ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビーグルコミュの肝臓数値について・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんのご意見をお聞きしたく、書き込みさせていただきます。
ビーグル犬、メス 9歳、以前からトイレが近く、最近は水をたくさん飲むことが気になり、動物病院に行ってきました。

最初はストレス?ともいわれましたが、おなかの張りがきになる・・とのことでレントゲン、血液検査をしたところ、ALP2832  GPT516と桁違いに高い数値がでてしまいました。(昨年5月 ALP702 GPT169だったので以前から高かったのですが・・・)
エコー検査の結果左側がおかしいと・・・。しかし何だかは組織を採取するか手術するか・・・CTをとって範囲をみることもできるそうですが、どれも全身麻酔が必要とのことで、今は多飲、多尿と、少し痩せたかな(2キロほど痩せました)くらいでいつもとかわらず、食欲もあるのですが、このまま放っておいてもよくはならず、薬もないそうで・・肝臓は大部分を切除しても大丈夫とのことですが、血管の多い部分が悪くなっていてもそこは取りきれない場合もありますと言われました。急を要することでもないそうですが、早めのほうが(手術)よいと・・。ただ、元気な体に傷をつけたり、辛い思いをさせてしまうことが、ワンコのためによいことなのかと考えると・・・。
手術後に体調の悪くなってしまったというワンちゃんの話を聞くと悩んでしまいます。手術された方や同じような症状の方いらっしゃいますか?
長文失礼いたしました。

コメント(11)

現在、12才の♂ビー飼いです

我が家のビーも10才の冬、多飲多尿とおしっこの臭いが異常に強くなり病院にかかりました
腎不全かもと思ってましたが、結果は肝数値の上昇でGPTが180くらいに跳ね上がってました
7才過ぎたあたりから毎年のフィラリア検査の際に血液検査も一緒にやっていてその時は正常でしたが…

取りあえず内服薬で様子見ということになり、肝臓のサプリメントをもらい、1月ずつ血液検査…確か4ヶ月くらい薬を飲んで正常値に戻り、昨年のフィラリア検査での血液検査も正常値だったので現在は特に薬などは飲ませていません

薬の名前は失念してしまいましたが、我が家は一時的な内服薬で落ち着きました
えだまめこさんのわんちゃんも高齢ですし手術となるとそれなりのリスクなどもあるかもしれませんね

もし心配であればセカンドオピニオンなど考えてみても良いかもしれません
我が家のように内服薬での治療もあるかもしれないですし…

あくまで我が家のケースですがどうぞ、ご参考までに。。
わんちゃんお大事にして下さいね
セカンドオピニオンは皆様仰られているように、私も大事だと思います。

でも、セカンドオピニオンは手当たり次第に違う病院に行けば良いというものでもありません。

そこの病院より間違いなく『上』の病院に行かないと意味がないのです。意味のない病院に行ってもお金を無駄にするだけですし、逆にテキトーなことを言われて『前の病院ではこう言ってたけどどっちが正しいの?』ってなり飼い主さんもわけがわからなくなってきます。

なので、一番理想なのはいまかかってる病院の先生にお願いして、紹介状を書いてもらい大学付属の動物病院で一度精密検査を受けられる事をお勧めします。

多くの大学付属動物病院は紹介状が必要な完全予約制ですし、費用もかなりかかりますし、獣医学部の学生が実習でいたりと人間にとってもワンにとってもストレスがかかることも多いですが、各分野を専門に診察・研究している獣医師がいますので一般開業医よりは詳しい話がきけるかと思います。

少しでもご参考になれば幸いです。
ウチの子は異様に水を飲む様になり
(洋式トイレの水まで飲んでました)

獣医さんに見てもらうと内臓が悪い
「クッシング」
という状態でした

専用の点滴が定期的に必要になりました
コメントをくださった皆様、ありがとうございます。
かかりつけの病院にはCTがないので、もしもっと詳しく調べるのであれば、大学病院への紹介状をという話は先生からありました。

当日受診の際には、触診、レントゲン、血液検査、エコー検査、だけでした。

薬の話はなく、貧血気味なので鉄分のサプリメントをいただいただけです。
数値が高すぎるから薬の話はないのでしょうか・・・。
こちらから、数値を下げる薬などはないんですか?と聞くと、ないんです、と。
肝臓もかなり肥大しているらしく、切除したほうがいいと・・・。

手術するか、組織を採取して何だかみるか、大学病院にいくか・・・の選択を
数日考えてまた病院に連絡することになっています。
ちなみにクッシングではないそうです・・・。

みなさんのおっしゃるように、大学病院にいってみようか・・・とも思って
おります。貴重なご意見、感謝しています。ありがとうございました。

当の本人・・本犬はなにごともなかったように爆睡しています・・・。
いたって元気です。
うちの場合ははじめ、肝臓の数値が悪いと言われましたがセカンドオピニオンで脾臓の癌が分かりました。

最初の病院がかなり高齢の先生だったので誤診だったのかなぁ、とも思いますが、それまでかなり元気があったのが、少し体調が変かな?と思ってからわずか二ヶ月足らずで旅立ってしまいました。
確かに最近元気ないけど年齢のせいかな?と思う程度で、まさか末期の癌とは思えない様子だったので、誤診ではなくても、発見は遅れてしまいました…。(せめて食欲が落ちていたらもっと早く病気を疑ったのですが、食欲が落ちたのはまさに末期になってからでした。)


手術は心配かと思いますが、まずは精密検査がいいかと思います。
少しでも違和感を感じたらすぐに病院に連れいってあげてくださいね。
えだまめこさんのビーちゃん、良くなりますように。
sugar☆さん
コメントありがとうございます。
読んでいて涙がでてきてしまいました・・・。
そんなこともあるのですね・・・。
やはり精密検査、うけようと思います。

うちの子の場合、肝機能の数値が高く肝臓がんの可能性を疑われ、大学病院での再検査を勧められました。
その時の数値でγーGTPが確か1400とか酒飲みのオヤジ並みでした。

大学病院で再検査をしたところ、胆嚢粘液嚢腫という病気でした。
胆嚢をとる手術を大学病院でする予定でしたがうちの場合はお腹を開けたら膵臓と肝臓が癒着してしまって手術ができない状態でした。
その後投薬治療をして何度か入退院を繰り返し、病気発覚から1年ほどで旅立ちました。

個人病院では設備に限界があるところも多いです。
できれば大学病院などに紹介状を書いてもらってセカンドオピニオンを受けることはできませんか?

えだまめこさんのビーちゃんが元気になって回復しますように・・・。
セブンさん
コメントありがとうございます。
大学病院いかれたのですね。
肝臓だと思ったら胆嚢・・・ほんと開けてみないとわからないのですね。

さきほど、大学病院に行く旨をかかりつけの病院へ連絡しました。
平日は車がないのでおそらくペットタクシー利用予定です・・・。

みなさん温かいお言葉、本当にありがとうございました。

その後・・・

コメントを下さったみなさん、本当にありがとうございました。

2月20日に大学病院へ行ってきました。
一通りの検査をし、(血液検査、レントゲンなど再度されました。)
血液検査の結果、肝臓の数値は3000を超え、貧血とこの間が正常だった
血糖値も47と下がっていました。

「やはりCTをとって詳しく調べた方がいいですね・・・」と。



4時間くらいかかってやっと終わって話を聞くと・・・

「肝臓に大人の握りこぶしくらいの腫瘍があります。手術は早めのほうが
 よいと思います。一番早くて明日手術、金曜退院です。一度帰られて、
 ご家族と相談して再度予約をしてもらってもよいですが、1,2カ月後
 だと遅いです。」と。


血液検査やCTの結果、あとは体重も2週間前よりも減っていたため、
翌日の手術を選び、その日はそのまま入院となりました。

手術ではリスクの話も聞き、貧血なので輸血をしながらになりますと
言われました。

21日手術日でしたが、その日は付き添ってはいけなくて全面的にお医者様に
お願いする・・・といったかたちでした。仕事をしながらも、大丈夫かなと
気になった一日でした・・・。
終わったら連絡しますとのことでしたが、いつになっても連絡がこないので、
(6件くらいオペがあるので、最後だと夜かもといわれました)
夜7時くらいに電話→連絡がなければまだ終わっていない、深夜になることもあるといわれました。

しかし9時になっても、10時になっても連絡がなく、11時を過ぎたあたりで
いつからが深夜か・・??と思って、11時半を過ぎたころ再度電話をしてみると、担当研修医ではない別の方につながり、「大変申し訳ありませんが、担当研修医は緊急オペが入ってしまい、連絡できていなかったようです。無事に手術は成功し、麻酔からも目覚めています。」

ホッとしました・・・。ほんとよかったです。
次の日から、面会にもいけたのですが、仕事の都合と、退院と勘違いしてしまって興奮させないために、面会はいきませんでした。

そして今日、無事に退院しました。

摘出した腫瘍が陽性か悪性か、検査の結果が2週間後にでるといわれました。
抜糸も2週間後です。でもこれはホームドクターでもよいとのことなので
いつもの病院へいく連絡をしました。

帰りの車内ではガタガタ震えていましたが、家の前につくとピタッとおさまり、
ごはんもたべて今は爆睡しています。


みなさんからアドバイスをたくさんいただき、本当にありがとうございました。

長くなってしまいました。すみません・・・。

 
↑すみません、陽性ではなく良性の間違いです・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビーグル 更新情報

ビーグルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング