ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.04.04】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【FujiSankei Business i】
【イチから分かる】米版「バッドバンク」構想 不良資産問題解決のカギ
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200904010106a.nwc

政府と民間投資家が共同で金融機関から不良資産を買い取る米国版「バッドバンク」構想が発表された。民間資金を活用して5000億〜1兆ドル(約49兆〜98兆円)の不良資産を買い取り、米金融システムを安定化させ、金融機関の貸し出しを促すことで景気回復を目指す。米国発金融危機の病巣である不良資産問題を解決できるかどうかは、この枠組みの成否にかかっている。



2.【FujiSankei Business i】
空白の生産ラインを活かせ 不況対策で新ビジネス展開
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200904010143a.nwc

金融危機による不況で、メーカーの生産量が低下する中、工場の稼働していない生産ラインを活用するビジネスが注目を集めている。工員の精緻(せいち)な技能を生かし、電子部品のラインを菓子製造に転換するところも。ラインの活用で、収益につながるほか、新たな雇用創出も期待される。



3.【FujiSankei Business i】
上場企業倒産 半数は「黒字」
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200904020074a.nwc

帝国データバンクが1日発表した2008年度の上場企業倒産の動向調査結果によると、倒産直前の決算期には黒字を計上しながら、資金繰りに行き詰まり破綻(はたん)した企業数が21件に上り、全体(45件)のほぼ半数を占めた。



4.【FujiSankei Business i】
【民営化郵政検証】(1)簡易郵便局、復活へ着々 支払金増やしネットワーク維持
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200904010007a.nwc

日本郵政公社の分社・民営化により、2007年10月に誕生した日本郵政。地方の郵便局の閉鎖など船出は必ずしも順調とはいえなかったものの、コンビニエンスストアとの提携などを通じ、サービスの拡充に努めている。日本郵政の現状を検証するとともに、今後の可能性を探った。


【民営化郵政検証】(2)新サービス開発と企業連携
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200904020016a.nwc

はがきなどの販売や封書、荷物の配送サービスを手がける日本郵政グループの郵便事業会社。インターネットや電子メールなどの普及を背景に、郵便物の取扱量は減少が続くが、新サービスの開発や民間企業との連携を通じ、その減少に歯止めをかけようとしている。



5.【FujiSankei Business i】
ハローワークより頼れる求人サイト 地味な企業、農家に応募殺到
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200904010019a.nwc

人手不足に悩む地域の企業や農家などがインターネットの求人情報サイトを積極活用している。地域や職種を超えた採用に結び付く例も多く、職種や条件などが合わずに就職できない“ミスマッチ”の解消に期待できそうだ。



6.【FujiSankei Business i】
環境省、温暖化対策で調査事業 経済発展と“共生”の道探る
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200904020015a.nwc

「早期の地球温暖化対策は本当に経済にプラスの影響を与えるのか」。環境省はそんな疑問を解消するため、内外の研究者を動員し、今年度から環境活動の経済影響を調査・分析する事業を立ち上げる。2013年以降の温室効果ガス削減目標「ポスト京都議定書」をめぐる議論が本格化するなかで、二酸化炭素(CO2)の大幅削減は国民全体のコスト負担増を招くとの批判の強まりなどに対応する。



7.【FujiSankei Business i】
日本初、スカイマークが制服廃止
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200904020085a.nwc

スカイマークは1日から、経費節減のため客室乗務員やパイロットらの制服を廃止し、支給したポロシャツやジャンパーを私服の上に着る方式に切り替えた。「制服なし」は海外の格安航空会社では多いが、日本の会社では初の取り組み。国土交通省は「緊急脱出時などに乗客と区別がつくよう、分かりやすい衣服を着用するように」と指導している。



8.【FujiSankei Business i】
【海外に挑むマーケティング】「脱アメリカ」の市場づくりレース
http://www.business-i.jp/news/venture-page/news/200904010006a.nwc

100年に1度のチャンスが到来した。世界不況が叫ばれるいま、やっと企業の本質的価値が問われる時代が始まる、そう考えてはいかがだろうか。



9.【FujiSankei Business i】
第一生命 きょう株式会社化の補償基準日 M&A展開加速への第一歩
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200903310018a.nwc

2010年4月に相互会社から株式会社への転換と株式上場を予定している第一生命保険は31日、保険契約者へ株式を割り当てる際の算定基準を定める「補償基準日」を迎える。約800万人の契約者を抱える業界2位の大手生保だけに、新たに誕生する株主数は200万〜300万人と膨大な数にのぼる見通しだ。その規模は、株主数が多いことで知られるソニーや東京電力、トヨタ自動車の50万〜60万人を上回り、断トツの日本一となる。準備を本格化させる第一生命保険の動向が注目されている。



10.【Bloomberg】
「豪ドル買い・円売り最適」 資源国通貨、リスクヘッジの魅力
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200903300062a.nwc

アジア・ジェネシスのマネジングディレクター、チュア・スーンホック氏は、中央銀行による金融システムへの資金供給拡大でインフレが高進し、そのリスクをヘッジする手段として原材料への投資妙味が高まるとの見方から、オーストラリアやブラジル、ロシアといった資源国の通貨は上昇する可能性が高いと分析した。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング