でした。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

加藤泰 更新情報

加藤泰のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング