ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2019年3月30日(土)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年3月30日(土)曇り雨10.2℃〜18.7℃
今日は朝から曇りで午後から雨の予報です、早朝の気温は最低が11度台で最高は昨日と保々同じの18℃台の様です。

チューリップイチゴ(苺)(Fragaria ×ananassa)
バラ科 オランダイチゴ属 花期、3〜4月 草丈、20〜30cm
いちごはスイカやメロンと同様に苗を植えて1年で収穫することから一般的な野菜と同じ草本性として分類されています。イチゴの実と思って食べている部分は、花托(かたく)又は花床(かしょう)といって花の付け根の部分が発達して食用部となったものです。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪府堺市 大泉緑地

コメント(18)

芽クサイチゴ(草苺)(Rubus hirsutus)
別名、ワセイチゴ、ナベイチゴ
バラ科 クサイチゴ属 花期、3〜4月 樹高、20〜60cm
草苺は草本の様に見えるのでその名ですが実際は木苺の仲間で落葉小低木です。花は白色の5弁花で花径3〜4cm。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップキンセンカ(金盞花)(Calendula officinalis)
別名、カレンジュラ
キク科 カレンデュラ属 花期、2〜5月 草丈、20〜50cm
ラテン語のCalendaeが語源カレンダーの語源。オレンジ色が日の出とともに開き夜には花を閉じる。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップザルジアンスキア・オヴァタ(Zaluzianskya ovata)
別名、ムーンライトフラグランス
ゴマノハグサ科 ザルジアンスキア属  花期、5〜6月 草丈、25cm
夜中よい香りを漂わせるナイトフロックスの仲間ですが、花は半開きの状態では、帯紫赤色が目立ちます。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽セイヨウシャクナゲ(西洋石楠花)(Rhododendron ×hybridum) 花名、不明
ツツジ科 ツツジ属 花期、4〜5月 樹高、1〜7m
西洋石楠花は欧州改良品の総称で、花径5〜10cm、花色、桃、青紫、赤、黄、白と花色が豊富。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップアカネスミレ(茜菫)(Viola phalacrocarpa) 
スミレ科 スミレ属 花期、3〜 6月 草丈、5〜10cm
畑などに生える多年草で、先に紅紫色の花をつける、茜色の花の色から付いた名、スミレは日本に60種類程が有り。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップアリアケスミレ(有明菫)(Viola betonicifolia var. albescens) 
スミレ科 スミレ属 花期、4〜 5月 草丈、9〜15cm
有明菫は、白から紅紫色と変化に富む事から、花の色を有明の空に例えてこの名がある、似た花のシロスミレはもっと標高の高い所に分布。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーノジスミレ(野路菫)(Viola yedoensis)
スミレ科 スミレ属 花期、3〜4月 草丈、7〜10cm
人家周辺の日当たりのよい道端や野原などに生える、葉は楕円状や長三角状など色々ある。花は淡紫色〜紅紫色。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーヒゴスミレ(肥後菫)(Viola chaerophylloides var. sieboldiana)
スミレ科 スミレ属 花期、3〜4月 草丈、6〜10cm
葉に細かく裂れ込みが入るスミレの仲間で、ナンザンスミレの仲間。花色は白で花径1.5〜2cm程で花はマルバスミレに似います。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップコスミレ(小菫) (Viola japonica Langsd.)
スミレ科 スミレ属 花期、3〜5月 草丈、5〜12cm
スミレ科の多年草で、人里近くの畑や道端で、淡紫色の花で普通のスミレより一回り小さい咲かせる。葉は卵型。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪市 長居公園
芽ホンコンドウダン(香港灯台、香港満天星)(Enkianthus quinqueflorus)
別名、ピンクシャンデリア
ツツジ科 ドウダンツツジ属 花期、2〜4月 樹高、1.5〜2m
花径、1.5〜2cmでピンク色で釣鐘の様な花、中国原産で自生種が減って香港では保護植物。 関東以西の暖地では庭植出来ます。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽ヨシノツツジ(吉野躑躅)(Rhododendron)
ツツジ科 ツツジ属 花期、3〜4月 樹高、1〜2m
吉野ツツジ は、ジャクナゲとツツジの交配種で、小輪系のシャクナゲに属します。花径、約6cm程のパープルピンクの花を付けます。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽キモクレン(黄木蓮)(Magnolia acuminata (L.) L. var. acuminata)
別名、イエロー・キューカンバー・ツリー
モクレン科 モクレン属 花期、4〜5月 樹高、15m
北アメリカ原産のマグノリア・アクミナータの実生から、園芸品種。春に花名、10〜15cmの黄色い花を咲かせる。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪市 長居公園
芽キクモモ(菊桃)(Prunus persica cv. Stellata) 別名、花桃
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜2m
桃はおなじみの果物で、果樹の花も大変きれいです。
中国では桃を食べると3千年の寿命を延ばすという延寿の瑞果とされています。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽テルテモモ(照手桃)(Prunus persica Fastigiata) 赤色
別名、ホウキセイハナモモ(箒性花桃)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜5m
枝が横に張らないので狭い場所に最適、花径、5cm程で八重咲きり花桃、花色は白、桃、赤色。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪市 長居公園
芽テルテモモ(照手桃)(Prunus persica Fastigiata) 桃色
別名、ホウキセイハナモモ(箒性花桃)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜5m
枝が横に張らないので狭い場所に最適、花径、5cm程で八重咲きり花桃、花色は白、桃、赤色。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪市 長居公園
芽テルテモモ(照手桃)(Prunus persica Fastigiata) 白色
別名、ホウキセイハナモモ(箒性花桃)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、3〜5m
枝が横に張らないので狭い場所に最適、花径、5cm程で八重咲きり花桃、花色は白、桃、赤色。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪市 長居公園
芽リキュウバイ(利休梅)(Exochorda racemosa) 
別名、バイカシモツケ(梅花下野)、マルバヤナギザクラ(丸葉柳桜)
バラ科 ヤナギザクラ属 花期、4〜5月 樹高、3〜4m
中国原産で明治初期に渡来、枝先に花径、4cm位の白い花を6〜10付ける。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップルッコラ(Eruca vesicaria)
別名、ロケット、キバナスズシロ(黄花蘿蔔)
アブラナ科 キバナスズシロ属 花期、3〜7月 草丈、50〜70cm
地中海原産で油菜科の一年草、血管のような脈がある独特の模様、花径2cm、花色は白。
撮影編集日:2019年3月30日 場所:大阪府堺市 新金岡

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング