ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2019年4月23日(火)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年4月23日(火)晴れ14.5℃〜25.7℃
引き続き今日も晴れに成り最高気温は夏日に成った様です。今日は医者通いでしたが、車を乗るのを止めたので移動はタクシーでした。

芽アニソドンテア(Anisodontea malvastroides)
別名、アニソドンテア・マルバストロイデス
アオイ科 アニソドンテア属 花期、四季咲き 樹高、2m
南ア原産、アオイ科、常緑低木で、花は、淡いピンク色。丸い花形。葉は唐楓の様な葉型で切れ込み。寒さには比較的強く夏も冬も花を付ける。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

コメント(26)

芽イヌガヤ(犬榧)(Cephalotaxus harringtonia)
別名、ヘビノキ(蛇の木)、ヘダマ(屁玉)、ヒノキダマ(檜玉)、ヘボガヤ(へぼ榧)
イチイ科 イヌカヤ属 花期、3〜4月 樹高、6〜10m
カヤに似ているが核が苦くて食えないので。雌雄異株で、雄花は前年枝の葉腋に球形に集まる。実は苦く、食用にはならない。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪市 長居公園  
芽オオデマリ、ローズエース(Viburnum plicatum Roseace)
スイカズラ科 ガマズミ属 花期、4〜5月 樹高、1.5〜2m
ローズエースはガマズミの仲間で、大手毬のような淡い紅色〜白の花を咲かせる。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップウスベニカノコソウ(薄紅鹿子草)(Centranthus macrosiphon)
オミナエシ科 ケントランツス属 花期、6〜7月 草丈、40cm
茎の上方に散房状の花序をつけ、鮮やかな濃紅色の小さな管状花が多数集まって咲きます。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
クローバーヒナギキョウ(雛桔梗)(Wahlenbergia marginata)
キキョウ科 ヒナギキョウ属 花期、5月 草丈、20〜40cm
ヒナギキョウは関東以西からアジアに分布する多年草で、春にキキョウに良く似た花径1cm程の頭花をつける。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップヒメキンギョソウ(姫金魚草) (Linaria bipartita) 花壇
別名、リナリア・グッピー
オオバコ(ゴマノハグサ)科 ウンラン属 花期、3〜7月 草丈、20〜25cm
リナリア(Linaria)は、春から初夏にかけて小さな唇状の花を沢山咲かせ、花色は赤、桃、白、赤紫、黄色と多彩。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪市 長居公園
チューリップクンシラン(君子蘭)(Clivia miniata)
ヒガンバナ科 クンシラン属 花期、4〜5月 草丈、20〜60cm
南ア原産、花は橙色系で花径4〜7cmのトランペット形で、高貴な花とのイメージから「君子蘭」の名前になった。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽ケストルム・エレガンス(Cestrum elegans)
別名、ベニバナヤコウカ(紅花夜香花)、ベニチョウジ(紅丁子) 
ナス科 ケストルム属 花期、2〜5月 樹高、1〜2m
メキシコ原産の常緑低木で、やや枝垂れた枝先に花長3〜5cmの筒状の真赤な花を付けます。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップゴテチャ(Clarkia amoena.)  
アカバナ科 ゴデチャ属 花期、5〜6月 草丈、50〜100cm
北米原産で、花径、3〜8cmで花色は赤、白、桃、橙色の4弁花を密集して咲かせます、月見草と同じアカバナ科です。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 長曾根公園
チューリップゴテチャ(Clarkia amoena.)  
アカバナ科 ゴデチャ属 花期、5〜6月 草丈、50〜100cm
北米原産で、花径、3〜8cmで花色は赤、白、桃、橙色の4弁花を密集して咲かせます、月見草と同じアカバナ科です。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 長曾根公園
チューリップゴテチャ(Clarkia amoena.)  
アカバナ科 ゴデチャ属 花期、5〜6月 草丈、50〜100cm
北米原産で、花径、3〜8cmで花色は赤、白、桃、橙色の4弁花を密集して咲かせます、月見草と同じアカバナ科です。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 長曾根公園
チューリップサラセニア(Sarracenia)
別名、ヘイシソウ(瓶子草)
サラセニア科 サラセニア科 花期、5〜11月 草丈、40〜60cm
北米原産の常緑多年草で食虫植物。筒状の葉の上端に、蓋上の葉片があり、その裏面の密腺からでる蜜で虫を誘う。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップシュンギク(春菊)(Glebionis coronaria)
別名、シンギク(新菊)、キクナ(菊菜)
キク科 シュンギク属  花期、6〜7月 草丈、30〜60cm
原産地は地中海沿岸、江戸時代に渡来。春に花を咲かせ、葉の形がキク(菊)に似ているので春菊。
撮影編集日:2019年23日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップタツナミソウ(立浪草)(Scutellaria indica)
シソ科 スクテラリア属 花期、5〜6月 草丈、20〜40cm
草原などに生える茎が赤味を帯びた多年草で、茎先に花穂を出し、長さ2cmの青紫、紅紫色の花を付ける。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップタツナミソウ(立浪草)(Scutellaria indica)
シソ科 スクテラリア属 花期、5〜6月 草丈、20〜40cm
草原などに生える茎が赤味を帯びた多年草で、茎先に花穂を出し、長さ2cmの青紫、紅紫色の花を付ける。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップタツナミソウ(立浪草)(Scutellaria indica)
シソ科 スクテラリア属 花期、5〜6月 草丈、20〜40cm
草原などに生える茎が赤味を帯びた多年草で、茎先に花穂を出し、長さ2cmの青紫、紅紫色の花を付ける。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップデンドロビウム・キンギアナム(Dendrobium kingianum) 白
別名、ギンギアナム
ラン科 デンドロビューム属 花期、1〜3月 草丈、40〜50cm
キンギアナムはデンドロビュームの仲間の蘭で、ノビル系よりも寒さ暑さとも強いです。花径1.5〜2cm、桃、白。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪市 長居公園
チューリップデンドロビウム・キンギアナム(Dendrobium kingianum)紫
別名、ギンギアナム
ラン科 デンドロビューム属 花期、1〜3月 草丈、40〜50cm
キンギアナムはデンドロビュームの仲間の蘭で、ノビル系よりも寒さ暑さとも強いです。花径1.5〜2cm、桃、白。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪市 長居公園
芽ハイノキ(灰の木)(Symplocos coreana)
別名、イノコシバ
ハイノキ科 ハイノキ属 花期、4〜5月 樹高、5〜10m
近畿以西と、四国、九州で、九州に多く分布し、花は白でキンバイカに似た花を咲かす。常緑で果実は紫黒色に熟します。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽ブルーハイビスカス(Alyogyne huegelii)
別名、アリオギネ
アオイ科 アリオギネ属 花期、5〜10月 樹高、30〜500cm
オーストラリア原産の低木、ハイビスカスに近い植物でハイビスカスより少し小さい花径10cm位のブルーの花。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ベニカナメモチ(紅要黐) (Photinia glabra)
別名、アカメモチ(赤芽黐)
バラ科 カナメモチ属 花期、5〜6月 樹高、5〜10m
新芽の赤味が強いものをベニカナメモチと呼びます。5弁の小花が枝先に出る散房状花序に沢山つけます。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪市 長居公園
チューリップホタルカズラ(螢葛)(Lithospermum zollingeri)
ムラサキ科 ムラサキ属 花期、4〜5月 草丈、15〜20cm
常緑多年草で、花径1.5〜2cmで星型、花色はブルーで白い縁取り、その逆の花も有る。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪市 長居公園
チューリップムスカリ(Muscari armeniacum) 八重
別名、グレープヒアシンス
ユリ科 ムスカリ属 花期、3〜4月 草丈、20cm
地中海沿岸または南西アジア原産でヒヤシンスに少し似ている。 花径、8mmで青紫色、白色の種類もある。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽モッコウバラ(木香薔薇)(Rosa banksiae)
バラ科 バラ属 花期、4〜5月 樹高、6〜7m蔓性
花径、2〜3cm、八重の花が沢山房咲き、刺が無く白い花は香りが有るが黄色い花は香りは無い。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽モッコウバラ(木香薔薇)(Rosa banksiae)
バラ科 バラ属 花期、4〜5月 樹高、6〜7m蔓性
花径、2〜3cm、八重の花が沢山房咲き、刺が無く白い花は香りが有るが黄色い花は香りは無い。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ヒメユズリハ(姫譲葉)(Daphniphyllum teijsmannii)雌
ユズリハ科 ユズリハ属 花期、5〜6月 樹高、3〜10m
ユズリハは枝先で若葉がいっせいに開くと、まるで席を譲るかのように古い葉は落葉するためこの名がある。
撮影編集日:2019年4月23日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング