ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュの2019年1月31日(木)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年1月31日(木)雨3.0℃〜7.7℃
月末の本日は久し振りの雨模様で、最低気温は4度台と高めですが、日中は陽射しが無いので最高気温は8度台止まりの予報です。

チューリップエンドウ(豌豆)(isum sativum)
マメ科 エンドウ属 花期、3〜4月 草丈、50〜200cm
ヨーロッパ、コーカサス地方原産でエンドウ豆の栽培として植えられる。
古代ギリシャ時代から栽培されているさやえんどう。英語だと「グリーンピース」です。
撮影編集日:2019年1月31日 場所:大阪府堺市 新金岡

コメント(14)

クローバーオオイヌノフグリ(大犬の陰糞)(Veronica persica)
ゴマノハクサ科 クワガタソウ属  花期、3〜5月 草丈、5〜10cm
早春からコバルト色の花を咲かせる。春の訪れを感じさせる植物の1つである。花弁は4枚、雄しべは2本である。
撮影編集日:2019年1月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップカレンデュラ(Calendula) 
別名、フユシラズ(冬知らず)
キク科 カレンデュラ属 花期、10〜5月 草丈、10〜30cm
キンセンカ(金盞花)と同属ですがキンセンカより遥かに小さい花で、花径、1〜2cmの黄色い花。冬も休まず開花する丈夫な花。
撮影編集日:2019年1月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
チューリップクリスマスローズ(Helleborus niger L.)
別名、レンテンローズ、ヘレボルス・ニゲル
キンポウゲ科 ヘレボラス属 花期、12月 草丈、30〜60cm
ヘレボルス・ニゲルが12月頃に咲くので本来のクリスマスローズで、2月頃から咲くへ・オリエンタリス。
撮影編集日:2019年1月31日 場所:大阪市 長居公園
芽サザンカ(山茶花)(Camellia sasanqua)
花名、不明
ツバキ科 ツバキ属 花期、10〜翼2月 樹高、3〜13m
椿の中国名「山茶花」で、いつの頃からかサザンカと間違って定着、山茶花は花弁一枚づつ散る、花径、5〜7cm 花色、赤、桃、白色。
撮影編集日:2019年1月31日 場所:大阪府堺市 新金岡
芽ヤブツバキ(藪椿)(Camellia japonica)
ツバキ科 ツバキ属 花期、2〜4月 樹高、5〜6m
日本の原種で、海岸や山地に普通に見られる野生の椿で、普通は紅色でまれに白色が有り、一重の筒咲き〜ラッパ咲きの中輪花。
撮影編集日:2019年1月31日 場所:大阪市 長居公園
チューリップユリオプス・デージー(Euryops pectinatus) 一重
キク科 ユリオプス属 花期、9〜5月 草丈、60〜80cm
南アフリカ原産の常緑低木でアメリカから輸入され、日本には昭和40年頃渡来、花は花径、3〜4cm程で、咲く前は白い房に包まれていて比較的寒さに強く過湿を嫌う。
撮影編集日:2019年1月31日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
クローバーナズナ(薺) (Capsella bursa-pastoris)
別名、ペンペングサ
アブラナ科 ナズナ属 花期、 3〜6月 草丈、10〜50cm
花径、約3mmの白い4弁花、実が三味線のバチににて居るからで、春の七草。
撮影編集日:2019年1月31日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
芽マンサク(満作)(Hamamelis japonica)
別名、アオモミ、ハマメリス
マンサク科 マンサク属 花期、2〜3月 樹高、200〜500cm
マンサクとは「まず咲く」とのことで,春が近づくと枯れ木の中に黄色い花をいち早くつけます。
撮影編集日:2019年1月31日 場所:大阪市 長居公園
チューリップカサブランカ(Lilium Oriental Group Casa Blanca)
ユリ科 リリウム属 花期、5〜8月 草丈、60〜80cm
カサブランカ(Casa blanca)は、オリエンタルハイブリッドと呼ばれるユリ科の多年草。花径、21〜25cm。
撮影編集日:2019年1月31日 場所:大阪府堺市 堺市緑化センター
ペンギンアオサギ(蒼鷺)(Ardea cinerea)
コウノトリ目 サギ科 全長、90〜98cm
特徴:頭の先端は白色で、額の両側から目の上を通り後頭部で一つになる黒い帯状の冠羽があり、背は青灰色で、肩羽は伸びて飾り羽となり淡い灰色をしている。翼の大部分は青灰色で一部が白い。頸(くび)の中央には数本の黒い縦筋がある。腹部は白く、脇にも数本の太く黒い線がある。嘴と足は黄色である。
分布:日本では、北海道、本州、四国、対馬で繁殖する。北海道では夏鳥、本州・四国では留鳥か漂鳥、九州以南では冬鳥である。関東平野には少ない。
生息地:湿地、河川敷、湖、沼、農耕地などに見られる。水辺の樹上で休むことが多い。夕方は川の中州などに集まって眠る。
採餌:待ち伏せや歩いたりして魚を捕らえる。昆虫、両生類、甲殻類、小哺乳類も食べる。
撮影編集日:2019年1月31日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
ペンギンコサギ(小鷺)(Egretta garzetta)
コウノトリ目 サギ科 全長、55〜65cm
特徴:全身が白くて嘴は長くて黒く、足も黒いが足指が黄色。夏羽では後頭から2本の長い冠羽が出、背に先がカールした飾り羽が出る。 雌雄同色。
分布:日本では夏鳥または漂鳥で、本州から九州までの各地で数多く繁殖する。1970年代以降、分布域を広げる傾向にあり、山間の盆地や北日本での個体数が増えている。
生息地:低地のみならず山地の水田、湖沼、河川などの水辺に多い。海岸の干潟でも採餌する。
採餌:浅瀬や水田を歩いて、魚類ではドジョウ、フナ、ウグイ、オイカワカエル。その他ではアメリカザリガニなどを嘴ではさみとって食べる。
撮影編集日:2019年1月31日 場所:大阪府堺市 大泉緑地
ペンギンツクシガモ(筑紫鴨)(Tadorna tadorna) 雌
カモ目 カモ科 全長、58〜67cm
特徴:赤く、頭から首にかけて光沢のある緑黒色で、肩羽と腹部中央にもこの緑黒色が入る。胸に太くて白い首輪状の模様、その後ろに茶色の同様の模様がかかる。脚は鈍い赤橙色をしている。
分布:ヨーロッパ北部の沿岸とアジアの中央部で繁殖し、冬季は南ヨーロッパや北アフリカなど、朝鮮半島南部などに渡り越冬する。日本へは冬鳥として渡来。九州北部の有明海の諫早湾、瀬戸内海、大阪湾に少数飛来。
生息地:越冬地では干潟や内湾に生息し、海岸や海面で休息する。通常は小規模な群れで行動しているが、移動時は大群を形成することもある。
採餌:食性は主に動物食、くちばしに触れた甲殻類や貝類、藻類のほか小さな魚類や昆虫などの水生動物も食べる。
撮影編集日:2019年1月31日 場所:大阪府堺市 北池 
ペンギンツクシガモ(筑紫鴨)(Tadorna tadorna) 雌
カモ目 カモ科 全長、58〜67cm
特徴:赤く、頭から首にかけて光沢のある緑黒色で、肩羽と腹部中央にもこの緑黒色が入る。胸に太くて白い首輪状の模様、その後ろに茶色の同様の模様がかかる。脚は鈍い赤橙色をしている。
分布:ヨーロッパ北部の沿岸とアジアの中央部で繁殖し、冬季は南ヨーロッパや北アフリカなど、朝鮮半島南部などに渡り越冬する。日本へは冬鳥として渡来。九州北部の有明海の諫早湾、瀬戸内海、大阪湾に少数飛来。
生息地:越冬地では干潟や内湾に生息し、海岸や海面で休息する。通常は小規模な群れで行動しているが、移動時は大群を形成することもある。
採餌:食性は主に動物食、くちばしに触れた甲殻類や貝類、藻類のほか小さな魚類や昆虫などの水生動物も食べる。
撮影編集日:2019年1月31日 場所:大阪府堺市 北池

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング