ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2019年3月1日(金)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年3月1日(金)晴れ4.9℃〜15.3℃
3月突入です、初日は晴れで幾分高目の気温でスタートの様です。
今日は確定申告手続き無事終わりました。

桜オオカンザクラ(大寒桜)(Prunus × kanzakura Oh-kanzakura)
別名、アンギョウザクラ(安行寒桜)
バラ科 サクラ属 花期、3月下旬 樹高、5〜10m
ソメイヨシノより一足早く咲く。カンザクラよりも寒さに強く、花は中輪、一重咲きで淡紅色。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 大豆塚 

コメント(21)

桜カンヒザクラ(寒緋桜)(Prunus campanulata Maxim.)
バラ科 サクラ属 花期、1〜3月 樹高、5〜7m
台湾、中国南部に分布、他の桜に先駆けて開花し、濃いピンク色で釣鐘状の花が目立つ。彼岸桜と間違え易いので「緋寒桜」を「寒緋桜」とした。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 東三国ヶ丘
桜セイヨウミザクラ(西洋実桜)(Prunus avium)
別名、サクランボ(桜桃)
バラ科 サクラ属 花期、3〜4月 樹高、5〜15m
西アジア原産、サクランボの花はサクラ属では早咲きで3月はじめ、花径3cm位の薄いピンクの花が咲く。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーカンサイタンポポ(関西蒲公英)(Taraxacum japonicum Koidz)
キク科 タンポポ属 花期、3〜6月 草丈、10〜20cm
多年草で、関西地方に自生する在来種のタンポポ他の在来種タンポポに比べて、総苞が細い。花径2〜3cmとタンポポの仲間では小さい。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーセイヨウタンポポ(西洋蒲公英)(Taraxacum officinale)
キク科 タンポポ属 花期、3〜10月 草丈、10〜45cm
ヨーロッパ原産の帰化植物で、花径は、3.5〜4.5cm頭花で花色は黄色、外側の苞外片下方で反り返る。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 新金岡
クローバーシロバナタンポポ(白花蒲公英)(T.albidum)
キク科 タンポポ属 花期、3〜5月 草丈、30〜40cm
西日本に多いタンポポで、四国や九州にはシロバナタンポポしか生えていない地域もあります。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップムシトリナデシコ(虫捕撫子)(Silene armeria)
ナデシコ科 マンテマ属 花期、5〜6月 草丈、50〜60cm
ヨーロッパ原産、茎の下から粘膜が出て、これに虫がくっつくと言うことから名前がつく。花径、1cmで花色、桃、白色。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップナノハナ(菜の花)(Brassica napus)
アブラナ科 アブラナ属 花期、2〜5月 草丈、50〜150cm
明治初期にヨーロッパより渡来し種子から油を取るために栽培された。特徴は葉が黒っぽく厚く,葉や茎は粉白を帯びている。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪市 長居公園
チューリップネモフィラ・インシグニスホワイト(Nemophila insignis white)
ムラサキ(旧、ハゼリソウ)科 ネモフィラ属 花期、3〜4月 草丈、20〜25cm
カリフォルニア原産の耐寒性一年草で、花径、2〜2.5cmの花色は、青、白、黒白、淡青色などの花が咲く。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップネモフィラ・スノーストーム(Nemophila Snowstorm)
ムラサキ(旧、ハゼリソウ)科 ネモフィラ属 花期、3〜4月 草丈、20〜25cm
カリフォルニア原産、スノーストームは白地に青紫色の点が入った花で、径約2.5cm。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪市 長居公園  
チューリップネモフィラ・メンジェシー (Nemophila menziesii)  瑠璃色
別名、ルリカラクサ、インシグニスブルー(Insignis Blue)
ムラサキ(旧、ハゼリソウ)科 ネモフィラ属 花期、3〜4月 草丈、20〜30cm
カリフォルニア原産、花径、2〜3cmで花色はブルーの花弁で内側が白色の花。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
チューリップネモフィラ・マクラータ(Nemophila maculata) 
別名、ファイブスポット(Five spots)
ムラサキ(旧、ハゼリソウ)科 ネモフィラ属 花期、3〜4月 草丈、20〜30cm
カリフォルニア原産、白い花弁の先端部に濃紫色の5つの斑点が入るので、花径、2.5〜3cmで、ファイブスポットともいう早春の草花です。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
クローバーノボロギク(野襤褸菊)(Senecio vulgaris)
キク科 キオン属 花期、1〜12月 草丈、30cm
ヨーロッパ原産の1年草、明治始めに帰化し、畑や、道路のほとりや植栽枠の中などに普通に生育。花径1cm弱で黄色い花。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップワスレナグサ(勿忘草)(Myosotis scorpioides)
ムラサキ科 ワスレナグサ属 花期、5〜7月 草丈、15〜25cm
「忘れ名草」とも書く「Forget-me-not」、青、桃、白色などの小さな花をたくさんつける可愛らしい植物です。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
チューリップワスレナグサ(勿忘草)(Myosotis scorpioides)
ムラサキ科 ワスレナグサ属 花期、5〜7月 草丈、15〜25cm
「忘れ名草」とも書く「Forget-me-not」、青、桃、白色などの小さな花をたくさんつける可愛らしい植物です。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
ひよこアリスイ(蟻吸)(Jynx torquilla) 
キツツキ目 キツツキ科 全長、17〜18cm
特徴:体は褐色と黒色、灰色が混ざり合った複雑な虫食いのような斑がある。頭から背の中央に黒色の線が走っている、雌雄同色。
分布:日本では北海道と東北地方(青森県、岩手県)の一部で繁殖し、冬は本州南部以南に渡る。
生息地:平地から山地の草原や湿地林、河辺林などを好む。
採食:低木の中や地面で採餌する。長い舌を伸ばして表面や割れ目などから虫を舐めとる。特にアリ類を好み、アリの巣をほじって舐めとる。他にもいろいろな昆虫や果実を食べる。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
ひよこイカル(斑鳩、鵤)(Eophona personata)
スズメ目 アトリ科 全長、約23cm
特徴:雌雄同色の鳥、頭と翼と尾羽が黒く光沢を帯びている。初列風切に白斑がある。脇(わき)が褐色で嘴は黄色くとても太い。
分布:日本では冬はやや南下して越冬するものが多い。日本では九州から北海道まで広く分布する。
生息地:山地の広葉樹林に多い。夏場は繁殖のため、全国の低山より低い落葉広葉樹林に生息する。秋から冬には群れで暖地に移動し生息する。
採食:ハゼ、サクラ、カエデなどの木の実や種子を主食とし、マメ科の鞘やヒマワリの種子などを嘴で上手にはさみ割る事が出来る。繁殖期には昆虫も食べる。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
ひよこウグイス(鶯)(Cettia diphone)
スズメ目 ウグイス科 全長、14〜16cm
特徴:「ホーホケキョ」と大きな声でさえずる。日本三鳴鳥の1つ。頭部から背、尾までの上面と翼が灰色みのある暗黄緑色。汚白色の眉斑と淡黒褐色の過眼線がある。顔、ノドからの体下面は汚白色だが、耳羽はやや暗色で、脇には淡褐色みを帯び、尾は長い。
分布:日本では全国各地に広く分布する。主に日本海地域で、平地から亜高山のササ藪を伴う低木で生活する。
生息地:繁殖地は、低山帯から標高2000mくらいの林床にササが密生していることが上げられる。伐採地はササが群生しやすく、ウグイスにとっては絶好の繁殖環境である。冬は後援や庭の生垣にもいる。
採食:藪の中を活発に動き、昆虫を食べる。冬季はリンゴ、カキなど果実を食べる。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
ひよこカワセミ(翡翠)(Alcedo atthis) 雄
ブッポウソウ目 カワセミ科 全長、17cm
特徴:カワセミ類では最小。頭が大きく嘴が長い。お腹が橙色で頭から背中が光沢のある青緑色。喉うなじが白く目の後ろが橙色足は赤い。魚を淡水付近の枝などから、狙いを定めてから襲う。ホバーリングもする、雌雄同色。
分布:北海道で夏鳥、本州以南では留鳥として全国に繁殖分布する。河川や湖沼の汚染、餌となる魚の減少いる模様。
生息地:河川、湖沼、湿地、小川、用水などの水辺に生息し。水辺の土質の崖に、嘴を使って自力で50〜100cmぐらいの探さの巣穴を掘る。水辺からかなり離れた崖を利用することもある。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
ひよこカワセミ(翡翠)(Alcedo atthis) 雌
ブッポウソウ目 カワセミ科 全長、17cm
特徴:カワセミ類では最小。頭が大きく嘴が長い。お腹が橙色で頭から背中が光沢のある青緑色。喉うなじが白く目の後ろが橙色足は赤い。魚を淡水付近の枝などから、狙いを定めてから襲う。ホバーリングもする、雌雄同色。
分布:北海道で夏鳥、本州以南では留鳥として全国に繁殖分布する。河川や湖沼の汚染、餌となる魚の減少いる模様。
生息地:河川、湖沼、湿地、小川、用水などの水辺に生息し。水辺の土質の崖に、嘴を使って自力で50〜100cmぐらいの探さの巣穴を掘る。水辺からかなり離れた崖を利用することもある。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
ネモフィラ・メンジェジー(Nemophila menziesii Peny black)
別名、ペニーブラック (Peny black)
ムラサキ(旧、ハゼリソウ)科 ネモフィラ属 花期、3〜4月 草丈、10〜20cm
米国原産、他のネモフィラインシグニスより花はやや小さめで、花径、2〜3cm黒紫色で白い縁取り。
撮影編集日:2019年3月1日 場所:大阪市 長居公園

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング