ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.03.13】2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【FujiSankei Business i】
偽ブランド摘発の8割超が中国
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200903060129a.nwc

全国の税関による偽ブランド品などの知的財産侵害商品の差し止め件数が、平成20年に前年比16・6%増の2万6415件に上り、8年連続で過去最多を記録したことが6日、財務省の調べで分かった。中国からの輸入品差し止めが全体の8割を超えた。正規品価格に相当する被害額推計は計206億円。押収物品は税関によって廃棄される。



2.【FujiSankei Business i】
鉄壁「スイス銀行」に風穴 経済危機で米に顧客情報提供
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200903060132a.nwc

【ロンドン=木村正人】世界的な金融危機をきっかけにスイスの銀行の「秘密口座」に風穴が開こうとしている。
米国人富裕層の脱税を助けていたスイスの金融最大手であるUBSが米政府の求めに応じ、一部の顧客情報を引き渡した。拒否すれば当局から訴追されて経営破綻(はたん)の引き金になりかねないと判断したためだ。銀行の守秘義務を“国是”としてきたスイスだけに、今回の事態をめぐって大きな騒動に発展している。



3.【FujiSankei Business i】
相次ぐ副業解禁、でも… 「本業だけで精いっぱい」「条件が合わず」
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200903060134a.nwc

不況で業績が悪化するメーカーを中心に、社員の副業を認める動きが広がっている。しかし、社員が実際にアルバイトを行うケースは少ないという。理由は「本業だけで精いっぱい」「時間や年齢などの勤務条件が合わない」…。就業規則で副業を禁止してきた企業側は今回について「例外的な措置」としているが、従業員側にとっても副業に携わるのは“例外”となっているようだ。



4.【FujiSankei Business i】
つら〜い花粉症これで解決? わさびや乳酸菌
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200903090066a.nwc

花粉症の人にとってはつらい季節となってきた。花粉症の人は年々増加し、その数は現在、約2000万人ともいわれている。花粉症の苦しみを少しでも和らげようと、ユニークな対策商品が登場している。



5.【FujiSankei Business i】
携帯放送、次のエースは 「マルチメディア」事業化競争
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200903090018a.nwc

2011年以降、携帯電話やカーナビなどの移動体端末向けに始まる「マルチメディア放送」をめぐり、事業化を目指す各陣営の動きが活発化してきた。NTTドコモは、フジテレビジョンなど4社と均等に出資した事業会社の株式の過半数を取得。放送波と通信波を組み合わせ、利用者の好みの番組を配信するサービスの開始を目指す。KDDI陣営も今秋に、ニュースなどの配信実験を開始。ラジオ局陣営も108社が集まり、新組織を立ち上げた。各陣営とも新たな収益源として期待するが、高機能端末の普及が前提になるなど「順調に立ち上がるかは微妙」(通信業界)との見方もある。



6.【FujiSankei Business i】
【瀬戸際に立つ雇用】(3)ワークシェア導入待ったなし
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200903050006a.nwc

瀬戸内海に突き出た埋め立て地に広がる三菱自動車水島製作所(岡山県倉敷市)。三菱自は今期、33万台の減産を決めたことで同製作所の2月中の乗用車の生産ラインの稼働はわずか7日間だけという異常事態に追い込まれた。

【瀬戸際に立つ雇用】(4)ミスマッチ解消の課題
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200903060042a.nwc

東京都東久留米市と日野市で特別養護老人ホームを展開する社会福祉法人マザアス(高原敏夫理事長)は、2月27日に開いた経営会議で、介護未経験者の採用に踏み切る方針を決めた。未経験者の訓練のための予算を組んだ上、3月の経営会議で最終結論を出し、4月にも募集を開始する考えだ。だが、未経験者の採用は高原理事長にとって苦渋の決断だった。

【瀬戸際に立つ雇用】(5)労組転換 危機感を共有 変わる春闘交渉
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200903070013a.nwc

今月2日、東京都港区で開かれた電機連合の第2回中央闘争委員会。加盟労組の春闘交渉における具体的な戦略を議論する会合は、重い雰囲気に包まれた。各企業の労組首脳が、1〜2回目の労使交渉の状況をそれぞれ報告したが、パナソニックグループ労働組合連合会を筆頭に、各労組から「労使の議論は、まったくかみ合っていない」と悲観的な声が相次いだためだ。



7.【FujiSankei Business i】
ヨーカ堂下取り イオンお得商品券 スーパー、次の一手は「心理戦」
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200903050022a.nwc

景気の悪化で、消費が低迷する中、スーパー各社が集客や消費の刺激に工夫をこらしている。基本的には、低価格戦略が来店客数や売り上げに直結しているが、消費者のニーズをくみ上げながら、あの手この手で消費低迷の打開を図る方策を模索している。



8.【FujiSankei Business i】
【知っておきたい くすりの知識】(1)お医者さんでもらう薬 薬局で買う薬
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200903060038a.nwc

薬には、薬局や薬店で購入できる「一般用医薬品(大衆薬)」と、医師の処方箋(せん)が必要な「医療用医薬品」に分けられます。前者は薬局の「カウンター越しに購入することから、「OTC(オーバーザカウンターの略)医薬品」とも呼ばれています。



9.【FujiSankei Business i】
【22世紀ビジネス】第2部 生命再考 脱石油、実るかバイオの“種”
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200903090005a.nwc

コスモ石油がバイオ事業の積極的な開拓を進めている。若者の自動車離れなどで国内の石油製品市場が縮小する中、石油に代わるバイオなど新事業の育成を急がなければ、生き残りが困難と判断しているためだ。環境意識の高まりで世界的に“脱石油”の流れが強まるのは必至。さらに向こう100年以内に原油の枯渇も予想される。こうした中、石油依存型の収益構造を将来的に見直すことができなければ、世界的な石油業界の合従連衡の荒波に飲み込まれかねず、コスモは生き残りをかけてバイオ事業の育成に全力を注ぐ。



10.【FujiSankei Business i】
【上海摩天楼】内需拡大…各地で消費券狂騒曲 政府容認も党「バラマキ」警戒
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200903090013a.nwc

金融危機による輸出や投資の落ち込みをカバーしようと内需拡大に期待を寄せる中国で、地方政府が発行する「消費券」がブームになっている。ようやく4日に決着した日本の「定額給付金」を先取りした形で、すでに地域によって家電販売など消費拡大効果も出始めた。経済成長率8%を死守したい中国政府にとって「消費」は最後の砦だ。一方で共産党機関紙の人民日報は、「大衆が消費に消極的なのは道半ばの医療制度改革など、将来への不安が原因だ」と論評し、地方政府による「バラマキ型」の安易な経済政策にクギを刺している。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング