ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2019年4月22日(月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年4月22日(月)晴れ16.5℃〜27.4℃
今日は晴れで最高気温が27度と今年初の夏日に成りそうです。

芽アズキナシ(小豆梨)(Sorbus alnifolia)
バラ科 ナナカマド属 花期、4〜6月 樹高、10〜15m
北海道〜九州まで分布し、ナナカマドに似た花径、1〜1.5mmの白い花を付け、果実は10〜11月ごろ梨状果で小さい実をつける。
撮影編集日:2019年4月21日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター

コメント(28)

チューリップギリア・トリコロール(Gilia tricolor) 
別名、ヒメハナシノブ(姫花忍)
ハナシノブ科 ヒメハナシノブ属 花期、4〜6月 草丈、60〜70cm
北米原産で、英名をバーズアイ(鳥の目)と言うそうです。花径、約2cmで花色、青紫、白色。
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップシラン(紫欄)(Bletilla striata)
ラン科 シラン属 花期、5〜6月 草丈、30〜50cm
紫紅色の美しいラン状花を咲かせ、半日陰でも育つ丈夫な植物です。別名をシケイとよび、白花紫欄もある。大輪朱鷺草 (タイリントキソウ)
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪市 長居公園
チューリップシラン(紫欄)(Bletilla striata) 白
ラン科 シラン属 花期、5〜6月 草丈、30〜50cm
紫紅色の美しいラン状花を咲かせ、半日陰でも育つ丈夫な植物です。別名をシケイとよび、白花紫欄もある。大輪朱鷺草 (タイリントキソウ)
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪市 長居公園
チューリップクチベニシラン(口紅紫蘭)(Bletilla striata)
ラン科 シラン属 花期、5〜6月 草丈、30〜50cm
シランの白花で、花びらの先にちょっと色がついているのを口紅に見立てたのでしょう。シランは野生種もあるようですが、これは栽培種です。
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪市 長居公園
チューリップゼラニウム(Pelargonium × hortorum)
花名、フェア・エレン・ゼラニウム(Pelargonium Graveolens Fair Ellen)
フウロソウ科 ペラルゴニウム属 花期、5〜7月 草丈、20〜150cm
南アの喜望峰が原産で、センテッドゼラニュームの一種、良くハーブ使われる。花、葉、茎が香料や化粧品に利用されている。
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪市 長居公園
クローバードイツスズラン(鈴蘭)(Convallaria majalis)
別名、ドイツスズラン(lily of the valley)
ユリ科 スズラン属 花期、4〜6月 草丈、20〜35cm
鈴蘭は花の形やつき方が鈴を思わせ、ユリ科だが、ラン科の植物に似ているところからついた名。 
撮影編集日:2019年4月21日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップゼラニウム(Pelargonium × hortorum)
花名、ニオイゼラニウム(Pelargonium graveolens)
フウロソウ科 ペラルゴニウム属 花期、5〜7月 草丈、20〜150cm
南アの喜望峰が原産で、センテッドゼラニュームの一種、良くハーブ使われる。花、葉、茎が香料や化粧品に利用されている。
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップゼラニウム(Pelargonium × hortorum)
花名、パンジーゼラニウム(Pelargonium Splendide)
フウロソウ科 ペラルゴニウム属 花期、4〜6月 草丈、25〜30cm
ゼラニウムと同属ですが、花も葉も異なります。花径2〜3cmで上の2枚の花弁は濃紅色、下の花弁は白色の美しい花を咲かせます。
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップゼラニウム(Pelargonium × hortorum)
花名、フェア・エレン・ゼラニウム(Pelargonium Graveolens Fair Ellen)
フウロソウ科 ペラルゴニウム属 花期、5〜7月 草丈、20〜150cm
南アの喜望峰が原産で、センテッドゼラニュームの一種、良くハーブ使われる。花、葉、茎が香料や化粧品に利用されている。
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪市 長居公園
チューリップゼラニウム(Pelargonium × hortorum)
花名、フェア・エレン・ゼラニウム(Pelargonium Graveolens Fair Ellen)
フウロソウ科 ペラルゴニウム属 花期、5〜7月 草丈、20〜150cm
南アの喜望峰が原産で、センテッドゼラニュームの一種、良くハーブ使われる。花、葉、茎が香料や化粧品に利用されている。
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪市 長居公園
チューリップゼラニウム(Pelargonium × hortorum)
花名、ヘーゼルナッツ・ゼラニウム(Pelargonium ×concolor Hazelnut)
フウロソウ科 ペラルゴニウム属 花期、5〜9月 草丈、40〜50cm
アフリカ南部原産、ハープの一種で、ローズピンク花。ヘーゼルナッツの香りを持ち、分岐がよくいい形の株になる。
撮影編集日:2016年4月22日 場所:大阪市 長居公園
チューリップゼラニウム(Pelargonium × hortorum) 
花名、レディー・プリマス・ゼラニウム(Pelargonium Graveolens Lady Plymouth)
フウロソウ科 ペラルゴニウム属 花期、5〜7月 草丈、50〜150cm
アフリカ南部原産の多年草で、センテッドゼラニウムの一種、ハーブして、香料や化粧品に利用。香りはローズレモン。
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪市 長居公園
チューリップゼラニウム(Pelargonium × hortorum) 
花名、レモン ローズ ゼラニウム(Pelargonium Lemon Rose Geranium)
フウロソウ科 ペラルゴニウム属 花期、5〜7月 草丈、20〜150cm
南アの喜望峰が原産で、センテッドゼラニュームの一種、良くハーブ使われる。花、葉、茎が香料や化粧品に利用されている。
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪市 長居公園
チューリップゼラニウム(Pelargonium × hortorum) 
花名、ローズ・ゼラニウム(Pelargonium capitatum Rose Geranium)
フウロソウ科 ペラルゴニウム属 花期、5〜7月 草丈、20〜150cm
アフリカ南部原産の多年草で、センテッドゼラニウムの一種、ハーブ利用、花、葉、茎が香料や化粧品に利用。バラの香り。
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップゼラニウム(Pelargonium × hortorum)
別名、テンジクアオイ(天竺葵)
フウロソウ科 テンジクアオイ属 花期、4〜11月 草丈、20〜80cm
南ア原産で江戸時代にオランダ経由で渡来、花径は、3〜5cmて、花色は赤、桃、赤紫、白色。
ゼラニウムとは、Pelargonium zonaleを基本とする園芸品種。
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップタイム、オレンジバルサム(Thymus fragrantissimus)
シソ科 イブキジャコウソウ属 花期、5〜8月 草丈、20〜30cm
立性の耐寒性常緑低木。コモンタイムに似ていますが、葉色がグレーがかった緑色で、形は少し細く短めです。
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪市 長居公園
チューリップタイム、クリーピングタイム(Thymus serpyllum.)
別名、ヨウシュイブキジャコウソウ
シソ科 イブキジャコウソウ属 花期、4〜5月 草丈、5〜10cm
欧州、伊吹麝香草の仲間で花や葉は少し大き目で、花色は桃、紅、白色など。
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップタイム・ロンギコウリス(Tymus longicaulis)
別名、ハットリタイム
シソ科 イブキジャコウソウ属 花期、4〜5月 樹高、50cm
タイムは常緑低木で世界各地に自生、幹は細く50cmほど伸ばし先端に集中して咲きます。全体から独特の香りがします。
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップナスタチウム(Tropaeolum majus) 
別名、キンレンカ、(金蓮花) 
ノウゼンハレン科 キンレンカ属  花期、4〜11月 草丈、20〜50cm
南ア原産、葉がハスに似ていて、花径、5〜7cmほど、花色、赤、橙、黄色など。一重のほか半八重、八重咲きも有るようです。凌霄葉蓮(ノウゼンハレン)
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップナスタチウム(Tropaeolum majus) 
別名、キンレンカ、(金蓮花) 
ノウゼンハレン科 キンレンカ属  花期、4〜11月 草丈、20〜50cm
南ア原産、葉がハスに似ていて、花径、5〜7cmほど、花色、赤、橙、黄色など。一重のほか半八重、八重咲きも有るようです。凌霄葉蓮(ノウゼンハレン)
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップナスタチウム(Tropaeolum majus) 
別名、キンレンカ、(金蓮花) 
ノウゼンハレン科 キンレンカ属  花期、4〜11月 草丈、20〜50cm
南ア原産、葉がハスに似ていて、花径、5〜7cmほど、花色、赤、橙、黄色など。一重のほか半八重、八重咲きも有るようです。凌霄葉蓮(ノウゼンハレン)
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップナスタチウム(Tropaeolum majus) 
別名、キンレンカ、(金蓮花) 
ノウゼンハレン科 キンレンカ属  花期、4〜11月 草丈、20〜50cm
南ア原産、葉がハスに似ていて、花径、5〜7cmほど、花色、赤、橙、黄色など。一重のほか半八重、八重咲きも有るようです。凌霄葉蓮(ノウゼンハレン)
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽ハンカチノキ(Davidia involucrata)
ミズキ科 ハンカチノキ属 花期、4〜5月 樹高、3〜20m
中国雲南省付近原産の落葉高木。花はハナミズキのような頭状花で花弁は無く、2枚の苞葉(ハナミズキの場合は4枚)に囲まれる。
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪市 長居公園
チューリップマツバギク(松葉菊)(Lampranthus spectabilis)
ツルナ科 マツバギク属 花期、5〜9月 草丈、5〜10cm
葉は松葉のような形で多肉質、花は菊のようで松葉菊の名になった。多肉植物でピンク、橙、黄色と花色も沢山有る。蔓菜(ツルナ)
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪府堺市 新金岡

チューリップマツバギク(松葉菊)(Lampranthus spectabilis)
ツルナ科 マツバギク属 花期、5〜9月 草丈、5〜10cm
葉は松葉のような形で多肉質、花は菊のようで松葉菊の名になった。多肉植物でピンク、橙、黄色と花色も沢山有る。蔓菜(ツルナ)
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップマツバギク(松葉菊)(Lampranthus spectabilis)
ツルナ科 マツバギク属 花期、5〜9月 草丈、5〜10cm
葉は松葉のような形で多肉質、花は菊のようで松葉菊の名になった。多肉植物でピンク、橙、黄色と花色も沢山有る。蔓菜(ツルナ)
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップマツバギク(松葉菊)(Lampranthus spectabilis)
ツルナ科 マツバギク属 花期、5〜9月 草丈、5〜10cm
葉は松葉のような形で多肉質、花は菊のようで松葉菊の名になった。多肉植物でピンク、橙、黄色と花色も沢山有る。蔓菜(ツルナ)
撮影編集日:2019年4月22日 場所:大阪府堺市 新金岡

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング