ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

いつもそばに本がある…読書部IIコミュの[ 挨拶&足跡 ]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

まず、あいさつしましょう。
できれば毎日したいな。

1日の始まりは、おはよう!
おしまいには、おやすみ。


---

※「日々是挨拶」から「挨拶&足跡」にタイトル変更

コメント(99)

手(チョキ)ひであき さん

ようこそいらっしゃいました。
どうぞ、ごゆっくり。

しーんと静かでも、ちゃんと歓迎していると思うよん。
そんなところですよ、ここは。

はじめまして。
最近、本を読んでいないなと思いまして参加させて頂きました。
よろしくお願い致します。
みなさん、どんな本をお読みなのでしょうか。

ちょっと人を待つ間にブックオフで買いまして。210円
>>[66] 書き込んでくれたのですね。嬉しいです。ざっくばらんに、お気楽にどうぞ
>>[68]

おはようございます。
元気のいい挨拶をありがとうございます。

井上靖、孔子を読んでいます
いつも持ち歩いていますので。
先日、夜中の薔薇(向田邦子)をレビューにあげて
余韻に浸るまもなく
三十光年の星たち(宮本輝)を買ってきましてん。
おはようございます。

先日、つぶやきに書きました
◎ 悲しみの歌(遠藤周作)
◎ 死の棘(島尾敏雄)
を並行で読み始めましたが、死の棘のほうにどっぷりです。

ぜんぜん、まじめに読んだら国語の試験問題を読むように食いついてしまう。

老眼で小さい字が見えないので、蛍光灯スタンドがほしいなあ。
その点、電子ブックはええですね。
年末年始は、これを読んでおります。
オモロイ、懐かしい、驚きが入れ交じる。
はじめまして。

仲間に入れてください。

毎年、冬になると、寒さが厳しくなると、雪が舞うと、ヤンソンを読み返したくなります。今年もそろそろ。。。
>>[74]
ようこそ。
どうぞ気ままにごゆっくり。
お気軽に書いてくださいね。
>>[76] 挨拶は気持ちいいねえ。週の後半、頑張ろうね
みなさん、おはよう。
暖かくなってきたよ。
異動の話もちらほら。
今日は いいお天気。
“ぬくい”ですねぇ。
>>[80]
私はまたしばらく同じ所にいますが、周りが半分ほど変わります。
ちょっと楽しみ。恐怖半分。
>>[81]

ぬくい、ぬくい。
このままで行くと、月末に桜が咲きそうだね。
こんにちは♪
今日はうちの辺りは凄く良いお天気です。
花粉も凄いですが(^^;
>>[84] 花が咲くころに、ちょっと軽めの本でも持って公園でお昼寝っていい気持ち
>>[85] こんにちは。花粉の方は大変ですね。ガラス越しでひなたぼっこがいいですね
西東三鬼は短くて
通勤列車の中で読めますから。
(読了の人がいたら感想きかせてくださいね)

昨晩、ある方からメールがひょっこり届いて
--
この冬休みに絶対読みたかった本を一気読みしました。

佐々涼子さんの『紙つなげ!彼らが本の紙を造っている 再生・日本製紙石巻工場』です。津波で壊滅的な被害にあった製紙工場が復興していくまでの過程が、丹念な取材によって描かれています。
たくさんの人の思いが胸に迫ってきます。この本もつなげていかなければ!という気持ちになります。



佐々さんは柔らかな印象の女性ですが、「骨太」のものを書くので尊敬しています。

チャンスがあったら、手に取ってみて下さい。
--
と書いてくれたあった。
このトピックのタイトルを変更しました(報告)
ただいま
ゆるゆると
ホテルローヤル(桜木紫乃)
を読んでいます。

これがなかなか
昔の文學の流れを汲んだ今風の文芸作品で
直木賞の多彩さを味わいつつ
厚みを感じます。

みなさんのレビューを見に行ったりして
みんながどんなふうに感じたのかを
読みんだりしながら
作品も読んでいます。

mixi日記やつぶやきは、友だち×友だちにしているので
訪問履歴があっても、ふれあえない人があるのですが
ソレはわたしにとっても残念です。
かといって、今の時代の風潮じゃ昔のようにホイホイとは行かないしね。

mixiの仕組みが、コミュのメンバー同士は
友だち×友だち と同じレベルになるといいのにと思います。

コミュに来てくれる人って
友だちみたいなもんじゃないですか。

そう思いません?

というわけで
ココのコミュにも雑談系の場所を作らなアカンよね
>>[94] ようこそいらしてくださいましてうれしいです。
どうぞ、楽しく、一緒にやっていきましょう。
よろしくお願いします。
>>[96]
ようこそお越しくださいました
楽しく語らいましょう
よろしく
小池真理子さんを読んでいます

コロナに感染した客船が横浜着く直前に旦那さんが亡くなって
その半年後の夏から一年間に書いた連載です


感想は読みながらその都度
手元にある日記に書くことになりそうです

夫を亡くして
あらゆるものが変化してゆく

変化しないものもある

湧き上がるものもある

消えてゆくもの惜しみながら
生きてゆく

感想は 随時 書きます
無痛文明論

なかなか
重いけど
難しいけど

興味深い

オススメ

ログインすると、残り69件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

いつもそばに本がある…読書部II 更新情報

いつもそばに本がある…読書部IIのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング