ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.10.07】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【ダイヤモンド・オンライン】
「安心」が投資に与える困った影響
http://diamond.jp/series/yamazaki_econo/10096/

ジョージ・A・アカロフとロバート・J・シラーの2人による『アニマルスピリット』(山形浩生訳、東洋経済新報社)をおもしろく読んだ。主にマクロ経済に対する人間心理の影響を説いた好著だ。これまでの経済学が扱わなかった重要な要因として、「安心」「公平」「腐敗と背信」「貨幣錯覚」「物語」の5つについて語っている。いずれもおカネの運用に関係する概念なので、その観点から読んでもおもしろいのだが、特になるほどと思ったのは、人は対象や状況が「安心」であるか否かによって極端に行動が変わるという指摘だ。


2.【ライフハッカー[日本版]】
有名ファーストフードチェーンの「不健康な」食べ物チャート
http://www.lifehacker.jp/2009/09/post_1211.html

すきっ腹をナントカするのにファーストフードを食べるというのは、栄養的にみて最高のチョイスなわけがない、というのはみんなわかってますよね。でも、念押しするってわけじゃないけどウェブサイトの「Next Generation Food」では、超有名なファーストフードチェーンで、これは絶対に避けるべき、というアイテムをチャート化してくれています。


3.【Computerworld.jp】
進化するSNSに潜む進化する脅威 貴重で豊富な個人情報を狙う犯罪者たち
http://www.computerworld.jp/topics/afiles/158849.html

「ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)」はすでに一般的なサービスとして、われわれインターネット・ユーザーの心をつかみ、さまざまな個人情報を集めて高度なサービスを提供している。悪質なサイバー犯罪者たちが、これを狙わないはずがない。


4.【MSN産経ニュース】
「店が悪い!」 万引現場に“モンスターペアレント”
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090926/crm0909262212016-n1.htm

「なぜ捕まえた」「通報されて子供がショックを受けている」。少年による万引が全国的に増加する中、子供の万引を通報された保護者が、逆に小売店に理不尽なクレームをつけるケースが相次いでいる。少年の多くが「ゲーム感覚」で万引に手を染める一方、“モンスターペアレント”の出現に、捜査関係者からは「親も『たかが万引』と甘く見る傾向にあり、他の犯罪を助長しかねない」と懸念する声が上がっている。


5.【高木浩光@自宅の日記】
「WPA-TKIPが1分で破られる」は誤報
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090926.html

先月、無線LANのWPA-TKIPが1分以内に破られるという報道があり、話題となった。


6.【はてな匿名ダイアリー】
今更なんだけど、東京の満員電車パねぇ
http://anond.hatelabo.jp/20090928002752

マジパねぇ。この間、人生22年生きてきて初めて東京の満員電車ってもんを経験した。まあ、色んな人が言ってる事だろうとは思うけどやっぱパないわ。半端ないっていうかもう一周まわってアホじゃねぇ?東京の人アホじゃねぇ?って思っちゃったくらい。


7.【ニュースウォッチ2ちゃんねる】
ジャニーズからの公式なお願いがぶっとんでてびっくりな件
http://nw2.blog112.fc2.com/blog-entry-1483.html

先日、山田・知念・中島・有岡の通っている学校から相談を受け、何事かと思い行って参りました。
学校周辺に絶えずたくさんのファンの人が集まり、周辺の家やマンションに隠れたり、勝手に敷地内や建物に入って屋上まで上ったり、
飲食をしてそのゴミをその場に置いていく、また、突然飛び出してきて登下校中の小学生に気づかずぶつかり倒したり、
待っている時に大声で会話をしたり、座り込んだりし、普通では考えられない行動をする一部ファンに大変困っています。


8.【シネマトゥデイ】
この人の話を聞きたい
南京大虐殺を描いたテッド・レオンシス監督に疑問をぶつける
http://www.cinematoday.jp/page/A0001651

時は1937年日中戦争、日本軍が中国の当時の首都南京を占領し、中国兵や一般市民を虐殺したあの南京大虐殺から、もう70年の月日がたった。被害者の遺族にとっては、時間だけがやみくもに過ぎていったのではないだろうか? そして今回、AOL(アメリカ・オンライン)元副会長のテッド・レオンシスが、女流作家アイリス・チャンの著書「レイプ・オブ・南京」と、当時南京に居た西洋人の日記や手紙をベースにした映画『南京』を製作し、いまだに疑問点の多いこの事件に着目している。今回はそのテッドに、疑問点を遠慮せずにぶつけてみた。


9.【ダイヤモンド・オンライン】
「得をした!」と思わせる値引きテクニック
http://diamond.jp/series/negotiation_dril/10019/

あなたは「交渉がヘタ」と悩んでいないだろうか。しかし、心理テクニックさえ身につければ、誰でも思い通りに相手を操ることができる。この連載では、演習問題を多数出題し、交渉力を高めるコツを紹介していく。


10.【新世代どっとネット】
これから消される人が増える
http://neo-generation.net/blog/2009/09/post-105.html

知りすぎた人は消される

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング