ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

断薬の会コミュの断薬7ヶ月 離脱症状

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年7月
睡眠障害(早朝覚醒)、肩こり、やる気の減退が原因で、同じような悩みを抱えた友人に紹介され近所の内科クリニックへ行く。

友人と同じような症状だというと、他のことはあまり聞かず、友人と同じ自律神経失調症だと診断された。

処方薬
朝と寝る前 リーゼ、トルバナシン、デパス

睡眠は朝まで寝れるようになり、肩こりも解消された。効果はかなりあった。

薬を飲み始めて、半年くらいたったころから薬が切れてくると、頭痛がするようになり、朝、昼、寝る前と3回/1日飲むようになる。

それからまたしばらく月日が経ち、2013年9月あたりにネットで飲んでいる薬のことを検索していると、長く飲み続けると、依存するなど大変になることを知る。
一番影響を受けたのは内海聡さんのブログ。

ここで薬をやめたいと考えるようになる。

2013年11月
一気断薬を行うが4日間で失敗。
ここで病院を心療内科クリニックへ変更。先生には薬をやめたいことを伝える。

処方薬
寝る前 メイラックス リフレックス

リーゼ、トルバナシン、デパスは飲まなくなる。

2014年2月
しばらく減薬はしたが、ほぼ一気断薬。
一週間たったころから離脱症状が始まる。
不眠、動悸、息苦しさ、頭痛、怠さ、腰痛、不安感。
一週間は、ほぼ寝たきりの状態だったと思う。

離脱症状の緩和の為にいろいろ試す。
マッサージ、鍼治療、漢方、サプリ。
サプリ
トリプトファン、ビタミンB群、アミノ酸

鍼治療は、治療後一週間くらいは効果を感じる。他は直接的な効果は感じない。

2014年9月6日
断薬して7ヶ月。
残る症状
睡眠障害(早朝覚醒)
頭痛(頭の芯がじんじんする感じ)
動悸
離人症

仕事はかなりセーブしながら続けているが、身体症状が気になり集中力が持続せずミスを連発。
イライラしたりすると、会社にいることが耐えられず、理由をつけて外出してサボる。
周りからは信頼されなくなっている。

これまでは離脱症状であるから、時間が経てば自己治癒力で元の身体に戻ると信じて耐え抜いてきた。最近考えることは、この症状は本当に薬をやめたことによる離脱症状なのか。それとも離脱症状ではなく元の症状が悪化しているのか悩む。

正直もう耐えることも限界にきてる。
ぐっすりと寝たい。

ベンゾジアゼピンの中でも最弱で超短時間型のリーゼを寝る前に飲んでしまおうか。
でもここまで耐えてきたのだからもう少しがんばろう。
最近毎日そんな感じ。

楽しい生活をしたい。
どうしたら良いものか。


コメント(4)

短時間型の向精神薬は直ぐに薬が切れるので、禁断症状が出ます。
飲むなら翌日、仕事がない休みの前の日に長時間型のユーロジンは、いかがですか?
ドクターズサプリを飲みましたか?
ビタミンB.C.鉄、亜鉛が効果的です。
私は不眠症で約30年間、向精神薬飲んでいましたが、最期はユーロジンとサプリで止めれました。
頑張って下さい。
あと、どうしても眠れなかった時は、向精神薬よりマシだと思われるアレルギーの薬で抗ヒスタミン剤を飲みました。
アルコールも助かりましたが、一番は、ドクターズサプリでした。
今は、お酒も飲みたくなくなりました。
一年半前に断薬しましたが、夜、眠れないのでは?今日は、眠れるかな?と不安になることもなく、安眠できています。
久しぶりに投稿します。

今週末で断薬してから2年が経過します。

朝起きる時の症状が一番辛い。

両肩からの肩甲骨あたりから指先までの痺れ。
胸の辺りのゾワゾワする感じ。

仕事に行きたくない気持ち。

離脱症状もあるのだろうし、自律神経失調症の影響もあるのだろう。
また今日は月曜日。
今週は忙しい。
最悪だ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

断薬の会 更新情報

断薬の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング