ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.05.28】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【FujiSankei Business i】
グーグルが書籍データ化で米大と合意 本格運用へ一歩
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200905210122a.nwc

米インターネット検索大手、グーグルは20日、書籍のデータベース化計画をめぐり、ミシガン大学と利用条件などで最終合意したと発表した。日本の著作権者の一部が強く反発するなど計画は問題含みだが、本格的な運用に向け一歩前進した。



2.【FujiSankei Business i】
ドル抜き決済へ財務相会談 ブラジル、中国に提案
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200905210120a.nwc

21日付の中国英字紙、チャイナ・デーリーなどによると、ブラジルのルラ大統領は、中国の胡錦濤国家主席に対し、両国間の貿易決済を米ドルを介さず行えるよう協議するため、両国財務相と中央銀行総裁の会談を年内に開くことを提案したと明らかにした。



3.【FujiSankei Business i】
ネットで店舗売買、閉店費用の負担軽減 M&Aオークション
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200905250003a.nwc

店舗物件専門のインターネットオークションサイト「店舗そのままオークション」を運営するM&Aオークション(東京都豊島区)は、店舗を閉店する際の費用を大幅に削減することができる「原状回復リバースオークション」を開始した。



4.【FujiSankei Business i】
【すごいぞ! ニッポンのキーテク】大成建設の人を検知する次世代省エネオフィス
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200905240003a.nwc

地球温暖化対策としてオフィスビルの省エネ化が重要な課題となる中、大成建設では、次世代の省エネ技術の開発に取り組んでいる。そのキーワードは「パーソナル環境技術」。人検知システムと空調や照明などを組み合わせることで、働く人の快適さを維持しながらも、エネルギー消費量を半減させる技術だ。年内にも商用化を目指しており、改正省エネ法の施行も追い風もあって普及に期待がかかる。



5.【FujiSankei Business i】
熱血商人急募! ドン・キホーテが出店支援
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200905240001a.nwc

未曾有の不況で消費が低迷する中、ディスカウントショップのドン・キホーテが、閉塞(へいそく)感を打破しようとユニークな試みを始めた。総菜店などで独立を目指す人を集めてコンテストを行い、生鮮食品を扱う大型店「MEGAドン・キホーテ」への出店を支援するものだ。東京・上野のアメ横や築地場外市場のような活気にあふれた「未来型商店街」の創設を目指す。その第一弾が札幌市で今月開催された。夏には東京で、その後、大阪でも実施する。



6.【FujiSankei Business i】
【新型インフル】ネットスーパー盛況 特需はあるが、被害甚大
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200905230128a.nwc

新型インフルエンザの拡大による経済への影響が広がるなか、経営危機に直面する中小企業も増加、大阪市では玩具会社が破産した。一方、人と接触しない分野で新たな“特需”も芽生えるなど産業界に明暗が広がっている。



7.【FujiSankei Business i】
【日本郵政バトル】西川社長続投拒否に財界不満 奥田氏ら辞任も
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200905220138a.nwc

日本郵政の西川善文社長の続投問題に対し、財界が「経営問題が郵政民営化をめぐる政争の具にされている」(首脳)と猛反発している。西川社長が辞任に追い込まれた場合、日本郵政の社外取締役を務め、続投支持を決めた前日本経団連会長の奥田碩(ひろし)トヨタ自動車相談役らも、そろって辞任するとの見方が浮上してきた。



8.【FujiSankei Business i】
【日本の「食」を守れ】(11)アートディレクターも農業
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200905220123a.nwc

東京23区で最大の農地面積を持つ練馬区は、「練馬大根」でも知られる都市農村だ。それでも、昭和60年に1136件あった農家は減少を続け、平成17年には約3分の1の372件にまで落ち込んだ。その都市に点在する農家の生き残りや、農地減少の歯止め策として脚光を浴びているのが農家が運営する「農業体験農園」だ。



9.【FujiSankei Business i】
【日本の「食」を守れ】(10)広がるすそ野 女性たちが支える第1次産業
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200905210137a.nwc

青森県の岩木山の麓に広がるリンゴ畑の一角に、ペンションと農家レストランが一緒になった「ル・カルフール」(弘前市百沢)がある。「実家のリンゴ園を訪れる観光客が泊まれる場所を作りたかった」という田村えり子さん(55)が、田舎で自分の店を持ちたいと考えていたフランス料理のシェフの夫と、昭和62年にオープンした。



10.【FujiSankei Business i】
【試練の日本経済】(上)成長への模索 貿易から投資立国へ転換
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200905210003a.nwc

高炉の火が消えた。瀬戸内海に面した日本有数のコンビナートである水島臨海工業地帯(岡山県倉敷市)。その中核を占める鉄鋼大手JFEスチールの西日本製鉄所倉敷地区第3高炉が、1月中旬に一時休止に入った。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。