ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2019年5月8日(水)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年5月8日(水)晴れ8.0℃〜21.6℃
今日も快晴に成りましたが、相変わらず気温は低目で予報では最高気温も昨日と余り変わりません。

チューリップアキレア(Achillea sibirica )ヤロウ
別名、ノコギリソウ(鋸草)
キク科 ノコギリソウ属 花期、5〜9月 草丈、60〜80cm
葉がノコギリのようにギザギザに切れ込んでいるところから。ギリシャ神話の英雄アキレスの名にちなむともいわれる。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(24)

チューリップアキレア(Achillea sibirica )ヤロウ
別名、ノコギリソウ(鋸草)
キク科 ノコギリソウ属 花期、5〜9月 草丈、60〜80cm
葉がノコギリのようにギザギザに切れ込んでいるところから。ギリシャ神話の英雄アキレスの名にちなむともいわれる。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーノアザミ(野薊)(Cirsium japonicum)
キク科 アザミ属 花期、5〜9月 草丈、30〜50cm
薊は60種類程ありどれもよく似ていて分類が難しい。春咲きのアザミはごく少なく夏から秋にかけて咲く。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップフジアザミ(富士薊)(Cirsium purpuratum (Maxim.) Matsum)
別名、アザミゴボウ(薊牛蒡)
キク科 アザミ属 花期、8〜9月 草丈、20〜100cm
日本産のアザミの中では最も大きな花を咲かせる種類で草丈、20〜100cmで、葉は長さ30〜70cmて、頭花は5〜10cmと大きい。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 浜寺公園
チューリップカキツバタ(杜若)、(京都府原産地)(Iris laevigata)
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜6月 草丈、70〜90cm
日本人に馴染みの深い花で、昔、花の汁で布を染めたので「書き付け花」となり、だんだん「かきつばた」に変化した。 花色は青色。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップカキツバタ(杜若)、ゴショベニ(御所紅)(Iris laevigata)
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜6月 草丈、70〜90cm
日本人に馴染みの深い花で、昔、花の汁で布を染めたので「書き付け花」となり、だんだん「かきつばた」に変化した、うす紅花。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップカキツバタ(杜若)シラサギ(白鷺)(Iris laevigata)
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜6月 草丈、70〜90cm
日本人に馴染みの深い花で、昔、花の汁で布を染めたので「書き付け花」となり、だんだん「かきつばた」に変化した、白色花。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップカキツバタ(杜若)、ダテスガタ(伊達姿)(Iris laevigata)
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜6月 草丈、70〜90cm
日本人に馴染みの深い花で、昔、花の汁で布を染めたので「書き付け花」となり、だんだん「かきつばた」に変化した、花色は青色。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップカキツバタ(杜若)、ヌレサギ(濡鷺)(Iris laevigata)
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜6月 草丈、70〜90cm
日本人に馴染みの深い花で、昔、花の汁で布を染めたので「書き付け花」となり、だんだん「かきつばた」に変化した、薄青の花。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップカキツバタ(杜若)(広島県八幡高原)(Iris laevigata)
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜6月 草丈、70〜90cm
日本人に馴染みの深い花で、昔、花の汁で布を染めたので「書き付け花」となり、だんだん「かきつばた」に変化した、花色は青色。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップカキツバタ(杜若)、マイヅル(舞鶴)(Iris laevigata)
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜6月 草丈、70〜90cm
日本人に馴染みの深い花で、昔、花の汁で布を染めたので「書き付け花」となり、だんだん「かきつばた」に変化、白に青の班入り。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップカキツバタ(杜若)、ムラクモ(叢雲)(Iris laevigata)
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜6月 草丈、70〜90cm
日本人に馴染みの深い花で、昔、花の汁で布を染めたので「書き付け花」となり、だんだん「かきつばた」に変化した、青紫花。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップカキツバタ(杜若)、ムラサメ(村雨)(Iris laevigata)
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜6月 草丈、70〜90cm
日本人に馴染みの深い花で、昔、花の汁で布を染めたので「書き付け花」となり、だんだん「かきつばた」に変化した。紫花。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップカキツバタ(杜若)、ラショウモン(羅生門)(Iris laevigata)
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜6月 草丈、70〜90cm
日本人に馴染みの深い花で、昔、花の汁で布を染めたので「書き付け花」となり、だんだん「かきつばた」に変化した。、紫紺花。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 大泉緑
チューリップカキツバタ(杜若)、ワシノオ(鷲の尾)(Iris laevigata)
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜6月 草丈、70〜90cm
日本人に馴染みの深い花で、昔、花の汁で布を染めたので「書き付け花」となり、だんだん「かきつばた」に変化。薄青花斑点。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップカキツバタ(杜若)、サクラバナ(桜花)(Iris laevigata)
アヤメ科 アヤメ属 花期、4〜5月 草丈、60〜90cm
日本人に馴染みの深い花で、昔、花の汁で布を染めたので「書き付け花」となり、だんだん「かきつばた」に変化した。 花色は赤紫色。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップカキツバタ(杜若)、ワタリブネ(渡り舟)(Iris laevigata)
アヤメ科 アヤメ属 花期、5〜6月 草丈、70〜90cm
日本人に馴染みの深い花で、昔、花の汁で布を染めたので「書き付け花」となり、だんだん「かきつばた」に変化した。 詳細不明。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップセキチク(石竹)(Dianthus chinensis.)
別名、カラナデシコ(唐撫子)
ナデシコ科 ダイアンサス属 花期、4〜5月 草丈、15〜20cm
中国原産で、ヨーロッパで改良され、花径、2〜3cmで、花色は、白、桃、濃桃、赤、赤紫。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽トキワサンザシ(Pyracantha angustifolia)
別名、ピラカンサ
バラ科 トキワサンザシ属 花期、5〜6月 樹高、1〜2m
日本で多く有るのは(常盤山櫨子)(橘擬)で花は小さな白色が沢山つく実は赤、黄色も有る。他にヒマラヤトキワサンザシがある。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽ブンタン(文旦)(Citrus maxima)
和名、ザボン
ミカン科 ミカン属 花期、3〜4月 樹高、3m
東南アジアのマレーシア原産、ブンタンは自然交雑でグレープフルーツ、ナツミカン、ハッサクがある。果実径15〜25cmと大きい。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップヘンルーダ(Ruta graveolens)
別名、ヘンルーダ・ルー
ミカン科 ヘンルーダ属 花期、6〜7月 草丈、50〜100cm
ミカン科のヨーロッパ原産常緑多年草で、食品の香料として利用、花径1cm程の黄色い花。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップマーガレット・ホワイトムーン(Chrysanthemum frutesceus)
別名、モクシュンギク(木春菊)
キク科 キク属 花期、4〜6月 草丈、20〜100cm
カナリア諸島原産、名前はギリシャ語のマルガリーテ(真珠)に由来。ノースポールに似た花で少し大型。3〜6cm
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップキャット・ミント(Nepta racemosa)
別名、イヌハッカ、チクマハッカ
シソ科 イヌハッカ属 花期、4〜5月 草丈、30〜40cm
ハーブの一種で、小さな葉は甘さのあるミントの香りがすね。近緑種のキャットニップはネコを引き付ける香りがあるが本種は無い。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
チューリップムラサキゴテン(紫御殿)(Tradescantia pallida Purpurea)
別名、トラデスカンティア・パリダ・プルプレア
ツユクサ科 ムラサキツユクサ属 花期、6〜11月 草丈10〜30cm
メキシコ原産で、花は花径、約2cmで薄紫色の3弁花を咲かせます、葉も紫色なのでこの名が付いた。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップラナンキュラス・ゴールドコイン(Ranunculas Gold coin)
別名、ヤエキンポウゲ(八重金鳳花)、ハイキンポウゲ(這い金鳳花)
キンポウゲ科 キンポウゲ属 花期、4〜6月 草丈、15〜40cm
中央アジア原産、花径、2〜3cmの黄色い八重の花をつける。
撮影編集日:2019年5月8日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング