ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2019年3月度纏め(花、サクラ属)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かわいいこのトピックでは、2019年3月に撮った桜の花(サクラ属)の画像を纏めて紹介しております。
位置情報主に大阪府堺市北区周辺、大泉緑地、長居公園、大仙公園、堺市緑化センター、大和川周辺で撮った画像です。2019年3月度纏め(花、サクラ属)

桜アーモンド(Prunus dulcis、Amygdalus dulcis)
和名、ヘントウ(扁桃)、ハタンキョウ(巴旦杏)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、2〜8m
地中海地方原産、桃に似た白またはピンクの花が咲く。実は小さな桃やスモモに似た形の実で中の種がアーモンドになる。
撮影編集日:2019年3月20日 場所:大阪市 長居公園

コメント(48)

桜ハクバイ(白梅)(Prunus mume)一重
バラ科 サクラ属 花期、2〜3月 樹高、3〜6m
中国から渡来し300種以上あり野梅、紅梅、豊後、杏性が有る。漢名でもある「梅」の字音「め」が変化して「うめ」になった。普通白梅の方が紅梅より早く咲き出す。
撮影編集日:2019年3月2日 場所:大阪市 長居公園
桜ブンゴウメ(豊後梅)(Prunus mume var. bungo)
バラ科 サクラ属 花期、3月 樹高、5〜8m
果樹として栽培されている梅の一変種です。アンズとウメの間種という説あり、果実も大きく直径、5cmで、熟すと黄赤色になります。
撮影編集日:2019年3月2日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
桜ユスラウメ(桜梅)(Prunus tomentosa)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜4m
中国原産で、ウメの名が有るが花は白でサクラに良く似ている。6月に赤い実がなり甘酸っぱい。
撮影編集日:2019年3月22日 場所:大阪府堺市 新金岡
桜イトザクラ(糸桜)(Prunus spachiana f. ascendance)
別名、シダレザクラ(枝垂桜)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、25m
花径、2.5〜30mmで枝垂れて咲き花色は薄い桃色。エドシガンの枝垂れタイプ。
撮影編集日:2019年3月25日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜エドヒガン(江戸彼岸)(Prunus pendula)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、15〜25m
桜の野生種の一つで、彼岸ごろに花を咲かせることからこの名前がついた。萼(がく)の下部に球状のふくらみがあるのが特徴。 最近の研究ではCerasus(サクラ属)にするものが多く成った。
撮影編集日:2019年3月25日 場所:大阪市 長居公園
桜オオカンザクラ(大寒桜)(Prunus × kanzakura Oh-kanzakura)目白
別名、アンギョウザクラ(安行寒桜)
バラ科 サクラ属 花期、3月下旬 樹高、5〜10m
ソメイヨシノより一足早く咲く。カンザクラよりも寒さに強く、花は中輪、一重咲きで淡紅色。
撮影編集日:2019年3月13日 場所:大阪府堺市 大仙公園   
桜オオシマザクラ(大島桜)(Cerasus speciosa(Koidz.) H.Ohba,)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、10〜15m
4月上旬に淡緑色の葉に、白色一重の花が散房状に数個開花する。伊豆大島に多いので大島桜。このザクラを基本に園芸種をサトザクラと言う。
撮影編集日:2019年3月25日 場所:大阪市 長居公園
桜オオヤマザクラ(大山桜)(Cerasus sargentii)
別名、エゾヤマザクラ(蝦夷山桜) ベニヤマザクラ(紅山桜)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、7〜 15m
花も葉もヤマザクラよりも大きい。北海道、東北地方に多いことから、エゾヤマザクラともいわれる。
撮影編集日:2019年3月25日 場所:大阪府堺市 大豆塚町
桜オカメサクラ(Prunus incamp cv. Okame) メジロ
バラ科 サクラ属 花期、2〜3月 樹高、4〜5m 
オカメザクラは寒緋桜と豆桜の交配種。色が寒緋桜と豆桜の中間色でやや釣鐘状。寒緋桜よりも花弁が開いている。3月の早咲き、花径、1.5cm。
撮影編集日:2019年3月13日 場所:大阪市 長居公園
桜カワヅザクラ(河津桜) (Prunus lannesiana Kawazu-zakura)
バラ科 サクラ属 花期、2〜4月 樹高、5〜10m
オオシマザクラとカンヒザクラの自然交配種で、寒緋桜の下向きの蕾と色が似ているが、花は大島桜のように開く。 
撮影編集日:2019年3月13日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜カンヒザクラ(寒緋桜)(Prunus campanulata Maxim.) メジロ
バラ科 サクラ属 花期、1〜3月 樹高、5〜7m
台湾、中国南部に分布、他の桜に先駆けて開花し、濃いピンク色で釣鐘状の花が目立つ。彼岸桜と間違え易いので「緋寒桜」を「寒緋桜」とした。
撮影編集日:2019年3月13日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
桜ケイオウザクラ(啓翁桜)(Prunus x subhirtella cv. Keiou-zakura)
バラ科 サクラ属 花期、3中旬から下旬 樹高、2.5m
支那実桜(シナミザクラ)と彼岸桜(ヒガンザクラ)の雑種と考えられている。花径1.5〜2.5cmで一重の淡い紅紫色5弁花。
撮影編集日:2019年3月13日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
桜サトザクラ(里桜)(Prunus lannesiana) 一重
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、10〜15m
山桜に対し、交配や改造、突然変異などの園芸品種の総称を里桜(サトザクラ)。カンザン(関山)や普賢象、楊貴妃、一葉などが代表的です。
撮影編集日:2019年3月25日 場所:大阪市 長居公園
桜シロヒトエヒガンシダレ(白一重彼岸枝垂)(Cerasus spadhiana var. spachiana f.spachiana spachiana)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、20m以上
エドヒガン(江戸彼岸)の変種で、枝垂れ型花色(淡紅色)小輪一重。長い枝を垂れ下げ、先端に沢山花をつけ八重のものもある。
撮影編集日:2019年3月25日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜ベニシダレザクラ(紅枝垂桜)(Prunus pendula Maxim. cv. Rosea)
別名、イトザクラ
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、数m
エドヒガン(江戸彼岸)の変種で、枝垂れ型花色(淡紅色)小輪一重。長い枝を垂れ下げ、先端に沢山花をつけ八重のものもある。
撮影編集日:2019年3月25日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜ジュウガツザクラ(十月桜)(Prunus × subhirtella cv. Autumnalis)
別名、コヒガンザクラ
バラ科 サクラ属 花期、10〜11月、4月 樹高、2〜4m 
全体の蕾の3分/1が10月頃咲き、残りの3/2は春に咲く。春の花のほうが少し大きい。マメザクラとエドヒガンの交配種。
撮影編集日:2019年3月13日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
桜セイヨウミザクラ(西洋実桜)(Prunus avium) メジロ
別名、サクランボ(桜桃)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、5〜15m
西アジア原産、サクランボの花はサクラ属では早咲きで3月はじめ、花径、3cm位の薄いピンクの花が咲く。
撮影編集日:2019年3月13日 場所:大阪府堺市 新金岡
桜ニオイザクラ(匂桜)(Cerasus serrulata Nioi-zakura)
別名、フジザクラ(富士桜) 
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜8m
オオシマザクラの重弁化したもので、花弁に切れ込みが有り少ししわが有る、花弁5枚の白い花。
撮影編集日:2019年3月25日 場所:大阪市 長居公園
桜ニワザクラ(庭桜)(Prunus glandulosa)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、約150cm
庭梅より少し遅れて開花し、花は少し大きく一般には淡紅色で、八重咲きが多い。花径は1.3cm程で薄桃色と白色。
撮影編集日:2019年3月25日 場所:大阪府堺市 新金岡
桜ヒガンザクラ(彼岸桜)(Prunus × subhirtella cv. Subhirtella)
別名、コヒガンザクラ(小彼岸桜)
バラ科 サクラ属 花期、3月中旬 樹高、8〜20m
「暑さ寒さも彼岸まで」の、彼岸桜はソメイヨシノより少し早めに咲く。花は薄紅色で一重咲き。
撮影編集日:2019年3月25日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
桜フダンザクラ(不断桜)(Cerasus serrulata Fudanzakura)
バラ科 サクラ属 花期、10〜4月 樹高、2〜5m
山桜と大島桜との交雑種で、厳寒の一時期は休んで晩秋から翌春まで咲く。白で一重の花。
この桜は10月ごろから少ずつ咲き続け3月下旬頃満開に咲きます。
撮影編集日:2019年3月25日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜マメザクラ(桜・豆桜)(Prunus incisa)
別名、フジザクラ(富士桜)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜8m
花径が2cm程と小さいのでマメ桜、富士山、箱根周辺の火山中心としたところに多いので、別名富士桜。
撮影編集日:2019年3月25日 場所:大阪市 長居公園
桜ヤマザクラ(山桜)(Prunus jamasakura Sieb. et Koid) 白一重、銅葉、八重
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、15〜25m
花径、2.5〜3.5cmで花色は、白、淡紅、花弁は5個で円形。ヤマザクラは花と葉芽が保々同時に出る。
撮影編集日:2019年3月25日 場所:大阪市 長居公園
桜サクラ・ヨウコウ(桜・陽光)(Prunus ×yedoensis cv. Amagi-yoshino×P.campanulata)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、2〜8m
落葉広葉樹、天城吉野と寒緋桜の交配種。花は花径、4cmと大輪で淡紅紫色。
撮影編集日:2019年3月13日 場所:大阪市 長居公園
桜キクモモ(菊桃)(Prunus persica cv. Stellata) 別名、花桃
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜2m
桃はおなじみの果物で、果樹の花も大変きれいです。
中国では桃を食べると3千年の寿命を延ばすという延寿の瑞果とされています。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪府堺市 新金岡
桜モモ、ゲンペイシダレ(源平枝垂れ)(Prunus persica) ハナモモ(花桃) 
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜8m
桃には観賞用の花桃と、果樹としの桃と区別される。源平桃は、花桃の仲間に入り、仲間には、菊桃、枝垂桃がある。八重咲きで綺麗。
撮影編集日:2019年3月20日 場所:大阪府堺市 新金岡
桜モモ、スモモ(李)(Prunus salicina)
バラ科 サクラ属 花期、4〜5月 樹高、7〜8m
梅や桜に似た白い花が咲く、梅が終わってから桜が咲き出す寸前、という頃。はっきりした5弁花。「李下に冠を正さず」の李のです。
撮影編集日:2019年3月20日 場所:大阪市 長居公園
桜モモ、ベニバスモモ(紅葉李)(Prunus cerasifera var. atropurpurea)
別名、アカバザクラ(赤葉桜)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、4〜6m
早春、葉に先駆けて桜に似た白に近い花が咲く、若葉も赤い(暗赤色)ですが、紅葉は見事な赤になるようです。
撮影編集日:2019年3月20日 場所:大阪市 長居公園
桜テルテモモ(照手桃)(Prunus persica Fastigiata) 赤色
別名、ホウキセイハナモモ(箒性花桃)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜5m
枝が横に張らないので狭い場所に最適、花径、5cm程で八重咲きり花桃、花色は白、桃、赤色。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪市 長居公園
桜テルテモモ(照手桃)(Prunus persica Fastigiata) 桃色
別名、ホウキセイハナモモ(箒性花桃)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜5m
枝が横に張らないので狭い場所に最適、花径、5cm程で八重咲きり花桃、花色は白、桃、赤色。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪市 長居公園
桜テルテモモ(照手桃)(Prunus persica Fastigiata) 白色
別名、ホウキセイハナモモ(箒性花桃)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜5m
枝が横に張らないので狭い場所に最適、花径、5cm程で八重咲きり花桃、花色は白、桃、赤色。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪市 長居公園
桜モモ、ハナモモ(花桃)(Prunus persica) 赤
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、1.2〜7m
中国原産、花を観賞するため改良された、観賞用の花桃で花色は、桃、赤、白色。花は枝に沿って花径、3〜5cmの花を付け。
撮影編集日:2019年3月20日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜モモ、ハナモモ(花桃)(Prunus persica) 桃
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、1.2〜7m
中国原産、花を観賞するため改良された、観賞用の花桃で花色は、桃、赤、白色。花は枝に沿って花径、3〜5cmの花を付け。
撮影編集日:2019年3月20日 場所:大阪府堺市 大仙公園
桜モモ、ハナモモ(花桃)(Prunus persica) 白
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、1.2〜7m
中国原産、花を観賞するため改良された、観賞用の花桃で花色は、桃、赤、白色。花は枝に沿って花径、3〜5cmの花を付け。
撮影編集日:2019年3月20日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
桜モモ、ハナモモ(花桃)(Prunus persica)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、1.2〜7m
中国原産、花を観賞するため改良された、観賞用の花桃で花色は、桃、赤、白色。花は枝に沿って花径、3〜5cmの花を付け。
撮影編集日:2019年3月204日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
ひよこメジロ(目白)(Zosterops japonica) と、花虻、 スズメ目 メジロ科 全長、約12cm
桜モモ、ハナモモ(花桃)(Prunus persica)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、1.2〜7m
中国原産、花を観賞するため改良された、観賞用の花桃で花色は、桃、赤、白色。花は枝に沿って花径、3〜5cmの花を付け。
撮影編集日:2019年3月204日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
ひよこメジロ(目白)(Zosterops japonica) と、花虻、 スズメ目 メジロ科 全長、約12cm
チューリップ2019年3月度纏め(花、ア〜ス):https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=89068696
チューリップ2019年3月度纏め(花、ス〜マ):https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=89071218
チューリップ2019年3月度纏め(花、ミ〜ワ、チュ):https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=89081754
桜2019年3月度纏め(花、サクラ属):https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=89088889
芽2019年3月度纏め(花、椿):https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=89092717
ペンギン2019年3月度纏め(鳥):https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=89102838

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング