ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

六壬神課金口訣⊂易学⊂占いコミュの金口訣基礎(その2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
金口訣の課の立て方は理解できたでしょうか。
その2では、まず基本的な判断方法についてです。

用爻が空亡になると、相談者に空想があります。

旺相の爻が空亡になると、半分しか成功しません。

休囚死の爻が空亡になると、うまくいきません。計画は失敗します。

空亡によって、判断が大きく変化します。

【旬中空亡】

第1旬 甲子 乙丑 丙寅 丁卯 戊辰 己巳 庚午 辛未 壬申 癸酉

戌亥空亡

第2旬 甲戌 乙亥 丙子 丁丑 戊寅 己卯 庚辰 辛巳 壬午 癸未

申酉空亡

第3旬 甲申 乙酉 丙戌 丁亥 戊子 己丑 庚寅 辛卯 壬辰 癸巳

午未空亡

第4旬 甲午 乙未 丙申 丁酉 戊戌 己亥 庚子 辛丑 壬寅 癸卯

辰巳空亡

第5旬 甲辰 乙巳 丙午 丁未 戊申 己酉 庚戌 辛亥 壬子 癸丑

寅卯空亡

第6旬 甲寅 乙卯 丙辰 丁巳 戊午 己未 庚申 辛酉 壬戌 癸亥

子丑空亡

以上は、貴神、将神、地分の三位について考えます。


【四大空亡】

干支の納音五行がない旬が四大空亡になります。

第1旬の甲子旬は水が空亡です。
第2旬の甲戌旬は空亡はありません。
第3旬の甲申旬は金が空亡です。
第4旬の甲午旬は水が空亡です。
第5旬の甲辰旬は空亡はありません。
第6旬の甲寅旬は金が空亡です。

例えば、乙丑日であれば、戌亥が旬中空亡で水が四大空亡です。
人元  壬
貴神 癸亥 ●
将神 壬戌
地分  子

これは、すべての位と干は空亡となっています。

コメント(7)

【四象所属団】

四位のおおまかな意味です。

人元 天 客・祖父母     天皇・上司・上級機関   頭

貴神 人 主・父母 官・臣   仕事            胸 官爻

将神 人 妻・親戚・友人   財              腹 財爻

地分 地 子供・子孫・弟子  土地・建物・家財・家畜 足 副財爻

家庭に関する占いは、人元を祖父母、貴神を父母、将神を自分、地分を子供として、その旺、相、休、囚、死を見ます。

仕事運は、官爻(貴神)を中心として判断します。

財運は、財爻(将神)を中心として判断します。地分は副財爻ともいわれます。

健康運は、人元を頭、貴神を胸、将神を腹、地分を足として判断します。

貴神が用爻ならば

人元 外
貴神 内
将神 内
地分 外

将神が用爻ならば

人元 外
貴神 外
将神 内
地分 内

というイメージです。

【外と内】


    A   B   C   D
外爻 ○  ○  ○旺 ○旺
   ↑剋 ↑生 ↓剋 ↓生
内爻 ○旺 ○旺 ○  ○

Aは内が外を剋します。外から搾取することができます。

Bは内が外を生じます。内のものが外に流れる傾向があります。

Cは外が内を剋します。自分の財産が奪われます。

Dは外が内を生じます。外にいる人が自分を助けてくれます。

中国人が考えた五行の生剋制化の理論は、
自然哲学、数理そのもです。
しっかりと、イメージして自分のものにしてください。

十干の生剋について

十干といえば、普通は人元です。


甲が神、地分を生じていると、喜びごと慶事、結婚や出世、進級がある。


乙が他の位を生じていると、財運がよく吉の便りを得る。


丙が神、地分を剋していると、家は安定していなく文字による損失がある。


丁が神、地分を剋していると、驚きや恐れ、災いや憂いで涙したり叫び声をあげる。


戊が神、地分を剋していると、墳墓の争い。


己が神、地分を生じていると、酒食、不動産、結婚の喜び。


庚が神、地分を剋していると、家畜の死亡や道路上での凶。


辛が神、地分を剋していると、弔辞や驚くことがある。


壬が神、将を剋していると、祭礼が行われず災いや病気が発生する。


癸が神、地分を剋していると、家の中に四足による怪奇現象が起きる。

直訳で意味不明な箇所もありますが、
甲乙己はまあ悪くないというイメージです。
特に、甲は神殺に六甲が丁は神殺に六丁があり、甲は吉で丁は凶となります。
十干の相互関係

(1)干合

甲己干合 恩合といわれます。土になります。
乙庚干合 仁義の合といわれます。金になります。
丙辛干合 貴合といわれます。水になります。
丁壬干合 淫合といわれます。木になります。
戊癸干合 無常の合といわれます。火になります。

(2)三奇

甲戊庚 天三奇 身分や地位の高い人と関係します。
乙丙丁 地三奇 災難を解消し思いがけないことに関係します。
壬癸辛 人三奇 人間関係の和睦に関係します。

課に二つある場合は、残りの一つが現れるときが応期になります。
特に、地三奇は有効です。

(3)十干の納支

十干には十二支が含まれています。
課の十干を判断するときは、この十二支に直して考えます。

甲には寅
乙には卯
丙には午
丁には巳
戊辰・戊寅・戊子には戌
戊戌・戊申・戊午には辰
己巳・己卯・己丑には未
己亥・己酉・己未には丑
庚には申
辛には酉
壬には子
癸には亥
となります。

十二地支生剋

日本人は十二支というと自分の生年地支を思い浮かべますが
金口訣の課内の十二支のイメージとはまるで異なりますので
誤解しないようにしてください。

子:剋されていないと、財運がよく得ることができます。

丑:剋されていないと、財産、不動産、皆富ます。

寅:剋されていないと、役人、文書、財運に関係があります。

卯:剋されていないと、旅行や飲食、文書を消耗します。

辰:剋されていないと、小人には争い訴訟があります。
  小人は易経でいうところの大人、小人です。

巳:剋されていないと、女性は昔のことで邪まな気持になりやすい。

午:剋を受けると、出血などで驚きや恐れる気持が起きる。

未:生合のときは、婦女、飲食など楽しいときがある。

申:剋されていないと、親友が遠方から来るが、途中で凶事象がある。

酉:生合のときは、旅行などで知人と楽しくお酒を飲める。

戌:剋されていると、小人は驚き、恐れることが起きる。

亥:剋されていると、家の中に病人がいるとか、出産に難がある。

たとえば、
将  申
地分 子
などは、子が剋されていないので、部分的には財運がよいと判断できます。
十二支の詳細は、十二貴神、十二将神を古典の訳に記載していきます。

相互関係についてです。

六合

子丑は泥合といい剋合です。
化土になります。

寅亥は破合といい生合です。
化木になります。

卯戌は淫合といい剋合です。
化火になります。

辰酉は暗合といい生合です。
化金になります。

巳申は刑合といい剋合です。
化水になります。

午未は明合といい生合です。
化土になります。


六冲

子午の相冲 病気や男女問題で落ち着きません。

丑未の相冲 恨みやいさかいで破壊されます。

寅申の相冲 旅行や計画を変更します。

卯酉の相冲 交通事故、競争など争い事が起きます。

辰戌の相冲 訴訟、喧嘩、裁判が起きます。

巳亥の相冲 うっぷんが溜まり、成果が得られません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

六壬神課金口訣⊂易学⊂占い 更新情報

六壬神課金口訣⊂易学⊂占いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング