ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

雅楽FANコミュの雅楽で好きな曲

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ずっと放置していてすません・・・m(_ _)m
手始めに
最初のトピック(実は2つめ)は
「雅楽で好きな曲」と題して
みなさんの、好きな雅楽の曲(管弦・舞楽・神楽等)を何曲でもよろしいのでどしどし書いてください(^_^)

僕は
「納曽利 破・急」(舞楽)
「蘭陵王」(舞楽)
共に舞楽の曲ですが、学生の頃とある神社で実習してた頃、どうしても吹かせてもらいたく必死に練習しました。
けっか、吹かせてもらいました。
けっこう思いで深い曲なんです。
それに
納曽利は個人的にとても好きな曲です。

ちなみに、管は篳篥を吹いてます(^_^)

コメント(28)

はじめまして。くびと申します。
笙を吹いています。

曲で好きなのは、調子と大食調の合歡塩と抜頭が好きです。
調子が好きというのは笙吹きの定めでしょうか(笑)。あの手移りの楽しさを知ってしまうとだめですねぇ。
大食調の二曲は個人的にとても好きです。
はじめまして、篳篥屋です。篳篥吹きとしては、やはり意調子
は外せませんが、合歓塩、長慶子、新羅陵王急など、好きですが・・・・奏楽とししては、摺れる曲は主旋律の責任重大ですが、三管拮抗しているこなれた樂は、震えます 毛が逆立ちます。
初めまして。
初心者なのでお恥ずかしいのですが、「越天楽」が一番好きです。
なんか、お正月気分というか、あの曲の雰囲気が好きなのです。

今週末、初生雅楽に触れまする。楽しみです。
はじめまして、最近mixiやり始めましたこじと申します。
私が好きというか個人で気に思い入れのあるのは陪臚ですね。
管絃・舞楽はもちろん、ある縁で極楽唱歌(主に篳篥の旋律に
歌詞をつけて歌うもの)をやったことがあります。

吹く方ではやはり調子が、聞くほうでは春庭花が好きですね。
はじめまして。
雅楽についてはまったくの初心者で、じかに観たこともありませんが、歴史が好きなので、歴史上の人物とも関わりのある雅楽にとても興味があります。
このコミュでは教えていただくことばかりになると思いますが、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

好きな曲というわけではありませんが、今年の大河ドラマの原作『宮尾本 平家物語』で、後白河院の50歳の誕生祝いである「安元の賀」で平維盛が舞った「青海波」を是非観てみたいです。
二度目まして。
雅楽で好きな曲が増えました。
雅楽の発表会で見る機会がありまして。
「納曽利」「春庭花」が好きになりました。
まだ演奏したことはありませんが、いつかこの好きな2曲も演奏できると良いなぁと思っています。

もちろん「越天楽」も、まだ好きです。
はじめまして!
上のケンケンさんとは別人です。
篳篥を吹いていますが、まだまだです(^_^;)

好きな曲は越天楽と抜頭(拔頭)です。

拔頭は夏祭りでお神輿が神社に入ってくる時に吹くんですが、
その活気とかもあいまって、すごく好きになりました☆
はじめまして。笙と時々楽筝をしてます。メインは笙ですが。
神楽舞も少々。
好きな曲は、蘭陵王、抜頭です。舞楽がすきです。

先日十二音会の演奏会に行って参りました。鳥破も素敵でした。
はじめまして。noonoと申します。mixi、雅楽ともに初心者です。
私は、演奏のほうはピアノやらギターやら完全に西洋音楽派(?)なのですが、最近純粋に音楽的興味から雅楽を聴くようになりました。
今はとりあえず「雅楽の世界」というCDを借りてきてひたすら聴いているのですが、とても新鮮で音楽的にも面白いです。

いろいろ教えていただいたりできればと思っています。どうぞ宜しくお願いします。
はじめまして、こんにちは。
龍笛やってる人の書き込みがなかったので
、思わず書いてみましたう♪
っていっても、もう2年以上吹いてないませんが…(涙

僕はベタに「陪臚」がすきです。
こんな字であってましたっけ…?笑
あとは舞楽は「打球楽」が思い出の曲です。
はじめまして。私は龍笛やってます☆
最近、高麗も習い始め、曲のバリエーションが増えてうれしいです。

好きな曲は…五常楽です。龍笛と篳篥が、同じフレーズからバラバラになって、ぽんっと戻るのが、良いね〜なんです。
あと、シンプルに音取。特に平調が馴染み深いので、上手く合った時、ステキな音を聞けた時は気持ちいいです♪

舞楽吹きの蘭陵王(舞楽吹きしか出来ない…)も好きです。最後の方、テンポが速くなってくると、どんどん楽しくなってきます。
はじめまして☆篳篥歴三年のさおりんと申します。よろしくお願いします。
最近はまっている曲は甘州です。吹いていてとても楽しいです♪
始めた頃からずっと好きな曲は双調の酒胡子です。
特に二行目がせつなくて私としては泣けるのですが(;_;)、周りの誰からも理解されず…(^_^;)
あと、壱越調の調子もせつなくて大好きです☆
はじめまして

篳篥をやりはじめて3年ほど経ちました
来月の雅楽フェスティバルに向けて、今週からガンバロウと思ってます(チト遅いか・・・)

好きな曲は、太食調音取、意調子です
篳篥らしさが感じられます
「これからヤルゾー」という意気込みが好きです

これからもよろしくお願いします
初めまして、ミクシーに昨日紹介していただいて
いま探索中のオッペケたまきと申します。

太食調音取、私も好きです。一票(Φ/ω/Φ)♪
はじめまして。龍笛歴八年のリゲルです。
よろしくー。
私の好きな曲は
太食調音取、合歓塩、蘇莫者破、双調音取、鳥急
です。
太食調音取は、大好きです。長いからw
双調は、音のバランスが素敵!
蘇莫者は、結構ハイトーン(責)が多いので
気持ち良いから好きです。
とまあ、適当ではありますが
龍笛最高です。
以後、またおじゃまします。
お初です。よろしくお願いします。
好きな曲は萬歳楽です。
今年1番hitしてます。
最近車の中ではずっとこれ聴いてます。
吹いていて楽しいのは納曽利。
ここ数年は龍笛もやってますが、
平調の林歌なんかもいいですね。
篳篥と笛のすれ違いがめっちゃ面白いですが、
篳篥と笛を同時に吹けないのが残念です。
はじめまして!沙伽那です!

いまさら書き込んでも困るかな〜と思いつつ・・・

私は「春囀鶯(←字が間違っていたらごめんなさい)」が好きです。
颯踏は演奏したこともあります。
初めてはCDを買い、次に鎌倉にある鶴岡八幡宮の奉納演舞で舞を拝見して、
本当に天に昇るような感動を覚えました。

なので、演奏会でやることになった時、
楽譜を片手にMDで繰り返し聞きながら通勤していました。
ちょっと先生と折り合いが悪くて、教えて頂けずに手探りで、
耳だけでタイミングを測っていたので、手移りなどめちゃくちゃだったのですが・・・
思い出深い一曲なので書き込みしてしまいました。
はじめまして!ここ三年は雅楽やってないんだけど、一応雅楽歴七年です。龍笛と箏と打ち物出来ます。
僕の好きな曲は太平楽です。豪華な衣装で四人舞をする所が魅力です。特に刀を振り回すときがピークですね(^O^)
初めまして。このごろ琵琶にはまっております奏丸ともうします。よろしくお願いします。
私は演奏したりするのでは春庭花(舞も含む)です。演奏してくると妙になぜか感動してきます。双調は奏しにくいですがなにかもの悲しい。
2番目は舞楽の青海波、蘇莫者序とかの太鼓の乱れうち。
あとは越天楽ですね。「越天楽に始まり越天楽に終わる」とよく先生にいわれてます。
はじめましてぃ☆篳篥と笙をやっております。。。一応雅楽歴は4年くらいです。(5調子やっております。)
自分の好きな曲は、双調の陸王、壱越調の蘭陵王・音取、盤渉調の越天楽・千秋楽こんなとこですかねぇー!!
毎日、唱歌1時間くらい歌って演奏してます。。。
私は、太平楽・長慶子・蘭陵王とか好きですね〜(o^∇^o)
太平楽は急しか吹いたことないですが、やっぱし舞がかっこいいです♪
 

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

雅楽FAN 更新情報

雅楽FANのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング