ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

派遣切り・派遣村コミュの対策の提案です。意見を聞きたいです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
派遣切りは全国で3万人に達するようです。
これは2008年11月28日の記事を基にしているので実際はもっと増えていることでしょう。

ただでさえ、都市部では公園に行くとホ−ムレスが大勢います。
また現在においていつ自分の仕事がなくなるのかびくびくしている人も大勢います。 これから先ホームレスはどんどん増える事でしょう。

通常なら働くこともできる健康状態で働く意思もあるのに仕事がなく生活できない人たちは無視できないほどの社会現象と化すでしょう。

しかし政府にも金は無く。市民にも金は無く。市町村にも金は無い。
何をやるにしても財源の確保は難しいと思われます

しかしながら、本来なら無産者に対する支援は最低限でなければならず 
それ以上の行為は行なうべきではないと考えます。なぜなら
もし無産者が本来の必要といえる援助の額より多いようなら食料というような
本当に必要なものではなく酒に変わるからであり
その国の財源とは国民の税金であり資金援助を増やせば増やすほど国は税を増やさざるをえず 企業はいかに少ない人材で長く働かせるかと考えるようになり さらなる浮浪者が増え人々に何もするだけの余裕はなくなり 人々は何のために働いているのかさえ解らなくなります
働く意思の有無に関わらず無産者が無産者であるとすれば それの援助の行為は多くの労働者にとっては言い換えれば 「知らない他人を養えるだけの金が出せるか」 という問題に陥る。


本題に移りますが現在何をすべきかといえばいかにこの無産者を生産の側に回すかが大事になるわけですが私のいる町も過疎化が酷く荒地と化した農地が多くみられます。
この荒れ放題の土地を無産者に解放し自給自足させるというのが私の提案であり
現時点においての最大限の対策と考えます。

?、廃校になった小学校などに集団移住させ付近の荒れ放題と化した農地で農業させる。

集団移住のために個人の能力や性格等をある程度カバーできると予測できるところは長所です。

?、過疎化の進んだ一人暮らしのお年寄りのうちにホ-ムステイする形にする。
関係としてお年寄りの側が地主件農業の教育。
元ホ-ムレス側が小作人件高齢者介護

 高齢者介護のような問題を軽減できるであろうところは長所になりますが
上手く信頼関係が築けるかのような課題はあります。

古典でちょっと古い本ですがマルサスの『人口論』第5章に書いてある内容を参照にしています。

限界集落と化し人がいなくなった村は数多くあります。
穀物の高騰においては食の自給率が問われるところであり
農地を維持するというのは国土を守るということにも繋がります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

派遣切り・派遣村 更新情報

派遣切り・派遣村のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング