ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.09.07】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【VENTURE VIEW】
Twitter関連サービス、日本でも続々登場--注目ユーザーや話題を効率的に収集
http://v.japan.cnet.com/news/article/story/0,2000067548,20398330,00.htm

デジタルガレージがモバイル版サービスを新たに提供することを発表するなど、国内でもさらに注目を集めるTwitter。ここにきて個人開発者などが提供する日本発のTwitter関連サービスも非常に増えて来た。


2.【SAFETY JAPAN】
中古マンション、2回も泥棒に入られた「泥棒銀座」部屋を購入! 「2回も入られたワケ」を調べたら……
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090729/170674/

「ここから泥棒が侵入したと聞かされました」。――阿部さん(仮名)が指差すのは、ルーフバルコニーに面したリビングの窓。掃き出し窓ではないが、ちょっと腰をかがめれば出入りはラクにできそうな大きさ。サッシには横に桟が1本入っていて、ガラスには防火上の必要から網入りのものを用いている。


3.【ZDNeT Japan】
不況下でものを売るための5つの戦略
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20398798,00.htm

不景気の最中には、最高の営業のプロでも契約を結ぶことは難しい。低迷時には、企業は素早く投資利益率を向上させなくてはならないという圧力にさらされ、かつてはお得意様だった顧客がより安価な競合他社に目を向けるため、役員たちは裁量的な支出を抑えようとする。それでも、一部の企業は新たな契約を獲得しており、あるいは少なくとも、必ず起こる反発に備えて新たな販路の準備を進めている。HR Chally Groupの会長兼最高経営責任者(CEO)のHoward Stevens氏と営業トレーニング会社Asherの会長兼CEOのJohn Asher氏は、IBMやその他の企業の成功例を引きながら、不景気の中で営業を成功させるための5つの方法について語ってくれた。


4.【ZDNeT Japan】
企業がソーシャルネットワーキングポリシーとして定めておくべきこと10選
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20398797,00.htm

LinkedInやTwitter、Facebookといったサイトをビジネスで活用するという事例が増えてきているなか、企業はこういったサイトに対する職場からのアクセスや、節度ある利用に関するガイドラインを設けておく必要に迫られている。本記事では、企業のガイドラインを定めるうえで考慮すべき点を10個挙げている。


5.【ZDNeT Japan】
採用面接において応募者の真の力を見極めるための質問10+選
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20398396,00.htm

IT業界における求職者の面接力が高まってきている昨今、彼らがあなたの会社に本当にふさわしい人材かどうかを見極めることが困難になってきている。そこで本記事では、応募者の真の力を見抜く手がかりとなるような質問を紹介する。


6.【ZDNeT Japan】
電機大手2009年度Q1決算で新聞各紙が強調した「回復感」をうのみにできない理由
http://japan.zdnet.com/sp/feature/09ohkawara/story/0,3800099690,20398337,00.htm

電機大手各社の2009年度第1四半期(2009年4〜6月)決算は、これまでの最悪期を抜け出したことを示す内容となったが、決して手放しで喜べるものではない。


7.【ZDNeT Japan】
Windows 7の「Windows XPモード」がもたらす10個の明るい展望
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20398157,00.htm

Windows 7(Professional/Enterprise/Ultimateエディション)では「Windows XPモード」(以下、XPモード)という一風変わった新機能が利用可能になる予定である。これによって、互換性の問題に悩まされることなくWindows XPのアプリケーションを実行できるようになるのである。本記事では、XPモードがもたらす利点を挙げるとともに、この機能の持つ重要性を解説している。


8.【ZDNeT Japan】
低コスト・高価値のWeb 2.0戦略10選
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20398002,00.htm

過去12ヶ月間に経済に起こった出来事は、多くの企業が持っていた大金がかかるテクノロジーの計画を打ち砕いたが、ITのイノベーションについては、すべての望みが潰えたわけではない。この不景気が始まる前でさえ、新興企業や定評のあるテクノロジー企業が何百何千というオープンソースやウェブベースのツール、アプリケーション、技術を世に出しており、IT産業の性質を変えようとしている。例えば数年前には、Ruby on Railsはまったく新しいオープンソースのプログラミングツールだった。しかし今では、TwitterやHuluなどの大手ソーシャルネットワーキングサービスの背後で使われるものになっている。


9.【ZDNeT Japan】
ある経営者の回想(前編)--経営に必要なのは何よりもバランス
http://japan.zdnet.com/sp/feature/09consolidated/story/0,3800099451,20397394,00.htm

経営とは何だろうか? 経営者としてもまだまだ修行中の身である以上、悟りのような答えにはたどり着いていない。しかし、幸いにも経営を実践する機会を得ることで、体験的に理解してきたことがある。それは、古くから人々に語り継がれてきたものであったり、教科書や書籍に記述されているものであったりと、特に目新しいことではない。言葉としては知っていたことばかりである。しかし、筆者自身のカンが悪いせいか、経験を通して、その意味を体感しないと理解することができなかったことも多い。


10.【ZDNeT Japan】
ある経営者の回想(後編)--事業の主役はP/LとC/F、B/Sはあくまで裏方
http://japan.zdnet.com/sp/feature/09consolidated/story/0,3800099451,20397416,00.htm

厳しい状況であるほど、事業資産の評価も、再配置も真剣に行う。しかし、普段から準備してこなかったことをやるには、相当の労力を投入しても品質がなかなか上がらない。また、大きな構造転換は組織への影響も大きい。事業環境の変化によって、“事業資産の構造転換をしなければならない、これは非常事態であるので、犠牲もやむなし”というのは正論であるが、構造転換の影響が大きいほど、なぜここまで影響が大きくなったのだろうか。そういう疑問が強く生まれる。事業環境が常に変化している以上、会社も常に構造転換を続ける必要があり、そうすることで組織や、そこに所属する人、さらには利害関係者(ステークホルダー)に対するバランスがもっと適切にとれるのではないかと考えるようになる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング