ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2019年3月10日(日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年3月10日(日)曇り小雨7.1℃〜13.5℃
本日は朝から曇りで午後から雨の予報で空模様はハッキリしません。予報では日中の最高気温も、保々昨日同様15度ぐらいの様です。

チューリップエンドウ(豌豆)(isum sativum)
マメ科 エンドウ属 花期、3〜4月 草丈、50〜200cm
ヨーロッパ、コーカサス地方原産でエンドウ豆の栽培として植えられる。
古代ギリシャ時代から栽培されているさやえんどう。英語だと「グリーンピース」です。
撮影編集日:2019年3月10日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(21)

チューリップエンドウ(豌豆)(isum sativum)
マメ科 エンドウ属 花期、3〜4月 草丈、50〜200cm
ヨーロッパ、コーカサス地方原産でエンドウ豆の栽培として植えられる。
古代ギリシャ時代から栽培されているさやえんどう。英語だと「グリーンピース」です。
撮影編集日:2019年3月10日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽オウバイ(黄梅)(Jasminum nudiflorum) 
別名、ゲイシュンカ(迎春花)
モクセイ科 ソケイ(ジャスミン)属 花期、2〜4月 樹高、1〜2m
早春に鮮やかな黄色の花が咲く。花が梅に似ているので黄梅で梅との関係は無い、ジャスミンの仲間で一重、八重がある。
撮影編集日:2019年3月10日 場所:大阪府堺市 新金岡  
芽ウンナンオウバイ(雲南黄梅)(Jasminum humile)
モクセイ科 ソケイ属 花期、3〜4月 樹高、2m
半つる性で春先に約5cmの鮮やかな黄色の花が咲く。花びらが八重一重あり、雲南黄梅より小型の黄梅がある。
撮影編集日:2019年3月10日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップオオインコアナナス(Vriesea ×poelmanii)
別名、フリーシア・ポエルマニー
パイナップル科 フリーセア属 花期、不定期 草丈、50cm
中南米原産、パイナップル科の観賞用植物の代表的なもの。黄色い花で寿命が短い。
撮影編集日:2019年3月10日 場所:大阪市 長居公園
芽オガタマノキ(招霊の木)(Michelia compressa)
別名、ダイシコウ(大師香)
モクレン科 オガタマノキ属 花期、2〜4月 樹高、15m
花径、約3cmの白い花を付け芳香あり。果実は袋果が集まった集合果。長さ7〜10cmのブドウ状。
撮影編集日:2019年3月10日 場所:大阪市 長居公園
チューリップセルリア・フロリダ(Serruria florida)
流通名、ジョーイ・セルリア、カンチョウジ(管丁字)
ヤマモガシ科 セルリア属 花期、2〜4月 草丈、50〜80cm
南ア原産、「カルメン」は最新の品種で、フラワーアレンジメントなどで人気があります。
撮影編集日:2019年3月10日 場所:大阪市 長居公園  
芽センペルセコイア(Sequoia sempervirens)
別名、イチイモドキ
スギ科 セコイア属 花期、2〜4月 常緑針葉樹
メタセコイアは落葉樹であるが、セコイアは常緑である。雄花は黄色で葉の先端に付き、雄花は黄色。巨木に成る。
撮影編集日:2019年3月10日 場所:大阪市 長居公園
クローバーナズナ(薺) (Capsella bursa-pastoris)
別名、ペンペングサ
アブラナ科 ナズナ属 花期、 3〜6月 草丈、10〜50cm
花径、約3mmの白い4弁花、実が三味線のバチににて居るからで、春の七草。
撮影編集日:2019年3月10日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップシュッコン・ネメシア(宿根ネメシア)(Nemesia caerulea)
ゴマノハグサ科 ネメシア属 花期、4〜7月 草丈、15〜20cm
南アフリカ、ネメシアというのは、ギリシア語で金魚草を意味するそうです。花は金魚草に似てます。
撮影編集日:2019年3月10日 場所:大阪府堺市 大泉緑地


芽ヒイラギナンテン(柊南天)( Mahonia japonica)
メギ科 ヒイラギナンテン属 花期、3〜4月 樹高、3m
江戸時代に中国から渡来、小さめの黄色い花がたくさん咲く。葉っぱは柊に似てトゲトゲがある。
撮影編集日:2019年3月10日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップピティロディア ・テルミナリス(Pityrodia terminalis)(フェアリーピンク)
クマツヅラ科 ピティロディア属 花期、3〜4月 草丈、50〜100cm
オーストラリア原産の常緑低木で、花形、約2cmで筒状、花色、赤、桃、白色のジギタリスに似た花を付ける。
撮影編集日:2019年3月10日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
芽フッキソウ(富貴草)(Pachysandra terminalis)
ツゲ科 フッキソウ属 花期、3〜5月 樹高、20〜30cm
常緑低木で花には花弁は無く、雄花の雄しべが目立ちその下に、雌花が数個付きます。
撮影編集日:2019年3月10日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップブロッコリー(Brassica oleracea L. var. italica)
和名、ミドリハナヤサイ(緑花椰菜)、(芽花椰菜)
アブラナ科 アブラナ属 花期、12〜4月 草丈、30〜100cm
ブロッコリーはカリフラワーの変種、黄色い約1cmの小さい菜の花に似た花が沢山咲く。
撮影編集日:2019年3月10日 場所:大阪市 長居公園
ペンギンカルガモ(軽鴨)(Anas poecilorhyncha)
カモ目 カモ科 全長、58〜63cm
特徴:顔には二本の黒線があり、嘴の先が黄色。三列風切が白と濃青色の斑点が目立つ。足は橙黄色、飛んでいる姿を下から見ると、前の白と後ろの黒色が目立つ。雌雄同色。
分布:日本では全土にすんでおり、北海道では夏鳥であるが、本州以南では留鳥として繁殖する
生息地:淡水域から海水域まで広く見られ、河川、湖沼、水田、沼沢地、湿地、干拓地、干潟などにすむ。繁殖期には草むらや藪の多い水辺、とくに水田に多く、冬は休猟区や禁猟区の水面、あるいは海上の沿岸近くに集まる。
採餌:逆立ちで上半身を水中に入れて水底の植物をとる。雑食性で、草の葉・茎・種子などが主要食である。
撮影日:2019年3月10日  場所:大阪府堺市 大泉緑地
ペンギンクイナ(水鶏、水雉、秧鶏) (Rallus aquaticus)
ツル目 クイナ科 全長、28〜29cm
特徴:体の上面は褐色で黒い縦斑がある。顔から胸は青灰色である。嘴は長く、上嘴、下嘴ともに赤い。足は薄い赤色。冬羽は上嘴は黒くなる。
分布:スウェーデン、ノルウェー南部などで繁殖し、冬季になるとアフリカ大陸北部、中東へ南下し越冬する。朝鮮半島、日本(本州中部以北)、シベリア東部などで繁殖し、冬季になるとインド東部、中華人民共和国南東部、日本(本州中部以南)などへ南下し越冬する。
生息地:淡水域の水辺の草むらや、ヨシやマコモが密生する湿地に生息する。
食性:雑食で、昆虫、クモ、甲殻類、軟体動物、魚類、両生類、小型鳥類、植物の茎、種子など。
撮影日:2019年3月10日  場所:大阪府堺市 大泉緑地
ペンギンゴイサギ(五位鷺)(Nycticorax nycticorax)(星五位)
コウノトリ目 サギ科 全長、58〜65cm
特徴:頭の上から背中にかけて濃く緑色がかった黒色で、翼と尾は灰色。体の下面は白い。嘴は黒く、足は黄色で目は赤色。幼鳥は目が黄色で、全体は褐色に淡褐色の斑点がある。繁殖期には白く細長い冠羽が現れる。雌雄同色。
分布:日本では夏鳥または留鳥で、本州から九州までの各地で数多く繁殖する。東北地方や北日本で繁殖するものは、冬に南方に移動する。日本で標識された何体かは、フィリピン、台湾、中国南部で回収されている。
生息地:夜行性のサギ類で、昼間は水辺の雑木林や竹藪などを塒(ねぐら)にして眠る。塒(ねぐら)についているときは、小群または大群のことが多い。
夕方、薄暗くなってから飛び立ち、ヨシ原に出て採餌する。養魚場や庭の小さな池などにも夜間に飛来する。夜通しで行動し、明け方には再び塒に帰ってくる。
撮影編集日:2019年3月10日 場所:大阪府堺市 向陵公園
ひよこシメ(旨鳥)(Coccothraustes coccothraustes)
スズメ目 アトリ科 全長、約18cm
特徴:イカルより尾は短い。頭上と頬は茶褐色、背は暗褐色。翼は青黒色で初列風切基部と大雨覆は白く、尾は黒褐色で外側尾羽の先は白い、下面は淡褐色。嘴は淡灰褐色で繁殖期の3月頃まで鉛色になる。 雌は全体的に淡い。
分布:日本では、少数が北海道の森林で繁殖する。本州でも山地で夏の記録が希にあるが、多くは冬鳥として渡来する。
生息地:落葉広葉樹林や雑木林などの明るい林で越冬する。市街地の公園や庭にも訪れる。
採餌:エノキ、カエデなどの植物の種子を主食し、太い嘴で堅い種子でも割って食べる。樹上や地上で種子をあさる。
撮影日:2019年3月10日  場所:大阪府堺市 大泉緑地
ペンギンカワラバト(河原鳩)(Columba livia)
別名、ドバト(土鳩)
ハト目 ハト科 カワラバト属 全長、33cm
特徴:雄は、キジバトと同大で特徴は羽のうろこ模様がなく、複雑な色である。真っ白のものから真っ黒までいる<雌雄同色。
分布:ユーラシア大陸に分布する。日本ではほぼ全国に分布し、雑食性で、ミミズ、パン、コメ、アワ、ヒエなどなんでも食する。
生息地:全国の駅、公園などの市街地などに生息する。田畑でも見られる。
かわいいドバト(土鳩)はカワラバト(川原鳩)の飼養品種が再野生化したものとされ、野鳥とはみなされないこともある。
撮影日:2019年3月10日  場所:大阪府堺市 大泉緑地
ペンギンカワラバト(河原鳩)(Columba livia)
別名、ドバト(土鳩)
ハト目 ハト科 カワラバト属 全長、33cm
特徴:雄は、キジバトと同大で特徴は羽のうろこ模様がなく、複雑な色である。真っ白のものから真っ黒までいる<雌雄同色。
分布:ユーラシア大陸に分布する。日本ではほぼ全国に分布し、雑食性で、ミミズ、パン、コメ、アワ、ヒエなどなんでも食する。
生息地:全国の駅、公園などの市街地などに生息する。田畑でも見られる。
かわいいドバト(土鳩)はカワラバト(川原鳩)の飼養品種が再野生化したものとされ、野鳥とはみなされないこともある。
撮影日:2019年3月10日  場所:大阪府堺市 大泉緑地
ペンギンバン(鷭)(Gallinula chloropus)
ツル目 クイナ科 全長、33〜38cm
特徴:嘴の先端部は黄色を呈しており、基部から額が赤色、足は黄色である。体は頭部から背の中央部にかけて黒く、脇と尾の下側は白色である。冬羽では夏羽の鮮やかさが消え、各部の色が淡くなってくる。雌雄同色。
分布:北海道本州北部では夏鳥、関東地方以南では留鳥として周年生息する。
生息地:湖沼、河川、水田、ハス田などのヨシやガマが生育する湿地に生息する。干潟に姿を現すこともある。公園などの池で生活するものには、人に馴れているものもいる。
採餌:水面を泳いだり、浮いている植物上を歩いて、水草の葉・茎・種子を食べる。水生昆虫、昆虫、貝、甲殻類、オタマジャクシやミミズも採餌する。
撮影日:2019年3月10日  場所:大阪府堺市 大泉緑地
ペンギンオオバン(大鷭)(Fulica atra)
ツル目 クイナ科 全長、36〜39cm
特徴:バンより大きく体の殆どが黒色、嘴から額にかけて白く、目は濃い茶色である。足は暗緑青色を呈しており、指には長いひれがある。広い水辺に生息し、もぐって餌を取る。クビを前後に振って泳ぐ。雌雄同色。
分布:日本では主に本州中部以北、北海道で繁殖するが、最近では滋賀、山口、福岡、大分などの各県でも少数ながら繁殖することが記録されている。東北地方北部のものは、それより南に渡って越冬する。冬には小笠原諸島や琉球諸島にも現れる。
生息地:湖沼、河川、水田、ハス田などのヨシやガマが生育する湿地に生息する。バンよりも大きい水域に生息することが多い。
食性:植物食傾向の強い雑食で、主に水生植物を食べるが魚類、鳥類の卵や雛、昆虫、軟体動物なども食べる。
撮影日:2019年3月10日  場所:大阪府堺市 大泉緑地

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング